コメント
りんご
私も早いと3分ですよ〜笑笑
おっぱい飲むのは全身運動って言われたので、疲れるんでしょうね〜☺️
ほっぺをつついてみたり、こちょこちょしたり、おむつを替えてみたりしてもダメだったら諦めます😅
その時は1時間くらいで目覚めてまた授乳になります。
らぐ
こんにちは!私も0ヶ月の子供を育てています。
思い通りにいかないし、赤ちゃんが泣くと心配ですし、心苦しくなるのよくわかります。
上の子が女の子なのですが、
やはり産まれたてすぐのころは、体力がなくて、授乳してすぐ疲れて寝ちゃいます。
特に私はおっぱいが張って硬いので、飲むのを嫌がってギャン泣きされたこと多々あります💔(めちゃめちゃ凹みました)
それでもめげずに頑張って、やっと2ヶ月たつごろには沢山飲めるようになりました。
最近行った助産位では、0ヶ月の赤ちゃんの胃の大きさはティースプーン一杯分ぐらいの容量しかないとか…その話を聞いて、『そりゃあ沢山飲めないよな😓』と納得してしまいました。
ハナリンさんもまだまだしんどい時期だと思いますが、徐々にお子さんも飲めるようになってくると思います❗️
-
水玉子
横から失礼します。
ティースプーンですか…?
同室だった2人目を生んだママは2日目から40ml与えることができていました。出産前からマッサージしていたママも同様だったのでプレッシャーの中、私は1〜2mlでした( •́ .̫ •̀, )- 4月16日
-
華ちゃんママ
生後3日位から60~70mlも飲んでました🤣🤣
今では100~130mlも1回で飲むんですよ🤣🤣
それでも足りなくてミルクを80ml上げてるんでよ😅😅
母乳が枯れそうです😭😭
枯れそうと思ってても出るわ出るわ、もう大変です。
搾乳して80~90挙げて1時間後にミルク60~80追加の日々です😂😂- 4月16日
-
華ちゃんママ
2~3ヶ月頃まで毎日毎回授乳を頑張って行きます💪🏻💪🏻
- 4月16日
-
水玉子
母乳は安定しているし、お子様もたくさん飲むしで、羨ましい限りです♡
頑張ってください( ˊᵕˋ* )- 4月16日
-
華ちゃんママ
頑張ります!
お互い大変だけど- 4月16日
-
らぐ
調べてみました!
産まれた翌日ぐらいは5ccぐらいの大きさらしいです。- 4月16日
-
らぐ
沢山飲みますね!健康な証拠だと思います☺️
上の子の時、おっぱいの需要と供給が3ヶ月目からやっと合ってきたと思います❗️
今は辛いかもしれませんが、頑張ってください☺️- 4月16日
-
華ちゃんママ
応援ありがとうございます👍🏻👍🏻
頑張って行きます💪🏻👊🏻💪🏻- 4月16日
みきママ
0ヶ月ならまだ飲むのが上手じゃなかったり、すぐ疲れてしまったり、眠くなっちゃったり、赤ちゃんによって色々あると思います(^^) 私も最初は助産師さんに10分ずつおっぱいあげてと言われても、片方飲んだら寝てしまって結局片乳で終わることがほとんどでした。なので、5分ずつあげて…と時間を伸ばしていったら、自然と10分ずつ(計20分)になっていきましたよ。
短い時間だと心配になりますが、それで赤ちゃんが満足してるなら大丈夫かなと思います。
頻回授乳だと大変ですし大泣きされると精神的に辛いですが、少しずつ間隔は空いてきます!新生児期は1ヶ月だけですから、可愛い我が子の寝顔を見ながら頑張りましょう♡
-
華ちゃんママ
みんな同じなんですね!
粘りよく頑張ってみます!- 4月16日
華ちゃんママ
やっぱり!
良かったです。
私以外も同じような人が居て助かります。
入院中は15~20も吸ってくれていたのですが。
退院してからあれ?って、感じです。