

祈里mama
とりあえず先に扶養から外れて国民健康保険にはいって、結婚は出生届だすまでに婚姻届を出すか同時出しで籍もちゃんと入るので、一時金申請できた方が断然お得だとは思います(›´-`‹)♡

ぴよ田ぴよ子
国保でも出産育児一時金出ますよ~

ぴよ田ぴよ子
言葉足らずでしたね。
まだ出産してないので今からでも国保に入っても出産育児一時金はもらえますよ。
今加入している保険ではなく「出産した時に保険はどこに加入してたか」が大事ですので。
ただ、入院中に途中で国保とかになるとやっかいなので出産する前に国保に切り替えて下さいね。
必ず病院には保険証を〇月〇日から国保にかわることをお伝え下さい。
-
ゆずまま
そうなんですね。親に話してみます。ありがとうございます
- 10月20日

ファン
お互い学生さんと言うことなので、結婚をしても今まで通り親の扶養に入り続ける事はできないのでしょうか?
仕事を本格的に始まってから、扶養抜けて税金や保険費用を払うようにしてもいいのかな~って思いました。
親の扶養から抜けなくても結婚はできたかと記憶してますが、間違っていたらスイマセン(;_;)
-
ゆずまま
知り合いに聞いてみたところ結婚しても今まで通り親の扶養でいいみたいです。父が苗字変わった私と子どもを入れてくれるのであればそうしてもらいもし嫌なのであれば国保に入ることにしました。教えていただきありがとうございます。
- 10月20日

02
結婚したら親の扶養にはなれないと思いますよ?戸籍別れちゃうので。。。
最初の方の方が回答してるように、加入期間が必要なのは出産手当で、一時金は切り替えてすぐでも貰えるので問題ありませんよ!
入院手続きの時に直接支払いの案内されてると思いますが、入籍後国保になり一時金は国保からとなるので、その前に手続き勧められたら事情を説明して新しい保険証きてから直接支払いの手続きした方が二度手間にならなくていいですね。
-
ゆずまま
私もそう思ったのですが学生で収入がないと大丈夫みたいです。そうなんですね。わかりました。
- 10月20日
-
02
調べました!
戸籍は分かれるけど、扶養にはなれるようですね。- 10月20日
-
ゆずまま
そうみたいです。わざわざ調べていただいてすみません。
- 10月20日
コメント