
コメント

ゆっちゃんまま
はじめまして!現在私も求職中です!
保育園は先に決めてしまい来月から入園予定です😊慣らし保育もあるため働きだせるのはその後ですが今から探して決めておいたほうが
楽かなと思いまして!

まむ
市役所に行けば詳しく教えてくれると思いますよ!
保育園の一覧とかの冊子もいただけます。
-
まい
市役所ですか!
確かに市の管轄なので市役所で聞くのが1番早そうですね🙂
インフォメーションで市役所の何科に行けばいいのかとか教えてくれますかね?- 4月17日
-
まむ
もちろん教えてくれますよ!!
わたしもよくわからなかったのでそのことを話して色々教えていただきました!!- 4月17日
-
まい
そうなんですね!
とりあえず行ってみることにします😊
ありがとうございます!- 4月17日

カツゲンvs焼きそば弁当
横から失礼します。
地域はどちらですか?
どうも、保育園探しに認可入れるために1年で5箇所経験したものです。
しおり作れるくらい詳しくなっちゃいました。
保育園には2種類あります。
東京なら3種類あります。
1.区立認可保育所
市役所入園係へ
5月の空き状況はいつホームページで公開しますか?と聞く。
で、それを見る。
でもほとんど入れずに
毎月その繰り返しで1年が終わる。
また、市区町村の空きがたくさんあれば別だけど、例えば私の住んでる東京では、求職中では、ポイントがすごーく低くいくら待っても入れませんと言われている。
ポイントを高くする努力をしていかないと認可には入れません…
私は二年越しで入れましたが、気がおかしくなりそうなくらい苦労しました。
2無認可保育所
ほとんど空いている、高い
入りやすい
先生が親切なことが多い
夜遅くまでの対応やお泊り、イベントも多く楽しい。
特に東京都認証保育所なら、もっと良い。やすい。
認証保育所入園係なら電話でも教えてくれるので、今の自分のポイントがどのくらいか、確認するのがまず1番です。
満点でも入れない世の中なので、満点に程遠いようであれば、無認可保育所に当たってみて、待機するのが良いと思います。
一気に説明してもんからなくなりますよね、ごめんなさい。
わかりずらいことがあればまた質問して下さい。
-
まい
都内だとそのようになっているのですね!
うちは神奈川です!
認可は市役所に問い合わせると思うんですけど、無認可や認証は自分で調べて直接電話ですか?
あとよく認可に預けるためにポイントを上げると聞くのですが、ポイントって働いてる期間や時間など何が基準になっているのでしょうか?- 4月17日
-
カツゲンvs焼きそば弁当
神奈川なんですね!
それなら場所によっては入りやすいかもですね
私も神奈川の橋本の近くに住んでた時に、橋本の隣駅の保育園に預けたことがありますが、すぐに入れたしその後も常時募集してました♪
でも素晴らしい保育園でした。
そうですね、認可は役所の入園係に問い合わせて、無認可は直接保育園に問い合わせます。
でも市区町村によって、待機児童が多いところは市区町村のホームページに無認可保育園のご案内が出ていたりするので、そこをみて直接電話する感じです。
市区町村のホームページになければ、自分で、どこにどんな無認可保育所があるか調べなければなりません。
ただし無認可保育所の場合、ネットで調べて出てくるところと出てこないところがあるので、ネットで調べるプラス地域の子育て支援センターに行って噂レベルでも良いので、この辺に無認可保育園知りませんか?と、聞いて見るのが1番良いと思います。
あとはキッズスペースなどとにかくお母さんが集まる場所でアンテナ張っておくと良いです。
取り急ぎはネットで調べて直接電話と、役所に電話ですね。
私の住んでいる区の周辺の区では、働いている期間や雇用形態は関係ないですが、何時間働いているかは必須です。
ポイントというのはこうなっています。
〜であること→一点
〜であること→二点
というポイント表(各市町村毎に必ずあり、毎年更新されます)になっており、ここに、労働時間のことが書かれています。
こんな感じです。
休職中である→4点(これ以上加算されない)
働いている→7点
1日4時間働いている→プラス2点
5時間…
6時間…
7時間…→プラス5点
つまり7時間働いる合計は12点。
お父さんもお母さんも同じ→24点
ただし要注意なのが、申し込みする前の過去1ヶ月以上、その時間帯できちんと勤務していることを証明書類で提出しなければいけません。
またわかりずらいことがあれば言ってください- 4月17日
まい
慣らし保育よく耳にします!
そうすると保育園を優先的に考えながらも就職も目処をつけといた方がいいということですね🤔
ありがとうございます!
ゆっちゃんまま
そーですね!市役所に保育課というのがあれば
そこに問い合わせて聞いてみるのもいいかもしれないです💦どちらにせよ、面接とか行くのに
子供預けるとこがあれば安心ですしね!
まい
面接行くのにも子ども連れって訳にはいかないですよね😓
市役所に問い合わせてから行ってみることにします!
ゆっちゃんまま
そーなんですよね私も連れてっていいのかなとも
思いましたがよくよく考えるとダメというかんー
って感じですよね😣😣
お互い職が見つかるように頑張りましょう😊👍
まい
子どもと一緒に面接する方もいるって考えてみたらいないですよね😅
そうですね!お互い頑張りましょう!