
男の子の絵本好きを育む方法や家での遊び方についてアドバイスを求めています。保育園に預けず、自宅で教育を行いたいとのことです。
絵本大好きな子になってもらうために、何かされてたこと(されてること)はありますか?
男の子予定です。
その子の個性にもよると思いますが、男の子はあまり本とか集中しないと聞きました…。
私はというと、読み聞かせとかしてあげたくて幼児向けの英語や日本語の絵本やDVD、CDなどを地味に集めています(;_;)
主人からは買いすぎじゃない?とか言われますが…保育園とか幼稚園に入れる予定がないので、家でできる限り教えてあげないとな…と少し心配しています。
(主人がそういう赤ちゃんを預けるのが反対で、私が専業主婦で子供を見ていて欲しいそうです)
幼稚園や保育園でしか学べないこともあることを承知で…皆さん、絵本大好きっ子にするためにしていたことをアドバイス頂きたいです!
また、家ではどのように飽きないように遊ばせていますか?
何か幼児教育などで注意やポイントもあれば、どんなことでも教えて頂きたいです!
是非よろしくお願いします…。
- ましゃ(6歳)
コメント

かおり
ある程度集中力がないと絵本には目もくれません💦
赤ちゃんのうちはストーリーなんてわかりませんから、絵など色使いが良いものを選んでいます💡赤や黒などはっきりした色で、くっきりしたタッチ?の絵のものだと、結構見てくれますね!英語の絵本も読み聞かせしてますが、母語として覚えてもらいたい訳ではなく、耳を慣らすためと思って、サラッと読んでます。最初は、英語を聞いてパニクって泣いていましたが、最近は私の顔を見ながらじーっと聞いてくれるようになりました。
DVDも見せようと思ったのですが、あまり早い時期にテレビとかを見せると言葉の発達が遅くなるって聞いたので、うちでは2歳までテレビ禁止にしました(笑)もちろん、DVDも諦めました。
ましゃ
やっぱり集中力ないと座って絵本なんて無理ですよね^^;
色ですね!私もそうした絵本や中身を見てみます(^^)ありがとうございます!
そういう話もあるんですね?!初めて聞きました!私もスマホとかはあまり早いうちは触らせたりしたくなかったので…少し旦那と相談して、我が家もあまりテレビとか見せないようにしてみます!