![ぽんのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後27日の息子が授乳で泣き続け、眠たそうにしているが授乳後に泣き止まず、ゲップがうまくできない悩み。同じ経験の方からアドバイスを求めています。
生後27日の息子。泣くと母乳をあげるようにしているのですが授乳間隔が1〜2時間おき。1回の授乳は30分かけて行っています。授乳途中で息子も眠たそうにしているのですが、授乳終えようとすると直後からギャン泣き。足りなかったのかな?とミルクを40cc追加するも、飲み終えると再びギャン泣き…。
お腹に空気がたまり苦しくて泣いてるのかと思いゲップをさせてあげたいのですが、体が反り返えらせるため上手にできず…。
寝不足が続き、泣いてる息子の希望を叶えてあげられず息子に対して申し訳ない気持ちと、泣きやまない息子に対してイライラする気持ちとで疲れてきました。
はじめての子育てでわからないことだらけです。
生後どのくらい経ったら落ち着くのか、また同じような経験をされた方など何かアドバイスお願いします。
- ぽんのすけ(5歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![とーこ二児のママです](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とーこ二児のママです
イライラしますよね😢わかります💦
私はイライラしてるのを旦那に「赤ちゃんにイライラしても仕方ないよ」って言われたときに、iPhoneぶん投げましたよwww
母乳量多くてお腹いっぱいなのに飲んじゃっててお腹いっぱい苦しいーって泣いてる可能性もあるし、逆に夜母乳量が減ってミルク足しても足りないよーって泣いてる可能性もあるので、一度よる飲ますミルクの量を少し増やしてあげてダメなら、おっぱいの時間を10分ずつで飲んでても切り上げてみたりしても良いと思いますよ⑅︎◡̈︎*
ちなみにうちのは1ヶ月半くらいになったら、びっくりするほど眠ってましたwww
あ、後…
その頃なんですけど私もゲップさせようと必死で飲み終わってからすぐゲップ体制に入ってたんですけど、どうやら飲み終わってから少しぼーっとしたかったのか抱っこしたまま1.2分ウットリタイムを設けて、その後ゲップさせたらゲップもすぐ出るしグズらなくなりました❤️
代わって貰えそうな方いたら少しでも良いから休みましょうね⸜(๑⃙⃘'ω'๑⃙⃘)⸝
応援してます📣💕
![るぅ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るぅ。
寝なくてぎゃあぎゃあ泣く時は腕枕をしてあげてます。
それか、生まれた当初は添い乳してました。笑
-
ぽんのすけ
私もこないだ腕枕してたのですが、途中ぐっすり寝てくれたようにだったので腕枕外したら再びギャン泣きされました😅腕枕したらしばらくしてあげてた方がいいんですね✨
この頃から添い乳してもいいんですか(๑°ㅁ°๑)‼✧
赤ちゃんが小さ過ぎて寝てる間に自分が潰してしまうんじゃないかと不安で挑戦出来ずにいました💦今度挑戦してみます♫- 4月16日
-
るぅ。
寝たなと思ってすぐに外すとないてしまいます。笑
最近はおひなまきで寝てくれます!
添い乳は、出産して3日目ぐらいでしました…
いっぱい一緒に寝てね!と助産師さんに言われて…笑
生後2日目ぐらいでも夜は寝なくて、おひなまきしてもらって寝てくれました!- 4月18日
-
ぽんのすけ
おひなまき♡
可愛いですね😍💖
これで寝てくれるようになるんですね♫
やり方調べてさっそくやってみます( *˙ω˙*)و- 4月18日
とーこ二児のママです
あ、そうそう!
おなら出てます??
ゲップじゃなくておならでガス抜く子もいるので、あんまり無理してゲップさせなくても大丈夫ですよー🙆♂️🙆♀️
うちの子とかおならプー太郎ですー笑
ぽんのすけ
わかります!iPhoneぶん投げたくなる気持ちww
アドバイスありがとうございます( ;ω; )
夜飲ますミルクの量少し増やしてみたり、おっぱいの時間を10分ずつで切り上げたりとかして様子みてみます‼️
ゲップ出ない代わりにオナラを時々してはいるんですけど、それでもお腹がパンパンでしょっちゅうギュルギュル鳴って苦しそうなんです😭
浣腸とかしてスッキリさせてあげたほうがいいものか、真剣に悩んでました💦
時々でもオナラ出てるし、そこまで気にしなくていいんですかね( ´罒`*)✧"
うっとりタイム、私も取り入れてみます🌸
182さんのお子様は、1ヶ月半くらいになったらよく眠るようになったんですね💖私もそこを目標に頑張ってみます‼️✨