※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりな
ココロ・悩み

妊娠中の流産後、家で休んでいると実家の母からのプレッシャーでストレスを感じています。旦那も同居中で手伝いを求められ、疲れています。流産後の対応について悩んでいます。

共働きをしていたのですが私が妊娠して切迫流産と診断されたので仕事を辞めることにしました。でも私が働かないとお金はぎりぎりだった為私の実家にすましてもらうことになったのですが2週間後に、流産。
そっから旦那も実母も態度は一辺。
流産してまだ気持ちの整理がついてなくて仕事をせず家にいました。実母は家にいてるなら手伝ってって感じで大きなため息。家のことをなにかしてる時は機嫌がいいのですがしてなくて寝転がっていると大きなため息つかれます。一日中ゴロゴロしてる訳じゃないのにため息つかれて正直ストレスで。家のことを全部しろと言われてる気がして自分の実家なのにしんどくて。旦那にも住ましてもらってるんやから少しは手伝ってと言っても俺はここにいてるだけでストレス。お前は自分の実家やろとか言われるし実家にお金いれられないのは働いてないお前のせいとか言われて。流産したからってこんなに冷たくなるものなのでしょうか。

コメント

deleted user

それはひどすぎますね💦
流産して1番ショックを受けているのはまりなさんですし、流産したからといってすぐ身体が戻るわけではないですし💦
それを1番近くに居る人達に理解してもらえないと本当に悲しいですよね😣

  • まりな

    まりな

    ですよね(><)
    実母は流産したことがないみたいで理解してもらえなくて。がっかりです(´・・`)

    • 4月18日
みるきー

私も出産後自分の実家に5年間住んでたのでお気持ち分かります。
一緒に暮らしてるのが自分の親だからこそ、辛くても誰も助けてくれないんですよね(-ω-;)
親と旦那の板挟みでものすごく辛くて、鬱になってしまいました。

まりなさんは今流産のことで頭がいっぱいかもしれませんが、ご両親や旦那様はそれは関係なく今後一緒に暮らしてくのは大変なことばかりになると思います。
気持ちは二の次に体調が戻っているなら、すぐにでも仕事復帰してまた二人暮らしをされた方が気持ち的には良い生活が送れると思います(*・v・*)/
私は同居中にパートをしてましたが、仕事している間は気持ちの休憩時間みたいですごく楽になりましたよ♪

  • まりな

    まりな

    5年も住んでたんですね。すごいです😰
    やっぱりそうなりますよね。

    もう仕事にも復帰はしたのですが仕事中はすごい楽です!
    早く貯金して二人暮らしするつもりです☺️

    • 4月18日
あいり

辛かったですね😖

安定期に入るまでは休職か病欠されて様子を見た方が良かったかもしれないですね。
初期は何があるかわからないし、手当ても在職してた方が手厚いですよ。

お仕事早めに始められて、実家は出られてはどうでしょうか?

流産されて辛い気持ちも分かるし、お母さんの気持ちも分かるし、旦那さんの気持ちも分かります。
流産したから冷たくなったのではけしてないと思いますよ

大の大人二人も居候してたら多少でもお金は入れた方がいいですし、旦那さんも疲れて帰ってきて義母と同居は気を使うの当たり前ですし。

私自身旦那の両親と同居とか考えられないので、まりなさんの旦那さんは譲歩されているんだと思います。

残念なことに同居の理由が無くなってしまって、当然あるストレスがお互いに表面化してしまっただけだと思います。そういうときは距離を置くのが一番です。

私も流産を経験しましたが、処置の日以外は仕事は休まず、家事もしていました。動いていた方が、悲観的にならなく良かったです。仕事してるときは辛いこととか考えてる暇ないので。

旦那さんの収入だけで生活が難しいのであれば、まりなさんが妊娠、出産しても働ける職場を得ることが今後の生活のためにも必要なのではないでしょうか?

  • まりな

    まりな

    仕事はもうはじめてて貯金をしていくつもりです!
    お金はいれないといけないのはわかってるんですけど実家にきたからといってお金が浮くわけではなくて親に迷惑かけてしまってます。
    妊娠して実家に来た時はまだ切迫流産と伝えられてなかったのですが仕事上妊婦には厳しかったために辞めました。その時は旦那も家のことを協力的で母も色々としてくれてたので流産してからの対応が変わってしまったと思ってしまって書いてしまいました。すいません

    • 4月18日
❁

それはちゃんと心の声を言葉にして伝えましょう!
酷すぎます。心が痛いのはまりなさんなのに お母様も旦那様も酷すぎる。
1番わかって欲しい存在の人たちに理解してもらえずむしろ何事もなかったかのような対応されたりすると悲しくなったりしますよね。
自分のことでみなさん頭がいっぱいなんでしょうね…💦

  • まりな

    まりな

    頑張って伝えてみます!!
    そうですよね、何事もなかったかのようにされるのがいやです😔

    • 4月18日
ママ

凄くお辛いですね。
理解してもらえないと言うのは一番辛いと思います。

そして働きにでてもまた妊娠したら同じことですよね?ご主人一人の収入で二人暮らし出来るように生活水準を下げることは不可能でしょうか。
繰り返さない為の用意もご実家をでるにあたって考えるべきだと思います。

  • まりな

    まりな

    理解してほしいです。

    今はかけもちもして働いているので妊娠するまでは貯金して二人暮らしできたらいいなと思っています。

    • 4月18日