※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しーくんみーちゃん
子育て・グッズ

1歳の子どもが暴れて困っています。外に勝手に出たり、物を入れたり出したりして遊んだりして、不安がつのって辛いです。

生後1歳ってこんなにも、暴れるのかな。
ダメもこらっ、も通じない。
勝手に外にいってしまう。
ボールを引き出しにいれたり
だしたりして、変な遊びをしたり
狭いとこに物を突っ込んだり‥

不安がつのりすぎて
辛いです…>_<…

コメント

satsuko

同じくです。
暴れる事はあまりないですけど、隙あらば玄関で座ってたり、引き出しからカード出しまくり物を下へポイポイして遊んでます(@_@)

きっと普通の成長だと思いますよ!!

小さい物を持ってしまった時は『こっ』と咄嗟に大きい声になるので、流石にビックリしてやめますね。

仕方ない時は軽く言ってるだけです。
あまり怒りすぎないようにしてます。

  • しーくんみーちゃん

    しーくんみーちゃん

    1歳ってやはりこんな感じなんでしょうかね。笑
    同じような方がいて少し安心しました。

    この時期名前よんでも無視されてましたか??

    • 10月19日
  • satsuko

    satsuko


    遅くなりました。

    名前を呼んで『はーい』と返事をしてくれますが、しつこく声をかけると無視です。

    みなさんの回答見てても、似たようなお子さんが多いみたいですね!!

    まだまだ1歳児は気分屋なので、仕方ないですよ!!

    そーゆー時期だと思いストレスを溜めないようにしてください!!

    あたしは仕方ないー仕方ないと常に思うようにしてます(=^ェ^=)

    • 10月20日
りんごまろん

そういう時期、ありましたー
懐かしいですが、当時はわたしも悩みました。外出もままならないですよね。

うちは今2歳ですが、そんな時期はいつの間にか過ぎましたが、まだまだ言うこと聞きません(´Д`)
つらいですが、親の方がそのうち慣れてしまいました。

  • しーくんみーちゃん

    しーくんみーちゃん

    ありがとうございます。
    本当悩みまくってノイローゼですー(;´Д`)
    しかも名前呼んでも振り返ることなく、
    もくもくと作業してるんです。
    名前認識してないのかな?と検索しては、発達障害が目にとまり辛いですー…>_<…

    • 10月19日
ぷるるっとな

娘も暴れてます😅
基本ダメは通じてません。一歳半くらいから理解してはいますが、あえてやります。
外でも他の子はお母さんの近くにいるのに娘はヒャーと走っていきます。
引き出しのものは全部だして自分のおもちゃ入れてたり、私の携帯を自分のおもちゃ箱に入れてたり、隙間があればとりあえず何でも突っ込みます。重ねてる布団と私をタックルして何度も往復するのはほぼ毎日やって、たまに私はアザできてます(笑)
それだけ好奇心強いのかな?自分で遊びを見付けてるのかな?と思い、物を捜索して片付けたりしてイラっ!となることありますが、「片付けするよー」と声かけはして、外であちこち行く以外は見守ってます。
とりあえず、そこで怒ると親の顔色見て行動するようになるそうかなと考えて、危ないこと以外は怒らないようには気を付けてますが、険しい顔になってないかチェックできるように、見えるところに鏡でもかけておこうかなと考えてます(笑)

  • しーくんみーちゃん

    しーくんみーちゃん

    ありがとうございます…>_<…
    本当うちのこも止まることを知らないのかずーと忙しく動いています…>_<…

    名前すら耳に届かず完全無視されて
    本当悩みまくってますー(>人<;)

    • 10月19日
ちか☆☆

うちの子はまだ1歳じゃないのですが…

写真スタジオでずっと働いていましたが、1歳さんは黙々と自分の世界に入っちゃう子もたくさんいました。
名前を呼んでも黙々と何かをずっとしていたり…撮影進まず大変でした(笑)
その頃はこちらは親ではないので毎日だと大変だなぁ…と思っていましたが、うちもそんな時期になりますね(´Д`)

すみません、答えになってなくて

りおまま♡

うちもそんな感じです(笑)
チャイルドシートもほぼ毎回からだそりかえって全力拒否、外にでれば手をふりはらって走ってすきなとこにいく、かけてたタオルかぶってあそんだり、チャイルドロックかけてる棚をなんとかこじあけ中身ぐちゃぐちゃにしてたり、予想外なことばかりで疲れるけど、一緒にいて楽しいです!

名前よんでも振り向いて笑ってはくれますが、気にせず我が道走っていきます(笑)

自分で歩けるようになり行動範囲も広がり、目にするもの全てがきになり今時期は好奇心の固まりなんだと思います♪
それが普通の成長だと思います!
私も危ないこととか、だめなことは目をみて注意しますがそれ以外はおっかけて目を離さないで自由にさせてあげてます♪
ちゃんといいきかせてたら、だめなことは理解してきてくれて癇癪も起こさない子なので助かってます!

きゅさこ

もう2歳になりますが、娘は聞いてない振りをしますし、ダメ、やめてなどは今では「やれ」のスイッチです(^^;;
名前呼んでも振り向いたりした所で言う事なんて聞いてくれないですね((笑
して欲しくないイタズラに頭抱えますよね(><)

分かってくれるのは、ホントに危ない時だけです。
大人は細々と怒ってしまうものですが、やっぱり本人も危なければやっちゃダメだと理解出来る事もあるようです。

根気強く、とりあえず落ち着いて、子供が言う事聞かないのは当たり前、躾なんて今からやっても意味ないと思って、ちょっと開き直るのもアリかなと思いますよ(´・ω・`)

あまり思い詰めないでくださいね。みんな同じようなモンですから…(><)