コメント
退会ユーザー
うちも座ってられずに困ってましたがおにぎりなどにして自分で掴ませたりすると少しずつ座って食べてくれるようになりましたよ*\(^o^)/*
あとは、うちの子は同じものとか味のないものは食べてくれなくなりました💦
なので毎日、少しでも味付けを変えたり違うのにしてますー。
はらぺこ
食べてくれなくても動作だけはやったほうがいいと思います。どうしても離乳食で遊んでしまう時期なので。親も一緒に食べるとか。
-
ぬぅちゃん
ありがとうございますm(_ _)m
- 4月16日
ポニョ
私の娘も食べてくれなくて、親の方が「食べようよ~😭」って駄々こねてます(笑)
それを冷たく見る娘と旦那(笑)
いただきますから30分はどんな状態でもよっぽどでなければ、あやしながら粘ってチマチマ食べさせて、それ以降は諦めて片付けます!
いつまでも私に合わせてご飯を待ってくれてるって思わせたくないので😰
味付けを変えたり、時間のメリハリは気をつけています😁
-
ぬぅちゃん
ありがとうございますm(_ _)m
- 4月16日
退会ユーザー
遊び食べは絶対にやめてくれないそうです。笑
遊び食べしだしたら誰にも止められないのでとにかくメリハリをつける事を気を付けて食べさせてました。時間は30分。30分たったら全部片付けちゃいましょう。ママの方で食べちゃったり勿体ないけど私は捨ててました。それで本当にもう無いんだぞ、って事をわからせるところから始めました。途中お腹減ったと泣きますが絶対にあげません。そうすると次のご飯の時ちょっと量食べてくれるようになったり、と毎日が試行錯誤でした。あと当時の保健師さんからのアドバイスは、用意する食事量を予め2倍用意する、でした。汁はこぼす、おにぎりはブン投げる、野菜はコネコネ。。。精神的に参っちゃう時もありましたが写真や動画もたくさん撮っておいてやりました。今4歳ですが悪い事するとお友達にあの時の写真見せちゃうぞ😑と脅してます笑
そうやって面白い方向に考えを切り替える事も必要かな、と思います😅
-
ぬぅちゃん
ありがとうございますm(_ _)m
- 4月16日
ぬぅちゃん
ありがとうございますm(_ _)m
参考にさせてもらいます…