
コメント

ぷぅ
私はその頃は特に意識せず子供の寝たい時に寝かせてました!ただ、毎日お風呂の時間とお風呂入ったらミルク飲んで部屋を暗くするとゆうのは続けましたよ!
今では夜寝ると朝まで寝てくれますよ♥たまに1度起きますが(/ω\*)かなりラクになりました!

そーま
コメント失礼します。
私の場合は生後1ヶ月〜2ヶ月ぐらいまで21時〜朝方4時までぐずぐす、ギャン泣きで寝てくれず、、、寝ても布団に降ろすと起きてしまうのでラッコ抱きでソファに寄りかかりながら毎日寝てました。2ヶ月を過ぎてからはある日突然、日中にぐずりもしなくなり1人で寝てました。これはもしかして夜も寝るかもと思い布団にゴロンして少しあやしたら寝るようになりました🙄最近は多少のぐずぐずはありますが20時〜翌朝7時ぐらいまでぐっすり寝てくれる様になりました😊!
無理に変える必要もないのかなと私は思います!私は完全に赤ちゃんにあわせて生活してます!
-
はな
うちの娘も同じように夜になるとギャン泣きです。昼は夜のように、スヤスヤ寝てるのに…
時間が解決するかな?と思い、娘に合わせていましたが、完全に昼夜逆転なのでこのままでいいのかと思い心配になりました。
ふと、寝てくれるようになるのが一番いいんですが…- 4月18日
-
そーま
私も昼夜逆転を直そうと色々試しましたがどれもダメでした( ´_>` )💧
どれもダメだったので最終的には諦めて赤ちゃんにつきあいました🙄今は気持ちにも余裕できるようになりました😊
あと、寝る様になってきた頃寝かし方やあやし方は毎日同じにしました!自然と赤ちゃんも寝る時間だとわかるみたいですんなり寝てくれます。生後1ヶ月〜2ヶ月が嘘の様です。- 4月18日
-
はな
無理に直す必要はないのかな?と思ったりしてきました。
とことん夜泣きに付き合って、生活リズムが成長と共に作れるようになればいいなと思うのですが、こんなので大丈夫でしょうか?
時間が解決してくれないかな?と思って…- 4月18日
-
そーま
ぜんぜんいいと思います(´▽`)!
なおさなくちゃでママさんが焦って、笑顔がなくなるのが赤ちゃんにとってよくないと思うので💧気長に待ちましょう!- 4月18日

はじめの一歩
1ヶ月になったあたりから寝不足に悩まされネントレ始めました💦
日中は賑やかに明るく、夜は静かに暗くするようにしてます。
それで夜はいくらかまとまって寝てくれるようになったかな?と言うところです!
-
はな
同じく寝不足で、新生児を卒業したのでこの昼夜逆転をそろそろ直していきたいなと思っています。
なぜか娘は夜にだけ背中スイッチが入るみたいで…
少しでも夜まとまって寝てくれたら嬉しいんですが。- 4月18日
-
はじめの一歩
背中スイッチ、怯えますよね😅
おくるみは試しましたか?☺
おひなまきでなくても、うちは毛布でくるんで寝かしつけて、そのまま寝せることで改善しました☺
ママの睡眠不足、少しでもよくなりますように...!- 4月18日
-
はな
ネントレの効果はでましたか?
お包みして、寝るんですがすぐにパチっと目が覚めてギャン泣きです…
負けずに付き合っていきたいと思うんですが、なかなか睡魔に勝つことも大変で…- 4月18日
-
はじめの一歩
おくるみ作戦がきかないんですね!😣
ネントレは少しずつ改善してきたかな?と言うところです😅- 4月18日

ママリ
うちの場合は、
新生児期と1ヶ月の違いは
起こしてでも3時間起きに授乳!
というのをやめた事くらいです💓
-
はな
泣いたら授乳するようになったって事でしょうか?
その間隔は長くなりましたか?- 4月18日
-
ママリ
そうです!新生児期から3時間では起きない子だったので、昼も夜も自然と起きたら授乳という感じになりました!😊
- 4月18日
-
はな
3時間睡眠羨ましい限りです!
なかなか授乳もうまくいってないのか、最近は1時間〜1時間半で起きて飲むパターンになってしまいました…- 4月18日

そまま
新生児の時はうちの子も
昼夜逆転してました😭
1ヶ月経った頃には
いつの間にか戻ってる感じでした🤔
私が気をつけていたのは、
夕方16時から17時までにお風呂に入れて
授乳してから寝かしつける
朝は8時にはカーテンを開けて
部屋を明るくして起こして授乳する
って事くらいでしたよ🙂
徐々にそのリズムに慣れてきてくれました😌
そして今の生活リズムも
そんな感じで、
18時~18時30分までにお風呂
19時布団にいって寝かしつけ
23時寝ててもミルクを飲ます
6時30分~7時起床
って感じです🙂
最初は辛いと思いますが
根気よく付き合っていきましょ😉
ちなみに私的にはまだまだ寝不足です←笑
-
はな
昼夜逆転からいつの間には戻ってくれたら嬉しいんですけどね…
ずっとこのままって事はないと分かっていても、心配になります。
お風呂の後は、寝かしつけても夜中に目が覚めるとそのまま朝までコースがずっと続いてます。
そこを、直していかないとですよね〜
頑張ります!- 4月18日

あやか
私は夜19時から20時までには必ずお風呂に
入れて、そのあとは照明を暗くして
寝かせるようにしています😌
昨日は21時に寝て1時まで4時間
そこから授乳とオムツを替えて5時まで
4時間。だいたいまとまって寝てくれてます!
赤ちゃんの個人差あるかもしれませんが
日中お散歩に行ったり、のびのび体操させたりするだけで体力消耗するみたいなので
程よく疲れさせて夜寝かせてあげると
良いかもしれません!!🙂
-
はな
同じ1ヶ月なのに、そんなに夜寝てくれるとありがたいですよね〜
夜になるにつれて、授乳もしっかり飲めていない気がして、まとまって寝るのができていません。
まずは、お散歩から始めて日中に起きる時間を作っていきたいと思います。- 4月18日

ショーコラ
今は朝昼晩関係なく、本能のまま飲んでー寝てー泣いてーの繰り返しですので、昼夜逆転とかじゃないので、気にしなくて大丈夫ですよー!
ただ朝になったら明るくして、音を立てて生活する、夜は暗くして静かに過ごす。
これだけで生活リズムは少しづつ付いて行きますよ(╹◡╹)
-
ショーコラ
ママは家事とかあるから辛いですが、赤ちゃんのペースで見守ってあげてください(o^^o)
- 4月18日
-
はな
そう言ってもらえたら安心します!
昼夜逆転を気にしすぎなのかな?と思いつつ、でも実際自分自身も体力が持たずそろそろツラくなってきたので相談させていただきました。
少しずつ始めていきたいです!- 4月18日

退会ユーザー
もうすぐ2ヶ月になります💕
完母なんですが1ヶ月に入ってから飲みたい時におっぱいを飲ませることにしました!
元々夜寝る子だったので1ヶ月半になった頃から夜中は5〜6時間空くようになりました!!
その代わり昼間はギャンギャン起きていることが多いので、あやしたり外気浴したり適度に刺激を与えています!
1ヶ月になったばかりのころは魔の3週目でなかなか泣きやまなくて辛かったです(ToT)
もう少ししたらあやせるものも増えますし楽になると思いますよー💕
-
はな
これはやっぱり魔の3週目なんでしょうか…
時間が解決すると思いながら、お散歩や日中に刺激を与えて、朝晩の区別をつけていきたいと思います!- 4月18日

どるらび
私は、21時頃になったら寝室に連れてって、豆電球の明かりだけで授乳して寝かしてました。
朝は9時頃、窓の外を見せたりしていたら、1ヶ月経つ前から昼と夜の区別ついてくれて、夜は3時間程寝てくれて、日中は1~2時間程寝ます!
毎日同じくらいの時間に部屋を暗くするの良いと思います!
-
はな
21時ごろに寝かしつけたら、そのまま寝てくれますか?
毎日同じ時間に部屋を明るくするようにしていきたいと思います!- 4月18日
-
どるらび
21時頃授乳して、すぐ寝てくれる日と、しばらく寝てくれない日もありたした😣
でも、部屋を暗くすることに意味があると思います☺️- 4月19日
はな
今は、お風呂の後もそのまま電気は明るくて、人がいる賑やかな部屋にいてます。
そのせいで昼夜逆転してしまってるのかもしてれないですよね。部屋を暗くして寝るように繋げていきたいと思います。