
化学流産後の体調変化について心配です。排卵後の高温期が短く、黄体機能不全の可能性も考えられます。早めに病院を受診することをお勧めします。
妊活2周忌目の先月、6週で化学流産しました。
その後の3周期目から基礎体温を付け始め、排卵検査薬でタイミングを取りましたが、排卵後5目でゆっくりと高温期になり、その後高温期7日しか続かず、月曜日から生理予定日の今日にかけて下がってきてしまいました。化学流産後は基礎体温がガタガタになったり、ホルモンバランスが崩れやすいとの事もあるとは思いますが、今回もやはりダメだったのでしょうか。毎月排卵から生理にかけていつもある胸の張りや痛みが今回は全くありませんでした。また、高温期が短いため、黄体機能不全の心配もあります。病院に行くのが早いと思いますが、いてもたってもいられず、質問させていただきました。
- Honey(6歳)
コメント

あぐり
無排卵の可能性もありますし、何かほかの原因があるかもしれないのでやはり病院で1度診てもらうのが良いかと思います。
私も同じようにガタガタしていた際、病院へ行くと無排卵だったことが分かりました。
その場合は1回生理を起こさせえ次は排卵するように病院側で処方したり診てくれたりするので やはり病院で診てもらうのが1番安心かと思います。
Honey
詳しくありがとうございます。
無排卵の場合は妊娠検査薬は陰性になるのでしょうか?また、このまま待って入れば自然と生理がくるのでしょうか?無知ですみません。
あぐり
無排卵の場合は陰性、というよりも 無排卵であれば卵子がまず出ていないので妊娠はまずない、=陰性かと思います。
病院へあまり行きたくないのでしょうか?
待っていて生理くる場合とそうでない場合があります。それは医者に見てもらわない限り誰も分からないです。
ちなみに私の時は病院に行かなかったらいつまでも生理来なかった状態でした。
生理が来ることで妊娠準備、つまり排卵が来るわけなので 妊娠希望であれば早めに行かれるのがいいと思いますよ。
このまま来るとしても、高温期が極端に短いということなので どちらにせよ1度診てもらった方がいいと思います。
Honey
ありがとうございます!
今すぐにでも受診したいのですが、仕事が休めない上に土曜日も予約がいっぱいで、行けるとすれば3週間後の土曜日になってしまうので、事情を話して早めに受診してみます!