
コメント

みく
潜伏期間というのは発症までの期間だと思います。ヒトメタニューモウィルスは解熱してからどのくらいの期間ウィルスが排出されるのかは分からないのですが、出席停止ではないのでお医者さんと相談して登園されるのが良いと思います。ご心配でしたね。お大事にしてください。
みく
潜伏期間というのは発症までの期間だと思います。ヒトメタニューモウィルスは解熱してからどのくらいの期間ウィルスが排出されるのかは分からないのですが、出席停止ではないのでお医者さんと相談して登園されるのが良いと思います。ご心配でしたね。お大事にしてください。
「保育」に関する質問
旦那の価値観について。 旦那の取り巻く環境は、独身だろうが既婚だろうが子供を産もうが、実家に入り浸って実家べったりが当たり前の風土です。 義母を筆頭に、義母、義母の姉妹、旦那の妹、その友達、ほとんどと言って…
インスタで子育てとか検索してるせいか、 子育て系の投稿がよく流れてくるんですが 「うちの子は○歳でこんなこともできます!!」みたいな投稿を見るのがしんどくって… わたし、自宅保育下手だなーって自信なくなるーー…
【妊娠中の自転車について】 現在幼稚園年少と自宅保育の2歳の子を育てています。 3人目の妊活をしようと思うのですが、みなさまは妊娠が分かったらすぐ自転車に乗るのをやめましたか??(気が早い話ですが💦) 途中まで乗…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
みく
補足です。
調べたところ、ウィルスの排出期間は2週間とありました。やっぱり一度受診してお医者さんに登園して良いか確認されたらいいと思います。
ヒトメタニューモウィルスは一般的な風邪菌です。何度もかかりながら身体は強くなっていきます(^^)うちはヒトメタニューモウィルスで毎年入院していましたが、今年は風邪で終わりそうです(^^)