※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅった
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の男の子が夜泣きが続いており、泣きながら叫んだり怒ったりしています。夜驚症かどうか不安で、ストレスを掛けないように心掛けています。朝までグッスリ眠る方法を知りたいです。

2歳4ヶ月の男の子です。
まだまだ夜泣きが止まりません。それどころかエスカレートしています。

『やだー!』とか『ウォーーー!』とか『ちがうー!』とか絶叫しています。

泣いている間は話しかけても全身で怒ってきます。
一通り好きなように泣いて怒って、気が済んだら抱っこして布団に寝かせておしまいです。

夜驚症というやつでしょうか?
日中のストレスはなるべく掛けないように頑張っています。

必要以上に叱らない。
(今まで怒りまくっていたのは落ち着きました)
体を動かす遊びをする。
(散歩や児童館など)

私は、子供が生まれてから朝までグッスリ眠った事がありません。そろそろ寝たいなーと思っていますが、子供が朝までグッスリ寝てくれる方法はありますか?

コメント

あひる

夜驚症なような気もします。ちなみにうちの1人目も夜驚症です。
きっかけは鬼のアプリでした。。。
うちの子が2歳ぐらいの時はひたすら泣き叫びながら部屋中をローリングしてしばらくしたらパタッと寝るって感じでした。触ろうものならさらに怒るので静かに見守る日々でした。
3歳になって落ち着いてきて回数もぐんと減ったのですが、下の子が産まれて何回か出ました。その時は本当に大変で、泣いて立ち上がり寝室を走って出て行きコケて鼻血を出しました。鼻血を拭こうと体に触れたら暴れて部屋中血まみれでした。何かYouTubeを流して目覚めさせ何とか落ち着かせました。それからは忘れた頃に夜驚症が来る感じです。
怖い体験、新しい体験、いっぱい遊んだ時、夜驚症の原因は色々あるので防ぐのは難しいと思います。すごい感受性が豊かな子なのかなと思ってます。
初めは私も旦那も戸惑いましたが、今では夜驚症が起きたら静かに見守ってます。ただ、下の子が反応して大泣きするとさらにパニックを起こすので部屋はカオスです笑

  • ちゅった

    ちゅった

    回答ありがとうございます(^^)

    そうなんですね。鬼のアプリで夜驚症に。そして鼻血まみれになるまで・・・!!お疲れ様です!

    絶叫中にyoutubeを見せて落ち着かせるのもアリなんですね!今度試してみます(^^)

    ・・・今晩3回目の絶叫です。今日は私がウトウトすると何故か泣き始めます汗

    youtube大好きで(見せすぎ)見る時間が長くなってきた事や、新しい動画が刺激になったりしているのかもですね。

    参考になりました。
    ありがとうございます(^^)

    • 4月17日
  • あひる

    あひる

    YouTube見せたのは鼻血を止めたかったので見せました笑
    夜驚症なら暴れている間も夢の中なのでとにかく起こさないと!と思って(*´∀`*)
    普段なら暴れていても夢の中なので静かになるのを見守ってます。絶叫しようが泣いていようが放置しかないです。ただ壁にぶつかって怪我をしないか、うちを飛び出さないかだけ見てますよ。大きくなるにつれ回数は減るので眠いけど温かく見守ってあげて下さいね(*´ω`*)

    • 4月17日
  • ちゅった

    ちゅった

    再びありがとうございます(^^)
    鼻血、焦りますよね汗汗
    今の所、走り回ることは無いので、静かに見守る事にします。今のところですが汗

    夫と分析したところ、《布団の掛けすぎで暑いと起きる》《素足に何か触れると起きる》《日中叱り過ぎると起きる》様子なので、少し気を付けたいと思います。

    早く大きくなぁれと思って夜を過ごしたいと思います(^^)

    ありがとうございました(^^)

    • 4月18日
国際mama.kao

私は、新生児の頃から、オルゴール→胎内音を聞かせて寝かし付けをしてました。
新生児から夜泣きなしだったからかな。
YouTubeで検索したら沢山出てきます✨✨現在も、オルゴール、読み聞かせの本等々を聞きながら寝かし付けています。
辛いですよね夜泣き。
親も親で睡眠不足になり、
イライラしたりするから。
悪循環になりますし。

  • ちゅった

    ちゅった

    回答ありがとうございます(^^)

    新生児から寝かし付けのパターンが出来ているんですね!

    youtubeによるオルゴールや胎内音ですが、うちは効果無しでした。音楽がどこから聞こえるか?が気になって覚醒していました。残念!

    今は絵本で寝ています。
    毎晩絶叫で寝不足です。
    寝不足だけど、日中運動して欲しいから公園などへ出掛けており、ヘトヘトです。

    回答参考になりました。
    ありがとうございます(^^)

    • 4月17日
  • 国際mama.kao

    国際mama.kao

    すいません😣💦⤵経験した事ない私がコメントした事を反省です😞上記の方の用に経験した人からのアドバイスの方が分かりやすかったと思います。
    新生児からだったからかもですね😓寝る💤時は、必ずオルゴール等々でしたから。
    何が原因かは、明確じゃないって事ですよね?病院等で相談されたりしてみました⁉

    • 4月17日
  • ちゅった

    ちゅった

    再びありがとうございます(^^)

    いえいえ、全然!アドバイスありがとうございました(^^)

    以前はダメでしたけど、今はオルゴールや優しい音楽などリラックスさせてから寝たら、夜中起きないかもしれませんよね(^^)初心に戻って!

    youtubeだと覚醒するので、CDか何か探してみます(^^)

    ありがとうございました(^^)

    • 4月18日
mi

初めまして。今3年生のうちの息子も夜驚症が酷くてとても苦労しました。
生後半年ぐらいから始まり毎晩一度ではなく三度、四度あったのでほとんど眠れず、、
1歳過ぎてからは仕事も始めていたので毎日寝不足で今思うと良く生きてたな、と思います笑
3歳を過ぎてからは毎日ではなくなるものの何か楽しい事があったり、遊び過ぎた日にはすごかったです。ママ友親子とみんなで遊びに行った帰りにみんなが「今日はぐっすりだよね〜」なんて話してるのを聞き、すごく羨ましく思いながら、今日は夜泣き酷いんだろうな〜と落ち込んでいました。でも段々と減っていきますよ、長いけど一生ではないです☆小学校上がって一年生の頃までは何度かありましたが、2年生になり現在3年生ですがありません^^
ちゅったさんすごく今は辛いでしょうけど、その分お子様とってもママ思いの優しい子に育ってくれますよ!😊✨

  • mi

    mi

    あと、息子の夜泣きがなくなってから出会ったママに聞いたのでうちは試すことが出来なかったのですが小児針というのは知ってますか?結構効果あるみたいなので試してみるのもいいかもしれないです✨

    • 4月26日
  • ちゅった

    ちゅった

    回答ありがとうございます(^^)

    息子さんもそうだったんですね!お仕事しながらの寝不足はとっても大変ですね。お疲れさまでした。

    やはり徐々に落ち着いてくるんですね、安心しました。
    もう少し頑張ります(^^)

    小児針、調べてみました(^^)
    もっともっと酷くなったら、試してみたいと思います!

    参考になりました。
    ありがとうございました(^^)

    • 4月26日