※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
s.k.mama☆
子育て・グッズ

息子が持ち物を持ち帰ってしまい、お詫びしたい。相手に新しいポケットティッシュとお菓子を渡す予定。過剰な対応かどうか悩んでいる。他の方はどうするかアドバイスを求めています。

幼稚園で息子が他の子の持ち物を持ち帰ってきてしまいました。
今後の対応について相談させてください。
その持ち物はキャラクターもののポケットティッシュなのですが、名前が書いてあったので持ち主はわかっています。
好きなものだと真っ先に飛びついてしまう子なので、無理やり盗ったのでは?と思いはじめから問いただすように、これ盗ったの?と聞いてしまい、息子は『とった』と答えました。
焦った私は、相手の子のママさんに電話をし、ティッシュを持ち帰ってきてしまったこと、息子はとったと言っているので本当に申し訳ありません。と電話をしました。
その子は今日体調が悪く園をお休みしているとのことでした。
金曜日にはお友達のポケットティッシュはカバンに入ってなかったので今日持ち帰ってきたことは間違いないので、おかしいなと思い、しっかり息子の話を聞いてると落ちていたのを拾って持ってきた(拾ったことを"とった"と表現していたみたいです)とのこと。

ちゃんと話を聞いてあげればよかったと思い反省です。
しかし、拾ったものを自分のものにしてはいけないこと、拾ったら先生に渡してと教えました。


お相手への今後の対応はどうしたらいいんでしょうか?
拾ったんだとしても、もしかしたら盗ったかもしれないし、新しいポケットティッシュとお菓子を少し用意して、園で会った時にお詫びとして相手のママさんにお渡ししようと思っていますが、やりすぎ、きにしすぎなのか、どこまでしたらいいのか度合いがわかりません。
電話をした時は、全然知らなかった!大丈夫ですよ。わざわざご連絡してくださってありがとうございます。とお優しいお言葉を頂きました。

みなさんならどのように対応されますか?
アドバイスお願いします。

コメント

2mama

お菓子は用意しなくても、
ポケットティッシュ買って渡すくらいでいいと思います😊

あとは息子さんが、落ちてたのを拾ったってこともさらっと言った方がいいと思います😊
そこまで、盗ったんじゃなくて拾った!っていうことを強調する程ではないにしろ、息子さんの立場からしたら盗ったって思われてるの嫌だと思うので…(まだ小さいですが😊)

  • s.k.mama☆

    s.k.mama☆

    アドバイスありがとうございます!
    お菓子は…やっぱりお相手に余計な気を遣わせてしまいますよね💦
    お菓子は無しにしようと思います。
    そして拾ったことをさりげなく伝えてみます!
    ありがとうございました!

    • 4月16日
deleted user

私なら新しいポケットティッシュもお菓子も要らないです😄
持って帰って来ちゃったポケットティッシュを返して「スミマセンでした〜💦拾ったのを持って帰って来ちゃったみたいです。」と言っておけば大丈夫じゃないでしょうか?
本当に無理やり取ったりしてたなら、お友だちの子供だってママに話すと思います。
そうだとしてもまぁ子供のやる事ですし、幼稚園にそういう物を持ち込むのもどうかな…と思うので😅
わざわざ新しい物まで用意してもらったら恐縮しちゃいます💦

  • s.k.mama☆

    s.k.mama☆

    アドバイスありがとうございます!
    お相手のお子さんは何も言ってなかったとのことなので、私も本当に拾った線が濃厚だと思っています。
    うちは田舎なので(田舎は関係ないかもしれませんが…)持ち物には結構甘いです。
    ポケットティッシュは毎日持参するよう指示があるのでみんなキャラもののティッシュを持ってきていたり、帽子やカバンにもワンポイント何かつけてきてください!と言われているのでみんなキャラクターをつけてます。
    目の誘惑が凄いですよね。
    今後も欲しくなっても誘惑に負けないように、息子にも声がけしていきます!
    ありがとうございました!

    • 4月16日
結奈

私が相手の立場だったら
新しいポケットティッシュも
お菓子もいらないかなと思います😃
持ってきちゃった
ポケットティッシュを返すときに
再度 口頭で謝るだけでいいと思います

  • s.k.mama☆

    s.k.mama☆

    私も逆だったら何もいらないのですが、私が鈍感なだけなのかもしれない…。と思いご相談させて頂きました!
    アドバイスありがとうございます!

    • 4月16日
mina

お子様に対して、とったの?ではなく、どうしたの?という聞き方の方が良いかと思います★
小さいながら、どこまで理解してるのなんて分からないので。


あと気になったのですが、個人情報保護法が厳しい中、電話番号はどの様にして知ったのですか?

  • s.k.mama☆

    s.k.mama☆

    アドバイスありがとうございます!
    普段からお友達が使ってるおもちゃを奪ったりするので決めつけて考えてしまいました。
    園が始まって一週間たち、そう言った行動もなくなってきた様ですがまだ息子を信じられず…。ダメですよね。

    電話番号は入園式の際にクラスの連絡先が書いてある名簿が全員に配られているので、それをみてご連絡しました!

    • 4月16日
つむぎ

お菓子などはいらないんじゃないでしょうか?
「よく聞いたら落ちていたのを拾って持って帰ってきてしまったみたいで、すみませんでしたー😭」って返せば済む話だと思います

  • s.k.mama☆

    s.k.mama☆

    アドバイスありがとうございます!
    人に迷惑をかけた事が本当に申し訳無くて、過剰に考えてしまったかもしれません。
    みなさんの意見を読ませていただきよく考えてみます。
    ありがとうございました!

    • 4月16日
mina

服を汚したとか、何かを壊したとか、ケガさせたとかではない限り、お詫びはしないです。

ここに関しては人それぞれ意見が分かれると思います☆★

親が謝って、会った時に子供も一緒に謝させるといけない事をしたら謝ると少しずつ理解していくのではないでしょうか?