※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき
お金・保険

料理の節約術について教えてください。

こんにちは!

最近料理の勉強を必死に頑張っています!
スーパーにいくと軽く4000円〜5000円いきます(;_;)
節約をしたくても節約料理もわからず肉や魚を冷凍したくてもどれくらい保つのかわかりません(;_;)

いまは旦那とは別々暮らしていて、私はお父さんと二人で実家です。
いまのうちに節約術を身に付けたいのでよかったらいろんな節約術教えてください!!!

子供ができてから主婦のすごさにすごーく驚かされてます(´╥ω╥`)♡
みなさんどうやって節約してるんですか!?

コメント

さよ

節約難しいですよね(;;)
私は買い物行く前にメニューを決めません!笑
決めないで買い物に行って、安い物だけを選んで買います。あとは1回の買い物であれこれ買ってしまうのはマズイ!と思い生協を始めました。週1回で5千円以内×1ヶ月(4週)で月2万円以内に食費を抑えるようにしてます。
主婦なので料理の勉強も節約料理を意識して作ってます。
節約お互い頑張りましょう◡̈♡

  • みき

    みき


    いちを安いものだけを買うようにしてるんですけどね(;_;)
    どうして上手くいかないんですかね(;_;)
    一緒に頑張りましょう(;_;)!

    • 10月19日
  • ゆうママ

    ゆうママ

    横やりm(__)m
    生協じたいが高いのにやりくり上手でエライ👏
    あたしなんか
    生協わけわからんものかっちゃって
    (⌒-⌒;)

    • 10月21日
ranko0206

買い物は安いスーパーに旦那に週1で連れてってもらって、肉や魚はまとめ買いします。
肉は100g100円くらいを目安に買います。
魚は切り身になっているもののほうが使い勝手が良いのと、内蔵が入っていると腐りやすいので切り身で、一切れ100円くらいを目安に買います。
季節によってですが、今の時期はサンマや鮭、ぶりが安いですね。
丸ごとしかない場合はスーパーの店員さんにさばいてもらってます。家だと雑菌やらでまな板臭くなって手間がかかるので。
でも練習するなら丸ごと買うのもありだと思います。
2,3日中に使わないものはパックごと冷凍してますが、手間を惜しまないのであれば、パックから取り出して、使う分ごとに空気を抜いてラップやジップロックにいれて冷凍したほうが味が落ちないらしいです。
生でも冷凍できますが、調理してからでも冷凍できます。
レンジで温めるだけで食べられるので、常備用に使うのもアリです。

さて、葉物野菜は冷凍ができません。
なので、安い日の買い置きは、日持ちのする根野菜だけにしてます。
じゃがいも、玉ねぎ、にんじんは腐りにくいし常温保存できるので便利です。
とりあえずあればカレーシチューが作れます。
もちろん切ってしまったらラップかビニール袋に入れて冷蔵庫です
かぼちゃは種から腐るので種を抜いてレンジでチンしてから、使う分だけ冷蔵庫、あとは冷凍できます。
キャベツは芯の部分から腐るので芯を取り除き、芯の部分に濡れたペーパーを入れて新聞紙で包むと良いそうです。
大根はそのままだと皮から水分が抜けてしなしなになるのでラップかビニール袋に入れて冷蔵庫に入れます。
小松菜やホウレン草などの葉物は、ビニール袋に入れて立てて冷蔵庫に保存すると長持ちします。
ちょっと水を入れるとさらに良いそうです。
しかしながら、夏野菜のきゅうりやレタスは密閉して保存しても傷みやすいので、2,3日中に使い切るようにします。
結構これで安いときにまとめ買いできますよ^^
野菜の安い目安は、今の時期は根野菜の季節なので、一袋100円前後ってところでしょうか。
あとは広告の品や、本日限りって書いてあるのはかなり安いもののはずです。
見切り品は安いけど日持ちしないので、今日使うものに限ったほうがいいと思います。

調味料は、しょうゆ、みそ、塩、みりん、酒、砂糖があれば和食は何でもできます。
洋食ならブイヨン、コンソメ、
エスニックならスパイス、
中華材料ならオイスターソース、豆板醤甜麺醤コチュジャンとか、
バリエーションが増えれば増えるほど調味料もお金かかっちゃうので、何を中心に練習するか考えて揃えたらいいと思います。
まあ、よく作るなら、◯◯の素とか買うより調味料揃えたほうが安くなるんでしょうけども。
うちは旦那が中華好きなのでひと通りあります。。

あとはたまの手抜き用に、麺、パスタとか、ホットケーキミックスとかあれば安いし楽ですよ。

  • みき

    みき


    長文説明ありがとうございます(´╥ω╥`)♡

    じゃがいも玉ねぎ人参は常温保存なんですね!
    いつも新聞紙に丸めて野菜室に入れてました(;_;)
    常温だとどれくらい持ちますか?

    調味料もまだ全然揃ってないんで揃えます!

    ジップロックに魚や肉を入れて解凍したあとその使ったジップロックって毎回捨てるんですか?(•᷄ὤ•᷅)
    それともまた使えるんですか?(•᷄ὤ•᷅)

    • 10月21日
かなる

肉や魚は、私も冷凍をしてます。
解凍して色やにおいが変だとかんじなければ、1週間すぎていてもいける‼とおもってます。
私は、結婚したばかりのころは作れるものが、とても少なく出来上がりものを並べたりしていました。
とりあえずスーパーで買いものをするものの、腐らせてばかりでした。
その後、本やクックパッドをみてじょじょに作れるものが増えました。
今は、週1回買いたいものリストを持ってスーパーへ…。
3000円以内に収まるようにしてます。
3000円をこえそうなときは、今すぐに使う食材ではないものは、もとの陳列棚に戻します。

  • みき

    みき


    毎日クックパッドにお世話になってます(•᷄ὤ•᷅)
    コロッケとか作っても、スーパーで出来上がってるやつ買ったほうが安いと思っちゃうんですけど…
    それってどうなんですか?(;_;)
    でも料理覚えたいからコロッケ作るんですけど…
    節約どころか一個一個の食材が高い気がして(;_;)

    • 10月19日
  • かなる

    かなる

    全部手作りにする必要はないですよ。手作り+出来上がりものの組み合わせでもいいとおもいます。
    お惣菜コーナーのかつを1枚買って卵とじして煮かつ丼つくるというかんじにするのもいいとおもいます。
    リメイク料理ですね。

    • 10月19日
  • みき

    みき


    そうですよね♡
    今度やってみます♡(⁼̶̤̀ω⁼̶̤́)
    すごい参考になりました♡

    • 10月19日
  • まーこ2児mama

    まーこ2児mama

    1からコロッケ手作りしたら高上がりになるから、肉じゃが作った次の日のリメイク料理にしたら安く上がるし、下準備も楽チンですよ(^^)

    • 10月21日
  • みき

    みき


    肉じゃがからコロッケですか!?
    それはすごいリメイクですね!
    勉強して作ってみたいと思います♡

    • 10月23日
maron3

私は一ヶ月5週間と考え、1週間4000円プラス調味料等で1000円で1週間分の5千のみを財布に入れて買い物は1週間に2回いきます☆
買ってきたキャベツやレタスはしなるのがはやいのでちぎってジップロックで、胸肉やもも肉は半分にスライスしてジップロックに買った日付のみ書いて冷凍庫行きです☆
魚も冷凍します!
あとは作った料理をリメイクしたりします!
安い食材で安く簡単に時短で効率よくできるかで毎日作ってます(笑)
クックパッド見てもない調味料が入ってたりめんどかったりするのでクックパッドは見ずに勝手に自分で考えてやってます(笑)
そのせいか1週間分でもお金余ったりしてるのでケーキ買ったり果物も結構買ったりしてます(笑)
ちなみに今週分のは来週の火曜日までの分も買って残り千円になりました(笑)

  • みき

    みき


    レタスやキャベツをちぎってジップロックですね!
    やります!でも水蒸気?で、袋に水滴とかつき始めても大丈夫ですか?(•᷄ὤ•᷅)
    いつも新聞紙に丸めてただけなんですけど…


    一週間に1回だけのスーパーなんてすごいです(;_;)
    あたし週に二回行かないと食材がゼロです(;_;)

    • 10月19日
⁂ ズボラ手抜きmama ⁂

節約難しいですよね(ˊ°_°ˋ)
私は月の予算だけ決めて、
買い物に行きます!
アプリなんかでチラシ見て
必要な物だけメモして
買い物に行きます!
あとは安いものがあれば
買うかな?って感じです*
毎週家計簿で計算して、
月の残りをチェックしてます!

肉や魚なんかはだいたい
1ヶ月冷凍で持つので、
安い時に大量買いして
たくさん冷凍してます♡

  • みき

    みき


    行く前にメモって行くんですけど…どうも上手く行かないんですよね(;_;)

    冷凍は1ヶ月持つんですね!
    ありがとうございます♡

    • 10月19日
deleted user

料理修行中の食費節約同時進行はハードル高いですよ!

料理大好きなら乗り越えられるとは思いますが、嫌いだったらもう考えるのも苦痛になっちゃいます(T_T)

私はせいぜい、安いお店で買うことくらいです。てか節約諦めました。悩むことへの拒否反応で食べるのイヤになりそうだから。

ちなみに業務スーパーはありますか?
奴はニクいです。
半調理済みの冷凍済みがたくさんあるので、ゴミも少なく料理に費やす手間も時間も省け、冷凍の仕方なんて考える必要もないです。だってもう凍ってるもん。そして材料一個一個買うより安いんじゃないかな?

凍らしたやつは、1ヶ月を目安に使いきるといいそうですよ!

  • みき

    みき


    ハードル高いんですか!?(´°‐°`)
    なんか嬉しい言葉(;_;)
    これが普通なのかと思ってました(;_;)

    業務スーパーあります!
    マルサンも近くにあるんですけど…
    業務スーパーで肉や魚の冷凍買ったほうが安いですかね?(•᷄ὤ•᷅)

    • 10月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    お肉は、私は普通のスーパーで買ってます!グラム100円前後を基準にしてます。

    お魚は業務スーパーで買ったことないです💦お肉は安いんだけど、でかくて必要分切るのが大変だったのでやめちゃいました(笑)

    私の業務スーパーのお気に入りは、卵とか納豆とか豆腐とか食パンとか、お菓子やアイスも!そして一番はカレーのルゥ(笑)地味に出費するものが可愛いお値段です♥

    • 10月19日
  • みき

    みき

    業務スーパーって量が多くて行くことがなかったんですけど…
    今度行ってみますね♡

    • 10月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    カット済みの野菜や魚介ミックスもあるので、売ってるもの一度見てみると何かヒントがあるかもですね!

    楽しく節約!できます用に♥

    • 10月21日
  • みき

    みき

    ありがとうございます(*ˊᵕˋ)⁾⁾

    • 10月23日
ことりおまめ

冷凍や冷蔵の保存の方法は、最初は一冊本あると便利ですよ。次第に慣れてきます。
うちはこれ使ってます。

  • みき

    みき


    本屋さん行ってみます!
    参考になります!
    ありがとうございます♡(*ˊᵕˋ)⁾⁾

    • 10月19日
maron3

空気をしっかり抜いて真空状態にすれば大丈夫です!!
1週間分のメインだけ決めて買いに行くと楽ですよ☆
私も2回行きますが今回は1回で済ませたかったのと特売品がたまたまあったので(笑)

  • みき

    みき

    そうなんですね!
    そしたら水蒸気?みたいなの消えるんですね♡
    やってみます!

    1週間分のメイン料理考えるだけで大変ですよね(•᷄ὤ•᷅)
    1週間買っていくら行きますか?(•᷄ὤ•᷅)

    • 10月19日
  • maron3

    maron3

    大丈夫ですよ☆
    調味料入れてだいたい4000円~4500円くらいです!
    ジュースや牛乳などの飲み物も込みです☆

    • 10月19日
  • みき

    みき

    ええ(´╥ω╥`)すごいですね(´╥ω╥`)
    あたしたった3、4日分で4000円〜5000円いきます(;_;)

    • 10月19日
  • maron3

    maron3

    何の食材に一番お金かかってますか?

    • 10月19日
  • みき

    みき


    なんだろぉ、、、
    野菜なのかな、、、
    でも野菜も高いし買っても保存方法があまりわからなくて知らぬ間に腐っててまた買い足しなどが多いです(;_;)

    • 10月19日
  • maron3

    maron3

    ニラやネギ、キャベツやレタス、白菜もちぎってジップロックにしちゃえば結構持ちますよ☆
    キャベツやレタスは包丁で切ると黒くなったりするのでちぎるのがお勧めです!
    ネギは用途に合わせて切ってしまいジップロックやサランラップに巻いて冷凍です♡
    野菜は安い食材で簡単にサラダもメインにも使えますよ☆

    • 10月19日
  • みき

    みき

    結構なんでも冷凍していいんですね(´°‐°`)

    ちぎってジップロックに入れて冷蔵庫でいいですか?(´°‐°`)

    • 10月19日
  • maron3

    maron3

    はい!
    ネギは冷凍が一番いいですよ☆
    キャベツやニラなどの葉系はジップロックで冷蔵というか野菜室で大丈夫です!
    しっかりに空気抜くのがコツです☆

    • 10月19日
  • みき

    みき


    とっても参考になります♡(´╥ω╥`)

    人参や玉なぎ、じゃがいもはどうしたらいいですか(•᷄ὤ•᷅)?

    • 10月19日
  • maron3

    maron3

    玉ねぎは半分に皮ついたまま切ってラップして、ジップロックで野菜室です☆
    人参は立てて入れると質も落ちないし悪くなりにくいですよ☆
    じゃがいもは暗くて涼しいところに置いておくと冷蔵庫よりいいらしいです☆

    • 10月20日
  • みき

    みき


    全部初めて聞くことで驚いてます(•᷄ὤ•᷅)!笑
    すごい参考になりますね♡
    ありがとうございます♡

    • 10月20日
  • maron3

    maron3

    いえ②☆
    ブロッコリーもカットしてジップロックで冷凍するといいですよ☆

    • 10月20日
  • みき

    みき

    大根も立てておいとくだけでいいんですか?(´°‐°`)
    サランラップとか巻いた方がいいですか?(´°‐°`)

    • 10月20日
  • maron3

    maron3

    大根は皮ごと輪切りにしてラップしてジップロックに入れて野菜室入れてます☆
    小さい場合は立てたりもしてます!
    ラップは絶対です!!

    • 10月20日
  • みき

    みき

    いつも皮とってました(•᷄ὤ•᷅)笑
    きおつけます!

    他にはなにかありますか?(•᷄ὤ•᷅)

    • 10月20日
みき

大根も立てておいとくだけでいいんですか?(´°‐°`)
サランラップとかまいたほうがいいですか?(´°‐°`)

maron3

大根も立てれれば立てた方がいいです☆
でも無理なら皮むかずに輪切りでラップして、ジップロックで大丈夫です!!

  • みき

    みき

    いろいろほんと参考になります♡(´╥ω╥`)
    ありがとうございます♡

    • 10月20日
  • maron3

    maron3

    いえ②☆

    • 10月20日
大矢裕紀

私はまだ結婚はしていませんが、家族の中で私一人だけ女なので料理をしてます。
で、本題なんですが私はチラシを見たり、近くの大型スーパーで一週間分くらいを日持ちするものを中心に買っています。

  • みき

    みき


    私も同じく家族のなかで女1人なので料理を教えてくれる人がいなくて大人になって困ってます(;_;)

    新聞とってなくてチラシを見ることがないんですよ(•᷄ὤ•᷅)

    • 10月21日
♪♪mimi♪♪

肉や魚はぶっちゃけ一カ月二カ月以上冷凍庫ってことよくあります(⌒-⌒;)本当は冷凍でも早めに使った方が味はいいです。
野菜は業務スーパーやイオンの火曜市で買ったりもしますが、田舎なので地元農家の野菜を売ってる店だとスーパーの半値ぐらいで買えるのでよく利用してます(´▽`)ノ

  • みき

    みき


    そんなにもつんですね(´°‐°`)
    冷凍ってすごいですね♡笑

    業務スーパーが近くにあるので見てみます♡

    • 10月21日
にこにぃ

私も節約したいのですがいつも買いすぎで月4万程かかってます💦
最近はカレーに頼ってばかりで旦那に申し訳なく思っていたので私も参考にさせて貰って良いですか?(笑)

  • みき

    みき


    カレー楽ですよね♡
    妊娠してからカレーの匂いがだめになってしまって困ってます(•᷄ὤ•᷅)笑
    だからシチューをよく出してます笑

    • 10月21日
美夕

我が家は業務スーパーや
肉のハナマサなどで
大きな肉を買って切り分けて
6日分位にして冷凍しています!

だいたい美味しく食べれるの
期間は1ヶ月と言われています!

肉魚はなんでも冷凍出来ますよ!
お野菜なんかも冷凍したり
してるので我が家は毎日
買い物に行きません。
1回行っても2000円行きませんよ!
それで3~4品作れますし
月3万の食費で大丈夫です!

  • みき

    みき


    すごいですね(•᷄ὤ•᷅)
    私もそこまで節約上手になれたらいいんですが、料理のレパートリーもないんでまだまだ節約まで時間がかかります(•᷄ὤ•᷅)

    魚や肉は冷凍したあと作るとき解凍はどうしてますか?(;_;)

    • 10月21日
  • 美夕

    美夕

    私もレパートリーないですし
    うちの旦那野菜全般食べれない
    ので苦労してますww

    自然解凍してますよ!
    夕飯の4時間前とかに
    キッチンに出しておいてますよ!

    • 10月21日
  • みき

    みき

    旦那さんのことを考えると、作るのが大変ですね(•᷄ὤ•᷅)

    教えていただいてありがとうございます♡

    • 10月24日
まゆか(*^^*)

私は一週間4000円と決めてます(*^^*)
外食用(デート代など含む)2万、食費2万でやってますが、いつも余ります(*^^*)余ったのは貯金してます\(^^)/


買い物はよくカネスエにいきます!安いですよー(^^)

豚肉100㌘68円とか99円とかたくさんあります!

  • みき

    みき


    貯金まで辿り着くのに大変です(;_;)笑

    すごい安いですね♡

    • 10月21日
Somama

基本は安売りの日にスーパーです(^^)
ミックスベジタブルや、お弁当のちょっとした隙間に便利な冷凍食品などは、半額の時に購入してます。
キノコ類は、石づき?は切り落として、ほぐしてジップロックに入れて冷凍。
お肉は、使いやすい量に小分けにラップで包み冷凍。
お魚も料理しやすいように冷凍。
野菜も冷凍する時もあります。
今、モロヘイヤが冷凍庫に入ってます(;^_^A
トマトも冷凍。冷凍トマトは、ミートソースを作ったり、スープを作ったり、離乳食を作ったりと、重宝します(^^)
子供の離乳食以外の食材以外は、見切り品や割引になってるのを購入して、冷凍してます(^^)
小麦粉やパン粉、片栗粉なんかも冷凍してます(^^)
あと、近所に無人販売の産直があるので、野菜は産直を利用して安く購入したりしてます(^^)ナス5本で100円とかだし、スーパーより安いです(^^)
実家で、野菜やお米を送ってくれるので、助かってます(;^_^A

あと、カレーのルーとかは、96円とかの時にまとめ買いしたりしてます(^^)
冷蔵庫は、冷凍庫が満載になりますが、冷蔵庫がスカスカてで、冷凍庫が満載の方が電気代節約になるそうです(^^)

最近は、スーパーじゃないけど、お散歩中に激安のお店を発見したので、そういうお店も利用したりしてます(^^)

これで、月に3万位です(^^)

節約、難しいですよね(>_<)
私は、あと5千円くらい節約したいです(>_<)

  • みき

    みき


    長文の説明ありがとうござい(´╥ω╥`)
    すごい、わかりやすいです!

    トマトも冷凍するんですね!

    お魚や肉を冷凍したあと、解凍はどうしてますか?(•᷄ὤ•᷅)
    そのままフライパンに入れるのはまずいですか?(•᷄ὤ•᷅)

    片栗粉とか小麦粉パン粉って常温に置いといたらだめなんですか!?(•᷄ὤ•᷅)

    全然わからなくてすみません(;_;)

    • 10月21日
  • Somama

    Somama


    お肉は、凍ったままだと、料理しずらいです!
    レンジで軽く解凍するか、自然解凍した方が良いです(^^)
    自然解凍する場合、料理が早くから決まっていたら、夕飯に使うなら、朝のうちに冷蔵庫に入れておくと良いですよ(^^)

    お魚は、私は、凍ったまま焼いたりしてます(^^)
    くっ付いて凍っていたら、お水にさらしてます(^^)
    うちは主人と二人なので、2匹ずつ冷凍してます(^^)

    片栗粉とか小麦粉とか粉類は、いつの間にか賞味期限が切れてた!って事があるので、冷凍してます(^^)
    これは、50歳位の先輩主婦の方に聞いて、私も真似しました(^^)

    さつまいもなんかも、マッシュにして冷凍してます(^^)
    マッシュにしておくと、離乳食にも便利なので(^^)
    かぼちゃは、使いやすいように切って冷凍・ピーマンも使いやすいように切って冷凍。。。と、なんでも冷凍です(;^_^A

    • 10月21日
  • Somama

    Somama


    何度もすみません(>_<)

    1匹丸々のお魚は、冷凍する前に、腹わたを取ったり、下処理をして、冷凍して下さいね(^^)

    • 10月21日
  • みき

    みき


    朝から解凍したいと思います!

    小麦粉とかも賞味期限があるんですね(´°‐°`)知りませんでした笑
    きおつけなきゃですね(•᷄ὤ•᷅!


    腹わたをとったりですか…
    まだそこまでやり方わからないんで開いてるやつを買ってきて冷凍したいと思います(•᷄ὤ•᷅)

    • 10月23日
ミコむぎ

私も、なかなか節約が大変です(*ω*)
お肉はファミリーパックとか買って小分け冷凍したり、
副菜になるキンピラとか大量に作って、これも小分け冷凍してます(^_^;)

一気にまとめ買いの方が少し安く済んでるかなー?って思ってます(笑)

  • みき

    みき


    みなさんすごいですね(•᷄ὤ•᷅)
    みなさんのように早く節約上手になりたいです(;_;)

    • 10月21日
deleted user

スーパーによっても、ここはお魚、ここはお肉が安いなど…特性みたいなものを知ったり、田舎住まいなので直売所とかを利用してます!
今日も買い物してきましたが、ひき肉、魚の開き、野菜4種、お菓子、牛乳、パン、調味料など買っても1700円でした。
月に2.5〜3万以内です。

  • みき

    みき


    いろんなスーパー行くんですね(•᷄ὤ•᷅)
    めんどくさくてさけてたんですけど努力しないと節約にならないですよね(•᷄ὤ•᷅)がんばります!

    ありがとうございます(;_;)

    • 10月21日
さーやん

私もまだ、結婚して10ヶ月ですが、思うように節約して食費を減らす事が出来ないのですが、
うちはお給料が入ったら食費を千円札に両替しちゃいます。
それで、1週目〜5週目に封筒に分けておきます。
1週間分を6000円にしてます。
買い物は2日おき。または、3日おき。
(と言っても、次の日にポイントデーとか、サービスデーがあるとついつい行ってしまいます。ダメですね…(-∧-;))
私も冷凍する技がわからなくて、まだまだ勉強中です(ง•̀_•́)ง‼
無理のない範囲で、節約頑張って下さいね。

  • みき

    みき

    節約とか冷凍技とかなにがいいかとかほんと難しいですよね(´╥ω╥`)
    もう頭がパンクです(;_;)


    一緒にがんばりましょ!!!!

    • 10月21日
優菜

うちは、月曜日はパスタ、水曜日は丼モノ、金曜日はカレーやシチューなどのルーを使うメニュー、土曜日は旦那がお酒を飲むので揚げ物や鍋と決めています。実は実家でも母がこの方法をやっていました。私は予算は毎回決めるものの、メニューを決めないで買い物に行くとうまく活用できず結局、無駄にしてしまうことが多くて…お金を節約する前に無駄を無くす事から始めました。自然に節約にも繋がっています。あとは、業務スーパーの冷凍と生協をうまく活用しています。

  • みき

    みき


    それいいですね!
    一週間のだいたいのメニューを決めていく方法!
    でも一週間のメニュー考えるって大変ですよね(´╥ω╥`)

    参考になりました!ありがとうございます(;_;)♡

    • 10月21日
みー ♩

とりあえずは買い物に使う金額とか献立よりも、まずは冷凍保存に慣れて、それを使い切ることに慣れて、他の野菜の保存も覚えて…というように、ひとつずつ進めていくのはいかがでしょう?
全部全部始めようと思うと難しいと思います(>_<)
肉の冷凍から慣れてしまうのがオススメです(ㅅ˙˘˙)♡
大きなパックでも、安く売ってるお肉があれば買ってみて、帰ったらすぐにラップで小分けにしてジップロックに入れて冷凍庫へGOです♩
パックごと冷凍すると、使う時に全部解凍しないといけないので、少人数では余ってしまって困ります。
1度解凍したものをもう1度冷凍すると美味しくないです。
料理に慣れていない頃は、キッチンスケールの上にラップを広げて、買ってきた肉を50gずつラップで包み、包んだお肉をまとめてジップロックに入れて「○○肉50g」と書いて冷凍庫に入れると、使う時が便利ですよ(๑˃̵ᴗ˂̵)
レシピを見て100g使うなら包みを2個だけ朝から冷蔵庫に移しておきます。
夜になったら使えるくらいに解凍されてます(*^^*)
冷蔵庫に移すのを忘れても、最近のオーブンレンジには解凍機能がついてますし、すぐ解凍できますよ(ㅅ˙˘˙)♡

まずは肉の冷凍頑張ってみてはいかがですか(*^^*)
ちなみに私は1ヶ月くらい平気で冷凍してます!

  • みき

    みき


    そうですよね(´╥ω╥`)
    いろいろ技がありすぎて困ってたところです(;_;)
    肉の冷凍から始めたいと思います!

    解凍の仕方がわからなかったので参考になりました(´╥ω╥`)

    分けた肉をラップに包んでさらにジップロックに入れて冷凍ですね!
    そして解凍するときは朝起きたら使う分冷蔵庫に置いといて夜に使う!
    これで大丈夫ですか!?(•᷄ὤ•᷅)

    • 10月21日
  • みー ♩

    みー ♩


    合ってますよ(*^^*)
    前日の夜に冷蔵庫に移しておいても大丈夫です(^^)
    唐揚げなど、下味を染み込ませるようなものを作るときには前日の夜に冷蔵庫に移し、昼過ぎや夕方くらいに下味を混ぜて、夜に衣を付けて揚げたりします。
    もし忘れても、オーブンレンジの解凍機能は本当に便利ですよ!
    何時間もかかる解凍が何十分とかでできます(*_*)
    レンジでチンすると火が通ってしまうのですが、解凍機能がついていたら是非活用して下さい(*˘︶˘*)

    合挽きミンチや豚コマなど、50gずつに冷凍していると本当に便利です(^^)
    鶏肉なんかは普段作る料理にもよりますが、我が家は大きなまま揚げ物に使ったり、一口大で焼いたり揚げたりもするので、とりあえずは1枚ずつラップに包んでジップロックに入れて冷凍しています(*^^*)
    切ってしか使わないなら買ってきてすぐにカットしてから冷凍するのも手ですね♩
    ササミは筋を取ってから3本ずつくらいラップして冷凍してますよ(ㅅ˙˘˙)♡

    もし冷凍に少し慣れてきたら、少しステップアップして、鶏肉なんかは切ってビニール袋に入れて、下味も入れて、解凍したら焼くだけや、衣を付けて揚げるだけ、などの状態にして冷凍しておくと楽ですよ〜♩

    あと、胸肉は皮を付けたまま調理することが少ないので(我が家ではほぼ0)、買ってきて皮を取ってから1枚ずつラップで冷凍します。
    皮も捨てずに少し大きめの一口大にカットして、1枚分ずつラップして冷凍します。

    皮も食べれる家族がいらっしゃるなら、解凍してから塩コショウ振って、アルミの上に並べてトーストするとカリカリの皮のおつまみの出来上がりです(ㅅ˙˘˙)♡
    カットせずに冷凍しても、いろんなことに使えますよ(^^)
    鍋にお湯を沸かして、解凍した皮もしくは冷凍のまま1枚分を入れて火を通します。
    お湯を捨てずに皮だけ取り出して、流水でさっと洗い流し、適当に細く切って、小さな器に盛って小口切りのネギを乗せてポン酢をかけていただきます。
    捨てるはずの皮で一品できて良いですよ♩
    また、沸かしたお湯は鶏の美味しいダシがたっぷり出ているので、味付けしてスープにしてみて下さい(^^)
    少量の塩とだしの素、酒、醤油、最後に味を見て足りなければみりんを足して調整したら和風のスープになります。
    根菜やきのこを入れると美味しいですよ(*^^*)
    中華の素、酒、醤油で中華スープにも♩ワンタンの皮やネギ、ゴマなんかを散らして一品に♩

    我が家ではこのスープを冷まして、市販の炊き込み御飯の素を使うときの水代わりにしたりもします。
    鶏のダシがたっぷりなので、市販の炊き込み御飯の素なのにとっても美味しく炊けますよෆ*
    濃い味お好みなら、少量の砂糖と白だしを一緒に混ぜるともっと美味しい炊き込み御飯になります。
    ご飯は冷たい水から炊くほうが美味しいので、できたらスープは冷ましてから使ってください(*^^*)

    皮1枚で、鶏皮ポン酢・炊き込み御飯・ご飯を炊いても余ったスープに水を足して味を調整したらスープもできます(*^^*)
    皮を茹でるのがめんどくさいときは、解凍した1枚をそのまま炊き込み御飯の素などを混ぜた米に最後に乗せて炊くだけでも美味しいダシが出ます(^^)
    皮をご家族みんなが食べられるならカットした皮を乗せて炊いて、そのまま混ぜちゃって下さい!
    私は皮が嫌いなので、炊飯した皮は捨てちゃいます^^;

    すごーく長くなってしまいましたが、肉の冷凍!頑張ってください(*^^*)
    肉が冷凍できるようになれば、本当に便利ですし、ひとつずつ調理の仕方を覚えて、そのあと節約術だって挑戦できます୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛
    調理の仕方がわからないままだと、節約しようにも食材に必ず無駄が出てしまいます。

    もう21週とのことですので、これからお腹がもっと大きくなって、張りも感じるようになると、台所に立ち続けるのもしんどいです。
    無理しない程度に少しずつ頑張ってください(*^^*)

    今から冷凍術が身に付くと、調理済のものも冷凍できたり、離乳食が始まる頃には役に立ちます!

    • 10月21日
  • みき

    みき


    長文の説明ありがとうございます(´╥ω╥`)♡
    すごくわかりやすいです!

    スーパーで賞味期限が書いてあっても、帰って冷凍しちゃえば一ヶ月持つなんてほんとびっくりですね(´°‐°`)
    主婦のみなさんはほんとすごいですね♡

    これから赤ちゃんのためにもがんばります!
    ありがとうございます♡

    • 10月24日
コウ

まず、財布の中にお金を入れすぎるのが良くないと思います。
今日は千円しか使わない!と決めて行くならしっかり守ること。
財布に必要最低限のお金しか入れないようにすれば余計なもの買わなくて済みますよ。
財布にお金が入ってないと不安!とか思ってるなら節約はムリだと思います。

  • みき

    みき


    そうですよね(´╥ω╥`)
    いつも買い物行くとき足りるか不安で少し多めに入れてました(;_;)

    きおつけます!!
    ありがとうございます(;_;)

    • 10月21日
n2mam

うちは家族4人で食費1日1000円まで+ビール・米代で分けてます。
ビールは一週間分まとめ買いで
食材は二週間に一度。
業務スーパーと他のスーパー幾つかで特売日(曜日)に合わせて行くところを変えてますʕ•ᴥ•ʔ
お肉類→100g100円以内1パック2日分
野菜類→500円まで、2、3日分
とか、予算内なら買うとゆうのを決めて買ってます🐥
冷凍食品は業務スーパーで買って食材がない時用にパスタ、コロッケとか餃子とかストックしてます。笑
同じ食材でも色んな使い道があるので、スーパー行ってから2日分の献立決めるって感じです🍝
一週間分献立決めてって言うのもありますが、
先ずは安いし使えそうだから買うとゆうのは無くして、確実に使い切るものだけを安く買うと良いと思います💓ʕ•ᴥ•ʔ

  • みき

    みき


    そうですね♡
    今日お肉500g400円買ったんですがこれなら節約できてますよね?(•᷄ὤ•᷅)

    野菜類は一つ500円以内ってことですか(•᷄ὤ•᷅)?


    確実使えるものを安く買える努力します!!!

    • 10月21日
  • n2mam

    n2mam

    出来てると思いますよ(人●´ω`●)
    野菜は全部で
    500円以内って事です(ノ_<)すみません💦

    妊婦になるとつい面倒になってしまいますが、努力してるの偉いです💓
    これからもお互い頑張りましょう😄

    • 10月21日
  • みき

    みき

    ありがとうございます(´╥ω╥`)♡

    いままで面倒なことがほんと嫌いで冷凍とかも面倒って思っちゃうけど子供になにか買ってあげたいとか思うようになって頑張るようにしてます!
    一緒にがんばりましょー(´╥ω╥`)♡

    • 10月21日
deleted user

私は細かい事が苦手なので、
大量買いした日にお肉、魚、野菜(ゴボウ、アスパラ、ほうれん草など)全部1回分にラップして個別のジップロックに入れてます。
鳥肉は調理バサミで1口サイズに切ってから。野菜は茹でたり切ったりしてからにしてます。
お湯を沸かしてる合間とかにやってるので時間もほとんどかかりません。

使うときは頭の中で今日使う物全てを考えて、一気にチンしてます。

あと人参、玉ねぎ、ジャガイモ、ベーコン、ウインナー、ハムは長持ちする食品は常に切らさず安売りの日に買っておきます。

私は節約メインより、仕事もあるので楽さ、時短をメインにしています。
帰ってきてからいつも5分〜15分で2品〜3品+弁当2人分作ってます。


大食い2人の割りには、大体3万くらいなので節約できてるかなーとは思ってます。

  • みき

    みき


    15分ほどで2、3品ってすごいですね!
    あたしもそこまでなれるようがんばります!

    参考になる意見ありがとうございます♡

    • 10月23日
deleted user

双子妊娠中で三人子ども連れての買い物は大変なので、毎日食材を配達してくれるところで買っています!

5人家族で、週4~5千円です!

  • みき

    みき


    双子ちゃんかわいですね♡
    五人も子供みるなんてすごいですね!尊敬しちゃいます♡(;_;)

    頑張ってください♡

    • 10月23日
RIN84

我が家は1週間2000円〜3000円って決めてます。お肉や魚は冷凍すれば1ヶ月はもつので卸のお店に月一で行って購入したりコストコでウインナーやバター買ったりしてます。
毎日お弁当の人なので常備菜は作って小分けして冷凍ですね(*^^*)
調味料など全て込みで20000円くらいで済みますよ。

  • みき

    みき


    参考になります!
    コストコこないだ初めていきました!すごい量で安いですよね!

    2万まで節約できるようがんばります!

    • 10月24日
kao031

早朝よりすみません。

私は買物前に献立を考え
必要な食材だけをリストアップし買物へ行きます!
そうすると買物時間も短縮できますし無駄が無いですよ!
作りすぎた時は小分けにし冷凍食品のようにしておき食べたい時にレンジで温めてます!
中々節約とは難しいですが…
買ったお野菜の余りなどで
コンソメで洋風、お味噌で和風など色々とアレンジスープなど作ると楽しいですよ!

クックパッドはオススメの
調べ方ですね🎶

  • みき

    みき


    コメントありがとうございます!

    ほんとに節約って難しいです(;_;)
    一週間の献立を考えながらなおかつ節約するなんて…(;_;)
    料理がまだ未熟でレパートリーがないさいで一苦労です(;_;)
    だからほんとクックパッド便利でいいですね(•᷄ὤ•᷅)!

    • 10月24日
deleted user

業務用スーパーは、量も多めで安いですよ!一週間分のつもりが、一週間ちょっと持ちます(`・∀・´)
店舗によって、野菜が直売所だったりして、安いと50円から100円のものがあり、1000円以下で10種類ぐらいの野菜が、購入できますよ(*゚▽゚*)
スーパーでは、野菜は買ってないです。
食費は、2000円~3000円くらいです。

  • みき

    みき

    コメントありがとうございます!

    業務スーパー昨日見てきました!
    肉を小分けするのが大変かな?と思いました(•᷄ὤ•᷅)
    野菜の冷凍などあって栄養とか大丈夫かな?って心配になりましたが節約にはなりますよね!

    • 10月25日
ranko0206

ジップロック自体に冷凍した日付けを書いたり、直に食費を入れるものなので、肉、魚を入れたジップロックは使いまわさないほうがいいと思います。
ジップロックが高いなと思ったら、似たような保存袋が100円ショップにもあります。

余談ですが、ドラッグストアや、ホームセンターのほうが洗剤は安く売っているので、腐るものではないですし、旦那さんと買い物に行ったらまとめ買いしたらいいと思います。
とくにドラッグストアは、普通の詰め替えの増量パックがあったりするので、長い目で見ればお得です。
台所洗剤、洗濯洗濯、ごみ袋、ジップロックも売ってますし、ホームセンターオリジナルブランドの漂白剤など。

あと、根野菜どれくらいもつかですが、買ったときの状態にもよります。
新しいものであれば数週間持ったりもします。
夏場はカビや、腐りやすいですが、今の時期は痛みにくいので。
じゃがいもは芽が生えてきたら芽をとれば食べられます。
芽に栄養がいくので、だんだんシワシワになるので、早めに食べるようにします。
にんじんは大根と同じ、皮から水分が抜けてシワシワになるので、なるべく袋やラップでつつんで冷蔵庫に入れます。
玉ねぎは切ってみて、外皮から腐るので、腐って変色してもその皮を剥けば食べられますよ!
もし大量に古くなってしまったら、にんじん、玉ねぎはミックスベジタブルのようにして冷凍しちゃえばいいかなと思います。
茹でてから冷凍すれば調理の時短になりますし。
じゃがいもは生で冷凍できないので、レンジでチンか茹でてつぶしてコロッケ用に冷凍しておけますよ。

あと日持ちのしない食パンやホットケーキも冷凍できます!
パンは解凍に時間かからないので、凍ったままトースターで焼くとべちゃべちゃにならず美味しいですよ。
ただし、粉そのものは湿気を嫌います。
冷凍すると霜がつきやすいので粉系は冷凍より冷蔵か常温がオススメです。

  • みき

    みき


    長文のコメントありがとうございます(´╥ω╥`)

    ジップロックに入れる前にサランラップで巻いてからジップロック入れたらだめですか!?
    やっぱり肉や魚をサランラップ巻いても入れたら捨てちゃったほうがいいですか?(•᷄ὤ•᷅)


    洗剤はポイントや色々みてセキやセイムス、ホームセンターを利用してます!
    でも一歩間違えたあっちの店のが安かったー(´╥ω╥`)ってときあってショックです(´╥ω╥`)

    玉ねぎ人参じゃがいもはこの時期だと常温で置いといて
    半分使ったりしたらサランラップ巻いて野菜室に入れるって感じで大丈夫ですか?(•᷄ὤ•᷅)

    • 10月25日
pompom

私も普通にそのくらいです
野菜とかお魚とか産地とか
こだわるとそうなります(-。-;

節約は二の次です、、

  • みき

    みき

    産地まで全然まだわからないです(;_;)
    これから勉強したいと思います!

    • 10月25日
ゴシキセイガイインコ

はじめまして。質問拝見しました。私は主人と私の朝昼晩合わせて月1万円生活をしてます。

買い物は安いものを買い→後からメニューを考える。

買い物は週に一度。

肉や魚は見切りしか買わない。→冷凍に。

一週間で使いきれる分しかかわない。

米はAmazonでよく買います。

何より安い店を見つける事が一番食費抑えるキーポイントな気がします。


あとは万能ネギや菜っ葉などは自家栽培してます。何回切っても生えてくるから便利ですよ(*^_^*)

  • みき

    みき

    コメントありがとうございます!
    朝昼晩で一ヶ月一万ってめちゃめちゃすごいですね(´°‐°`)
    尊敬します!
    さらに自家栽培なんて…(;_;)すごすぎます!

    私もそこまでなれるようがんばります!!

    • 10月25日
a-chanmam

初めは私も毎日のように3000〜4000使っていました。
行ける範囲で何軒かスーパーはありますか?
買い物していると何曜日はこれが安くなる、野菜はここが安い等だいたいわかるので何軒かはしごで買いわけたりしていました。
新聞取っていないならスーパーのHP等でチラシをチェックするのは大事です。
ポイントカードを作っておくのも積み重なっていくので大事ですよ!
今は子供が小さく免許も無いため近所の特に安くないスーパーのみにしか行けないので、だいたいで説明すると野菜は100円以内の物、肉2パック位+ウインナー等で旦那のお弁当も入れ3日位ですかね?おかずも全部手作りではなくメインを1つ作って、あとは納豆やしらすなどだったりです(>_<)
難しいですけど頑張りましょうね(´▽`)ノ

  • みき

    みき


    チラシをとってないので
    HPでチェックしたいと思います!
    こないだポイントカードも作りました♡


    参考になるコメントありがとうございます!

    • 10月25日
肉まんあーちゃん

私は買い物は1日千円、と決めて買い物に行きます!
下回るときも、上回るときもありますが、基本千円にするぞ!と決めてると無駄に買わなくてすみます(*^^*)
10日で一万いかないように目指してます!

  • みき

    みき

    コメントありがとうございます!

    節約ってなにかと初めに決めないとだめですよね(•᷄ὤ•᷅)
    がんばります!

    • 10月25日
ゆきまま

うちはスーパーですが、毎月5000円行くかいかないかくらいです。そして週1で買い物行ってます!
ほんとに足りないのがあれば旦那に仕事帰りに買ってもらうくらい…!

ちなみにあたしもまだまだ新米主婦で勉強中の身で、大体クックパッド見てますしお肉やお魚は栄養士の友達がいるので保存期間聞いたりとかで頑張ってます!期間は一週間くらいだそうですよ(´。・ω・。`)◎*
あとは匂いが変ではない限りは大丈夫かと。

最後に節約術?ですが…
☆まず冷蔵庫の中身と作るものを自分と相談して、メモ帳に書いて週1で買い物にいきます(携帯で税込価格を計算しながら選ぶ)。
☆出来るだけ使い切る気持ちで量を考える
☆時間帯は夜とか安売りしている日に買います。
☆買い物に行く際、お菓子やジュースを買いたくても出来るだけ控える。

くらいですかね!

  • みき

    みき

    コメントありがとうございます!
    毎月食費が5000円ですか!?
    すごいですね!
    まだ私にはそこまでするのは難しいです(´╥ω╥`)

    計算しながらスーパーいくのはめちゃめちゃいいですね!
    そしたら買わなくていい物が増えないですみますね!

    ありがとうございます♡

    • 10月25日
やっくん、ともMaMa

皆さんの知恵が凄くてわたしまで参考になります。
(ू•ω•ू❁)

わたしは野菜の人参は買ってきたら即新聞紙で覆い水にひたひたにして、ジップロックへしまい、野菜室へ入れちゃいます。
軽く半月近く鮮度保たれてて大量買い、少し傷んで安くなってるのも部分的にそこだけカットしてしまえば便利ですよ♪

あと、肉は面倒ですけどロース、ささみみなど形がハッキリしてるのは1つずつラップして、ジップロックにいれてなくなったら買うようにしてます。

豚こまなどは一回に使う分をなるべく平べったく置いてラップして、ジップロックにいれてます。

  • やっくん、ともMaMa

    やっくん、ともMaMa

    あと、ジップロックに食品名書いて空になったら洗剤で洗って乾いてからまた次に使うと買い出し時にいいですよ
    (*゚∀゚)ノ

    • 10月21日
  • みき

    みき


    コメントありがとうございます!

    ジップロックですが、サランラップで巻いてからジップロックに入れたら洗わなくてすむのかな?って思いました!

    • 10月25日
  • やっくん、ともMaMa

    やっくん、ともMaMa

    野菜は大丈夫かなと思いますが、肉はやはり気になるので空になったら洗剤で洗って干しますね(笑)
    追加で買ってきたら古い方に印付けて足して入れるので洗わないですよ〜

    • 10月25日
  • みき

    みき


    やっぱりサランラップ巻いてても洗わなきゃだめですか…(;_;)
    めんどくさいですね(;_;)笑
    でも衛生面的によくないですもんね(•᷄ὤ•᷅)
    きおつけます!

    • 10月25日
かわなお

私は広告を見て買い物しています。
料理も一週間分をまとめて作り、
冷凍したりして、節約してます。
その方が無駄な買い物をしなくていいのと、光熱費も安いからです。
節約頑張りましょう‼

  • みき

    みき

    コメントありがとうございます!
    がんばりたいと思います!

    • 10月25日
ハイジママ

十分すぎるほど回答がきてると思いますが…(^^;;

違った視点から。

ジップロックももったいなので、私は最近100均で170枚入りのキッチンパックを使い始めました。スーパーなんかでロール状になって置いてあるペラペラの透明のビニールです。

安いし、例えば挽肉のジャンボパックを買ったらビニール越しに手づかみでくるっと返せば手も汚れないので便利です。私は200gずつ小分けで冷凍してます。

また、ジップロックを使ったときは、野菜類のときは何度か使い、その後肉・魚を入れちゃったらもう処分します。初めはちゃんと洗ってましたが、乾かすのも手間なんで。

  • みき

    みき

    ジップロックを今日初めて使いました!
    サランラップで肉や魚を巻いてからジップロックにいれれば捨てなくてすむかな?と、思いました!

    参考になるコメントありがとうございます♡

    • 10月25日
ranko0206

ラップやビニール袋に入れてあるなら、ジップロックにいれなくても大丈夫です。^_^
これは好みですね。
ただ、生の魚や肉をジップロックに入れたら、衛生面からみても、使い回しはやめたほうがいいかなと思います。
ラップを使っても、汁がついてしまいますから。

じゃがいも、玉ねぎは常温で保存、切ったらラップで冷蔵庫。
にんじん、大根は皮から水分抜けてシワシワになるので袋かラップで包み冷蔵庫でオッケーです。
^_^

  • みき

    みき

    やっぱりだめですか(•᷄ὤ•᷅)
    衛生面のためにも使い回しはやめときます!!

    人参と大根は常温保存ではなく、使ってなくても使っててもサランラップ巻いて野菜室ですね!
    人参や大根がシワシワになるのが早くて困ってたんですがやっぱり一週間くらいでだめになっちゃうものなんですか?(•᷄ὤ•᷅)

    • 10月25日
ranko0206

ラップで皮を密封してれば、にんじんはもっともちますよ!
大根は冷蔵庫で凍ることがあるので、変色しなければ大丈夫ですが。多分うちはにんじんは2週間はもっているような気がします。。

  • みき

    みき


    返事遅くなりました(>_<)

    らんこさんの意見参考にしてみます!ありがとうございます♡

    • 10月28日