
手づかみ料理がうまくできない原因やスティックの大きさ、食べ方について相談したいです。お椀を使うかプレートを使うかも気になっています。
手づかみ料理が上手く作れません。
おやきを作った時は冷蔵庫に入れてチンするとペチャペチャになるせいか食べてくれず、スティック人参もペチャっとなってしまいました。どのくらいの大きさが良いのでしょうか?写真とか見るとスティック人参も結構大きい?ような気がして、小さすぎたのかな。人参はペチャペチャでそのまま口に入れる感じになってしまいました。
簡単な手づかみ料理や、スティックの大きさとか教えて頂きたいです。本人は手づかみのを渡すと持とうとしたり、かじってみたりとやる気はあります。
あと今お椀なんですが、やはりプレートにして自主性を出すようなら食べ方が良いのでしょうか?
今はお椀を持つのは手伝って、スプーンは具をのせてお椀の中に置くと自分で持って口の中に入れることもあります。
- ととまろ(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ゆーママ
簡単に食パン切ったものとかどうですか👀
スティック状にしなくてもサイコロ状にしてみたり
プレートにするほうが見た目的にも食欲は湧くと思うのですいいと思いますよ

pikumin
おやきは何で作られてますか?
私の場合ですが、かぼちゃはペチャっとなりやすいです💦
さつまいもやじゃがいもはあまり失敗しないです😊
そして水分多いな、と思った時は多めに小麦粉か片栗粉を入れます💨
小麦粉ならホロホロした感じ、片栗粉ならもっちりした感じに仕上がりますよ😄
大きさはスティック状にしたりボーロみたいな形にしたりするとうちの子は食べやすそうです😍
-
ととまろ
この前はオーブンにしましたが、なかなか焼けませんでした。フライパンのほうが良いですかね?初めて作ったのがカボチャでした。やはりペチャペチャになりました。
さつまいもやジャガイモやってみようと思います!- 4月16日
-
pikumin
カボチャで水分をじっくり飛ばすならフライパンの方がやりやすいです💦
丸めやすい固さになっているものならオーブントースターで十分なのでその時はトースターで焼いてます😊
あと解凍する時はラップをせずにチンしたらそんなにベチャッとはならないです😄- 4月16日
-
ととまろ
ありがとうございます!やってみますね!
- 4月17日

るるー
わたしはハンバーグや野菜入りパンケーキなどを作ってますが、チンして水分があるときはキッチンペーパーで軽く水分を取ります!
あと食パンは指くらいの太さに切って少し焼いてます。食べさせる時は第一関節程の長さに切ってお皿に盛って好きなように食べさせてきます!あとは卵焼きも掴みやすそうです(^^)
-
ととまろ
ありがとうございます😊
今はバウンサーを椅子の角度にして机にくっつけて食事してます。机までの距離とかはお皿が届く感じがよいですよね?バウンサーについてたテーブルつ片方が良いのでしょうか?- 4月17日
-
るるー
私も最近までバウンサーを椅子にしてましたが、何となく食べづらそうだったので、
テーブルチェアを買いました!- 4月17日
-
ととまろ
食パン焼いたの、食べれないわけじゃないみたいですが、噛むの時間かかって大変そうでした。噛みちぎって食べるんじゃなくてそのまま口に全部いれちゃいます。まだ自分からは口にいれないので、こっちが近づける感じです。自分で持って落としてを繰り返してました。自分から口に入れるのはおやつくらいです。
テーブルチェアどうですか?- 4月18日
ととまろ
プレートだとおかずはプレートの上、ご飯はお椀って感じですかね?
食パンは焼きますかね?
ゆーママ
ご飯ものり巻きとかおにぎりにしてましたよ
手づかみが好きだった時期はできるだけ手づかみできるメニューにしてました👀汁物だけお椀でした
パンは焼いてもいいしそのままでもお子さんが好きなものでいいと思いますよ☺️かぼちゃペースト挟んでサンドイッチとかもよくあげてました
ととまろ
パンはまだパン粥とかなんですよね。パンも上手く焼けなかったので、サンドイッチもやりたいです。色々やってみます!
まだ、ご飯は5倍粥なので。おにぎりは無理そうです。軟飯くらいになったら握れますかね?
ゆーママ
おにぎりも握らなくてもノリでサンドするといいですよ
噛み切り易いように海苔に穴開けてサンドしてハサミでザクザク切ってました☺️あと野菜入りの出汁巻卵とかアレルギーなければいいですよ✨
ととまろ
そんな凝ったの作れるでしょうか(>_<)卵は今試し途中です!大丈夫だったらやってみます。