※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ ず
ココロ・悩み

彼が会社に結婚・妊娠報告したところ転勤の話があがってるみたいなんで…

彼が会社に結婚・妊娠報告したところ
転勤の話があがってるみたいなんですけど
私が単身赴任でいいじゃんって平然と言ったら
なら会社辞めるって言い出す始末

決定してる訳じゃないけど
もし転勤ならひとりで行ってほしいな〜

皆さんならどう説得しますか?

コメント

ままさん

なんで一人で行って欲しいんですか?
これから子供も産まれるし家族と一緒にいたいんじゃないですかね…

まぁ

子供が生まれるのに単身赴任は可哀想ですね。
ご実家が近いんでしょうか?
そうだとしても出産前後は旦那さんと過ごした方がいいと思います。
(ここでよく見る産前産後の妻の苦労を知らない夫や、子供のお世話ができないパパになっちゃいます)

転職するんならするで、転職先決めてからにしてもらえばいいかと。

  • まぁ

    まぁ


    子育てできないパパになってもいいってことですかね。
    お金のことだけでみても確かに東京で手取り15万はありえません。
    でも鹿児島でもそのお給料じゃ無理ですよ…破綻しますよ…

    私東京で契約社員やってますが、もっともらってます笑
    一緒にこっち来てももさんも働けばいいと思います。
    むしろ鹿児島で転職して共働きでもいいと思いますし。
    どちらにせよその給料じゃ共働き必須ですから、東京の方が職もあって給料も高いかと思います。

    • 4月18日
  • まぁ

    まぁ


    あと、単身赴任だと鹿児島分と東京分で2倍かかるんですよ。
    そっちのほうがお金かかります。
    実家にお世話になる気満々ならそれはどうかと思いますし😅

    • 4月18日
  • ゆ ず

    ゆ ず

    一緒に暮らさないと子育てできないパパになるんですか?
    それはその人の性格であって一緒に暮らしてもできない人はできないと思います
    何事も教えてあげたら出来ると思いますよ?
    現に付き合った頃から料理を教えてあげてますが今では私以上に上手にできるようになっていて妊娠分かってから休みの日は毎日料理はもちろん掃除もしてくれてます。
    なので子育て面では心配してません

    実家に世話になるのはどうしてダメなのですか?
    親にもこのことを伝えましたが賛成してくれました
    妊娠、出産で親に頼る人も少なくないと思います

    職探しにしても今は親の会社の手伝いしていて融通が聞きますが妊婦を雇ってくれるところがありますか?

    今、近い週数の友達も転勤でついて行き職探ししたが断られたと言っていました

    東京では職もそんなに簡単に見つかるものなんですか?

    • 4月18日
みなみ

持ち家でなければついて行きます。。
新婚で妊婦ですよね?
バラバラで生活するメリットあるんですか??
旦那さんついてきてくれないことに寂しかったから言ってるだけかもしれないですね♡

ななこ

どうしてひとりで行ってほしいんですか?(><)
私は子どもが小学生に入るまではついて行きたい人なので…。

deleted user

単身で行って欲しい理由はなんですか?持ち家があるとかですか?
そうでないなら一緒に行けば良いんじゃないですかね?お子さんも生まれるならなおさら💦学校とか通うようになればそう簡単に毎回ついていくこともできませんが今はわざわざバラバラで生活する必要ないと思いますよ😊

  • deleted user

    退会ユーザー

    まずお金のことですが今15万でやれてるのがすごいですね😳東京行ってどのくらい給料上がるのかわかりませんがその前後にしか上がらないなら子供もいて…となると生活は厳しいと思います。妊娠中は働けないとしても産後は仕事探して共働きになると思います。
    とりあえず旦那さんと一緒に東京へ行き、産前産後1ヶ月ずつ合わせて2ヶ月くらい里帰りしたらどうですかね?旦那さんだけ単身赴任となると生活費も家賃も2倍ですよ?何ヶ月もタダでご実家に居座るのもあまり良くはないですし😅

    • 4月18日
はじめてのママリ

平然と単身赴任で‼︎と言えるんですね💦説得するもなにも…彼氏さんが可哀想です。。
わたしはどんな状況でも旦那についていきたい!逆に新婚で単身赴任になるわ!って平然と言われたら結婚すら考え直します。それくらい酷い言葉に感じてしまいます。

のの

なんで1人で行って欲しいんですか?
お子さん生まれるならなおさらついて行ってあげた方がいいのでは…と思ったのですが…
ついていきたくない理由はなんでしょう?

みにおんず

説得も何も・・・
一緒に行きます😅
これから妊娠や出産で大変になるのに、1人になるなんて、考えられません💦

aym

私なら当然一緒に行きます!
持ち家があっても行きます!
お子さん生まれる時には単身赴任って可哀想…

ゆ ず

やっぱりついていくべきなのでしょうか?‪‪💦‬

いちばんの理由は金銭面です
鹿児島で手取りが15万程です
(配属される地域で給料の変動があるらしいですが)
今、家賃が負担され5000円なのですが結婚すると負担が無くなるので家賃が10倍程なります😵
困るほどではないですが鹿児島でもギリギリなのに東京でやっていけるかというのがあってついていくという考えにはならなかったです、、

親や兄弟が手助けしてくれる地元で出産済ませて落ち着いてからでも一緒に暮らすっていう考えはおかしいですかね??

※ご意見ありがとうございます!
とても参考になります🙇
多くなってしまったのでまとめて返信させて頂きます‪‪💦‬

みかんまめさん
ままさん
まぁさん
みなみさん
ななこさん
トトロっち🌲(25)さん
きなこちゃんさん
chi..*さん
あんぱんまんさん
aymさん

deleted user

私もその週数のときに夫が転勤を命じられついていきました。最初に着いていって、里帰り出産されたらどうですか?今からだと一年以上は別居ってことですよね💦

まき

今から結婚して、子供も産まれるのであれば、彼は家族と一緒に居たい。って思ったから、単身赴任するくらいなら辞める。って考えたのだと思います。ももさんの中では、彼についていく考えはないのですか?

  • ゆ ず

    ゆ ず

    私も好きで単身赴任しろってゆってる訳ではないんですけどね‪‪💦‬

    子供が生まれていっときは一緒に居たいのでそれまで働くと言う考えはないです
    なので共働きでないと生活は苦しいと思うので出産後まで実家でお世話になった方がいいと思ったのですが😵
    親にもその旨を伝え、了承を得てるので

    そんなに変ですかね??

    • 4月18日
  • まき

    まき

    鹿児島から東京への転勤の下りのコメントを見てないときに入力したので、気分を害してしまったならごめんなさい。単身赴任でいいじゃん。って、平然と、言ったと、書かれてたので彼氏さんが可哀想だなと思ったので。彼氏さんの思いも聞いて、ももさんの思いや考えも伝えた上で、話し合うといいと思います。転職するにしても、すぐ見つからないとそれも大変だと思うので。

    • 4月18日
さきこ

結婚で家賃補助なくなるのはかなり痛いですね、。
東京だと補助なしでは今の家賃10倍でも足りないと思います💧

そして鹿児島でも15万で夫婦2人にこれから子供が生まれるとなると厳しくですか?
私がももさんだったら、付いていく付いていかないの前に、旦那さんに転職を勧めてしまいそうです。

単身赴任というか別居婚?自体については人それぞれの考え方があると思うので、双方納得できるのであればいいと思います。

  • ゆ ず

    ゆ ず

    転職しようかなとは言ってますがまだ働きはじめて間もない(1年弱ほど)のでそれもそれでどうかなって思う部分もあります‪‪💦‬

    子供生まれてからは家族手当が出るみたいで多少良くなるんでしょうがそれでも共働きが必須になってきますよね‪‪、、

    因みに東京で手取り20万くらいらしいです
    地域で給料が異なる職場みたいです

    やっぱり転職も視野に入れるべきでしょうか?

    • 4月18日
  • さきこ

    さきこ

    他の方への回答読みましたが、ももさんもご実家で働いてらっしゃるんですね!
    実際、ももさんと同じように実家の会社で働いていて結婚当初から別居婚してる方知り合いにいますよー
    一時的なお金とか効率のことを考えるなら、単身赴任も全然アリじゃないかな〜って思っちゃいます。

    ただ、出産後に東京で家族で生活するとなると、家族手当や地域手当以上に家賃とか物価が高いと思うので共働きは覚悟した方が良いと思います。
    あとは駐車場とかもめちゃくちゃ高くて都心だと車持てなかったりするので、今とは生活がすごく変わるんじゃないかなと。
    保育園も入れるか分からないです。
    私自身地方から東京に出て生活について色々考えることが多いので、ももさんに安易に行ったほうが良いとは言えないです。。

    結婚・出産するに当たって、これからどこでどう暮らして行きたいかを旦那さんと相談して決めて行くのがいいのかなって思います。
    転勤の決断しないとなので余りゆっくり考える時間もないと思いますが、2人で将来のこと話し合ういいチャンスです!がんばってください!♡

    • 4月18日
ちび

うちももうすぐ子供産まれるけど単身赴任になりますよ!3人目なんですがやっぱり仕事で忙しくて子育てあまり手伝えない旦那さんより実家の近くで友達もいる方が私は心強いかと思いました。色々な意見があって当たり前だしどっちが正しいとかあまり無いと思いますので良く話し合って決めるべきだと思います😣
うちは関東内での単身なんで週1回は帰って来れる距離なんですけどね😣ちょっと違くて申し訳ないです。