
妊娠を機に職場を退職し、婚活業界への転職を考えています。子育てしながらの勤務は厳しいでしょうか?小さい子どもがいる場合、パート採用は難しいか?土日祝の出勤や夜勤は必要でしょうか?
妊娠を機に今の職場を退職します。
そのあと全く別の業界への転職を考えているのですが、その業界が婚活系です。
結婚相談所で勤務されている方、されてた方に質問なのですが、やはり子育てしながらだと厳しいですか??
子どもが小さい間は土日休みたいのでパート雇用で、大きくなれば正社員のチャンスがあれば正社員になって土日祝も働こうと思ってるのですが、そもそも小さい子どもが居たらパートでの採用も厳しいでしょうか?土日祝の出勤はやはり必要なでしょうか?夜の勤務も多いでしょうか??
- ひでみ(6歳)
コメント

みは
以前婚活パーティーの司会の仕事をちょろっとしてましたが、現場でとなるとやはり平日夜と土日が中心ですよ💦
事務職や企画の仕事をするなら平日昼間かもしれませんが、基本は普通の人が働いてない時間、曜日が忙しいです💦
ひでみ
婚活パーティーの司会も興味あります!司会と事務・企画は別の方がされるんですか?
その職場は小さいお子さん連れたママさんは働いていましたか?
質問責めすみません(>人<;)
みは
司会は委託だったのでパートでも正社員でもなく、自営業扱いでした。
事務や企画とは全然違います💦
会社によるのかもしれませんが。
私はMCの仕事をしてて、それで平日夜に仕事入れたくて婚活を少しやってた感じです。
私がやってたところは、婚活パーティーと結婚相談所も同じ会社ですが部署が違い、結婚相談所の方は年配のおばさんが多かったです。
婚活パーティーの方は現場の人としか会ったことないですが、独身の若い女の人か男性が多かったです。
基本は現場なので、新人や若い頃は現場で経験積んで、一握りの人だけが本社勤務できるんじゃないかと思います💦小売業や飲食と同じで💦
ひでみ
婚活パーティーと相談所は部署が違うんですね!!!
では最初から本社勤務は難しいんですねー…
なんだかなんとなくですが婚活業界を想像することが出来ました!
貴重な回答、ありがとうございました(^ ^)