
育休手当ての延長手続きについて知りたいです。地域によっては途中で保育園に入れるか、保育ママになれるかもしれません。手続きや条件が気になります。
役所関係、育休手当てについて
知ってる方教えていただきたいんですが。
11月末に二人目を出産しました!
いま育休手当てを申請してもらってるんですけど
1歳になるまでしかもらえないくて
それ以降はまた延長手続きをしないといけないんですよね?
上の子は区立の保育園です。
うちの地域は
1歳児クラス~の保育園がほとんどで
0歳児は保育ママか
近くに一つだけ私立の保育園が0歳児から大丈夫です。
(上の子のときは私立の保育園が全滅だったのでパートなので無理かも…)
来年の春~上の子と同じ保育園にいかせようと思って会社には3月一杯まで休ませてほしいと言ってあります。
しかし、育休手当てが11月までだと
残りの4ヶ月がまた生活が苦しくなります…
内定されなかった書類があれば延長できるみたいですが…
うちの地域の場合
年度途中で保育園か保育ママに
申し込みできるんですかね?(;´д`)
育休自体
2年までできることになったのに
育休手当ては延長手続きが必要なんでしょうか…
説明が下手ですみません( TДT)
理解できますでしょうか…
- めちょ(4歳7ヶ月, 7歳, 11歳)
コメント

ザト
一歳より後に受け取ろうと思うと申請が必要です!
今年の11月入園(10月など他の月だと延長できなくなります)を希望して申請し、入れなかった場合のみ一歳半まで延長できます。
一歳半でも同じように申請して入れなかった場合のみ2歳まで延長できます。
自治体には4月以外の時期で申し込みできますがお住まいの地域であれば、0歳は入れなさそうなので、延長に必要な『申し込んだけど入れなかった証明』をもらうにはちょうど良いんじゃないでしょうか+゚。*(*´∀`*)*。゚+

i.i
役場には早めに相談に行った方が良いですね。こっちの田舎でもだいぶ激戦区になってきてます。
育児休暇の延長届けは出せるはずです。
私ではないのでちょっとはっきりしませんが、確か一歳半になるまでは給付してもらえたかと。
-
めちょ
来年の春が1歳4ヶ月なんですが
育児休暇自体は会社も1年4ヶ月で
了承もらってるんです(>_<)
でも、手当てに関してはハローワークなので
手続きするのに
保育園にはいれなかったという証明が必要でそれを、取得できるかと…
1歳以降ももらうには手続き必要ですよね?- 4月17日
-
i.i
そちらの今年度の保育園の状況が満員なら役場に行って、11月入園希望(一応)と申し込んでください。
定員一杯なので、今回は入れないよーとかかいてある(固い文章です。要約しちゃいます)書類がもらえます。それを持ってハローワークの受付に出せば改めて給付書類もらえるかと。- 4月17日
-
めちょ
あー!そーゆーことですね!
わかりました!
ありがとうございます\(^^)/
役所に相談する場合
こーゆーことを、正直に話さない方がいいんですかね?- 4月17日

i.i
そうですね(笑)
出来れば入れたいんですけどー無理ですよねー?みたいな。
役場のまどぐちで
会話の流れで同じような人がいますよってことになったら、4月までに入れていれば!ということだけ伝えればいいと思いますよ。
-
めちょ
やっぱり笑っ
でも、一応激戦区なので
どっちにしても無理だろなー(^^;笑っ
入れちゃったらどーしましょ(;´д`)笑っ
とりあえず役所に相談ですねぇ(>_<)- 4月17日
めちょ
一応、役所に申し込みすればいいんですね!?
それは保育園と保育ママ両方やらないとダメなんですかね…
ザト
そうです!かならず11月入園で申し込んでください。
申し込みは保育園のみで大丈夫ですし、保育園もたくさん書かなくても1園以上書けば問題ないですよーo(*'▽'*)/☆゚’
めちょ
そーなんですね!
わかりました!
申請時期調べてみます\(^^)/
ありがとうございます\(^^)/
めちょ
あ、ちなみに
役所に相談すると
こーゆー子と、正直に話しても大丈夫なんですかね?
ザト
大丈夫な人とダメな人がいるので、電話で匿名で聞くのがベターですね💦
めちょ
あー、そーですよね( TДT)
ちょっと考えて話してみます\(^^)/
ありがとうございました♥️