
旦那が「疲れた」と言ったことで落ち込んでいます。出産が近づき、旦那は疲れている中、帰宅しても家事をしています。しかし、急に明日から泊まり込みの仕事になると言われ、不安や傷つきを感じています。励ましやアドバイスを求めています。
旦那に「疲れた」と言われたことが頭から離れなくて落ち込んでしまいます。
長文ですが話を聞いて励ましていただけると嬉しいです。
批判や中傷はご遠慮ください。
旦那は現場仕事の為本来であれば車で2時間かかる現場先に泊まり込みでの仕事で週に1日の休みの日に帰ってくる生活なのですが、
出産が間近の為先週から旦那が「心配だから」と毎日現場から帰ってきてくれています。
毎日帰ってくるのは疲れてしまうことは私も分かっていて、だからこそ旦那には家に帰ってきても家のことは何もしなくていいように、旦那が帰ってくる時間に合わせてご飯を毎日作って用意して、次の朝はお弁当を作って持たせて、極力帰ってきたらお風呂入って食べて寝れるだけにしているつもりなのです。
毎日の家事や料理は主婦として当たり前のことですが、お腹が重たくても張って苦しくなっても頑張って家事をこなしているのですが…
旦那がふと昨日「疲れた。明日から泊まるから。」と言ったのです。
予定日を過ぎてもなかなか産まれてこない我が子。
今まで夜は旦那も側についててくれると思っていざ陣痛が来たとなったら病院に連れていってくれたり助けてくれると頼りにしてたから夜は安心していたのに、
いきなり『明日からいないから』なんてことを言われても、心の準備と夜も1人で対応出来る覚悟なんてすぐ出来る訳ないじゃないですか…。
いざとなったら1人でなんとかする覚悟でないといけないのは分かっていますし、いざとなったら対応しますが…夜は旦那に任せられるなぁと思ってたから安心してたのに…。
そんな急に明日からいないなんて言われても『じゃ明日からは1人で陣痛きても出産になっても勝手に1人でなんとかしろってこと?』と思ってしまいます。
なので旦那に言いました。
「もっと早く言ってくれれば覚悟だって心の準備だって出来たし、急に言われたらあと勝手にやってくれって投げ出されてるみたいだよ」と、
私だって毎日帰ってくるのは疲れるなんて分かっているからこそ家のことなにもしなくていいように上げ膳据え膳ではないですけどそんな風にやって、旦那が散らかしたものだって片付けたり、飲みっぱなしだったら片付けて、脱ぎっぱなしは洗濯して…お腹が重たくても全て黙って文句も言わずやってるのに…
旦那だって、毎日帰ってくるのは疲れるけど『私のこと心配だから』って理由で疲れるのを覚悟で帰ってきてたんじゃないの?
それが予定日過ぎてもなかなか産まれてこない我が子に対していつまで帰ってきたらいいのかな、疲れるなって思ったとしてもそれを覚悟で帰ってきてたんじゃないの?いつ産まれるかわからないんだからと…
思ったら涙がとまらなくて。
別に旦那も優しくないとか気を使ってくれないなんて人じゃないんです。
優しくていい人なんです。悪くなんて言いたくないんですけれど…
でもぽろっと「疲れた」と言われた一言にどうしても傷ついてしまって、泣きながら「疲れちゃうんでしょ?明日からいないってことは後1人で勝手に産んでくれってことでしょ?わかった、1人で勝手に産むから現場に泊まっていいよ」と言ったら
「俺が悪かった。疲れたって一言も受け流してくれれば良かったけど、受け流せなかったから泣いてるんだよね。明日から泊まるって言ったのも言葉のあや。ミス。明日も帰ってくるから。だから俺が悪かった。」と謝って結局今日も帰ってくることになったのですが…
いつまでも旦那の言った「疲れた」が頭に残ってしまって、疲れちゃうんだよね。ごめんね。私いなきゃよかったね。そしたら疲れる思いしなくて済んだもんね。
でも私、旦那が帰ってきて極力疲れないようにやれるだけのこと精一杯やってるの。これ以上後どうしたらいい?私いなくなればいい?お腹の子連れてあなたの前から消えればいい?そしたら疲れないもんね。私と結婚しなきゃよかったね。そしたら疲れなかったもんね。
と、別にそんなこと言われてないことも全部マイナスに考えてしまって辛いです…。
予定日過ぎてもまだお腹での~んびりしてる我が子。いつ産まれてくるかなんて分からないしお腹の子次第だから、早く産まれてきてーなんてどんなに言ったって、最後までわからなくて、待ちくたびれちゃうなぁって思うことだってそりゃ誰だってあるかもしれないけど、それを覚悟じゃなきゃ出来ないことなのに…。
出産って覚悟も何も全部ひっくるめて頑張るものなのになぁと思ったら、あぁじゃ旦那はそこまで覚悟出来てなかったかぁ、じゃいっそいなくなってしまえばいいのかなぁなんてことも考えてしまって涙が止まりません。悲しくなってしまいます。
もういつ産まれてきてもわからないに、私がこんなんじゃお腹の子もなかなか出てこれなくて困っちゃってますよね。
しっかりしなきゃ…わかってるんですけど言葉がひっかかってぐずぐずしてしまいます。
もう母親なんだからしっかりしなければ…
どうか皆さんに励ましていただけると嬉しいです😢
- ママリ

エイヤ
旦那さんはとても優しい人ですね。素直に疲れてしまって、ポロリと弱音を吐いてしまったんですね。
きっと本音は俺が悪かった。からだと思います。
ですがそれはわかっていても辛いですね。もう少しで我が子に会えるってところで投げ出されてしまってはショックなのは仕方ないです。
しろくまおじさんもとても頑張っていていつも不安と戦いながら、それでも旦那さんがいるから頑張れてるんですものね。
まだ妊娠中なので傷つきやすかったり考え込んでしまいがちですが、冷静に考えれば、話を聞いてる立場からしたらとてもお互い思いあってて素敵な夫婦だと思います😊
今はお互い疲れがたまってきてしまってるだけです。
母親も弱音は吐きますよ。それを乗り越えながら日々生活してくんだと思います。
嫌な気持ちになるなら全てなくなれば…って思うのは誰しもあります。私も1人目妊娠中は毎日辛かったです。
ただ今は娘が産まれて毎日幸せです♪
本当に毎日幸せです。
もう40週ですしあと数日で我が子に会えますよね😊楽しみにしててください!
今まで辛かったことも全部パッとなくなるかもしれません✨
今度は旦那さん子供にも会いたくて帰ってくるようになることもあると思います。そしたらまた育児が増えて大変ですが今のように素敵な奥さまで迎えて上げてください♪
毎日楽しいはずです!
これからに希望抱きましょう。
大丈夫です、思い合えてる夫婦だと感じました!自信を持ってくださいね😊

みーたん
旦那さま、「疲れた」ってぽろっと言っちゃったんですね。
しろくまおじさんさんもお疲れ様です。
お互いに思いやっているからこそ、起きたことだと思います。
大丈夫です。
お子様も予定日を過ぎているのであればもうすぐ産まれます。
この状態がずっと続くわけじゃないんです。
お家に帰ってきてくつろげる状態なのも旦那さまわかってらっしゃると思います。
しろくまおじさんさんがそうゆう環境を作ってくれてること1番わかっているんじゃないかな。
ただ、旦那さまもいままでより自分の時間や睡眠が減り、心が少しすり減ってただけだと思います。
悪気もないのが伝わります。
しろくまおじさんさんものんびり構えて、家事もほどほどにして我が子を迎えてあげてください。
文を読んで、お互いを思いやってるいい夫婦だと思いましたよ(*^^*)

きき
お互い我慢して頑張ってるんですよね。
旦那さんは旦那さんなりに心配だから仕事大変だけど無理してでも帰ってきたい、一緒にいる時間も少ないでしょうし男だからたぶん妊婦さんが家事こなすのがどれだけ大変か分かってないんだと😥
なので本当に何も考えずポロっと出ちゃったんだと思います。
その後のフォローの言葉が優しい旦那様なんだなと感じました。
もういつ産まれてもおかしくない状況だと不安なのは皆そうですよ!
私もちょっとの事も気になったりすぐ泣いたりしてました😣
今はもう旦那さんに甘えて毎日しんどいのにごめんね、大好きだから一緒にいたくて不安になっちゃうんだよ。
私も自分なりに家事頑張っているつもりだけど😭とまた泣いちゃいましょう笑
出産しても体ボロボロだししんどい事の連続です。
今から旦那さんに甘えてもいいと思います。

ルーテシア✰
私の旦那は週2、3回泊まりがある仕事してたので旦那さんが居る、居ないでは違うこと凄い分かります😫
夜旦那さん居てくれることが心強いですもんね😊
もういつ産まれてもいいなら尚更…
産前産後何気ない言葉が心に刺さることもよくあり、旦那に当たり散らしてました笑
泣きまくるとこもしばしば…😅
主さんも旦那さんの為に、~しなきゃって頑張り過ぎちゃったんだと思います😭
今日は自分の好きなこと、好きなもの食べて自分のご褒美dayにされてはどうですか😳?

いろはす
はじめまして、コメント失礼致します。私も初マタで出産までまだまだですが、やはり不安がいっぱいです。
旦那の仕事中に陣痛がきたらとか破水してしまったらと考えると絶対にパニックになってしまうかと思います。
旦那さんも大変なのはわかりますが、やはり出産前の不安な時にはそばにいて欲しいですよね(; ;)旦那さんもきっと本気でそんなことは思っていないと思います!奥さんと我が子が心配で長距離を帰ってきてくれています!とても素敵な旦那さんですね(^^)赤ちゃんのためにもマイナスに考えずに笑顔で迎えてあげてください!!赤ちゃんはきっとお腹の中でママとパパになる為の準備は出来たかな?って待っててくれてますよ!お互いに頑張りましょう(^ω^)

リオル
どちらもお辛いですよね……うちも上の子の時がそんな感じでした
旦那様の仕事がどういうものかわかっているからなおさら申し訳無い思いになってしまうんですよね
しろくまおじさんさんがイライラしたり落ち込んでしまうのはホルモンバランスの影響だと思いますから
そこまで心配しなくて大丈夫です💡
むしろ「仕方ないんだ!」って開き直るくらいでいきましょう😁
無事に元気なお子様を出産されてくださいね😃

kesera
毎日帰ってきてくれるご主人も、ご主人が帰ってきたらゆっくりしてもらえるように家事を頑張ってるしろくまおじさんさんも、どちらもとても優しい人なんだなぁと読んでいて思いました。
お気持ちをぶつけた時のご主人のご対応もとても誠実でいい人さが滲み出ていると思います。
女の人は、出産に向けて色んな知識もつけ恐怖の陣痛に立ち向かわなきゃいけない、もしかしたら無事に産まれてくれるかもわからないという不安をつねに抱えていますが、大抵の男の人は特段そういうことを学ぶ訳ではなく、みんな普通に赤ちゃん産んでるんだから大丈夫でしょ?くらいの認識なんだと思います。
1人目を早産して、2人目も切迫で長期入院中の私の夫ですらそんな考えだと思います😓
それでもご主人はあなたの気持ちに寄り添おうとして下さっているのです。
疲れたと言ってしまった言葉も、その日仕事で何か大変な事があって、疲労も相まって出てしまった言葉なんじゃないでしょうか?
ショックを受けられた気持ちもとても分かりますが、あなたもご主人も悪くありませんよ!
お互いを思い合えるステキなご夫婦です!
産まれてくる赤ちゃんもステキなご両親を選んだなぁと思います☺️
ごめんなさい、励ましになってるか分かりませんが、しろくまおじさんもご主人も何も間違ってないと思うので、気持ちをゆったりと落ち着けて出産に望んでください✨

ありうめ
しろくまおじさんも旦那さんも、お優しい方というのが伝わってきます😢
だからこそ、涙が出ました。
2人ともお互いに思いやりがある人で、一生懸命。
旦那さんは、精神的にも体力的にも「疲れた」という言葉がつい出てしまったのでしょう...
いきなり突き放したような「明日から泊まるから」という言葉は言ってはいけなかったとは思います💦
でも
しろくまおじさんが旦那さんを思い、精一杯しているのもわかっていると思いますよ☺️
ふとした一言が引っかかり、モヤモヤするのはありますね💦
この件は、落ち着いた時に一回とことん話し合った方が良さそうです。
今は赤ちゃんのことだけを考えてくださいね☺️
早くお母さんに会いたくてウズウズしてるはずです♡
応援していますよ!!!

みのり
お気持ち本当によくわかります😌予定日近くなるだけでソワソワするのに、超過したら不安が募りますよね😭周りのちょっとした一言や行動が気になってしまうの、すごくわかります!
読ませて頂いたて感じたのは、お2人ともよく頑張っておられるなってことです☺️
旦那さんは現場仕事してからの往復4時間!奥様と赤ちゃんを心から心配して、そして大事に思っているんでしょうね☺️
そして奥様は、お腹大きくて大変なのに家事を全部がんばって、、、私なんか早めに里帰りしてゆっくりしててもきつかったのに、本当に尊敬します!
お互いのためにこんなに頑張れるお2人のもとに産まれてくる赤ちゃんは、とっても幸せ者ですね☺️きっとたくさん愛してもらえるんでしょう!
旦那さんの言葉のあや、、、きっとポロッと出てしまったんでしょうね😌奥様にありがとうお疲れ様って言ってもらえるだけでよかったんだと思います。最初から泊まる気なんてなかったんですよね☺️
どうぞ、赤ちゃんのためにも出産に向けて気持ち前向きに✨

えま
大きいお腹で頑張ってますね
旦那さんも疲れてるだろうけどお腹大きくて家事するのがどれだけ大変か…
出産なんてどーなるかもわからないし痛いし精神的にも辛いですよね。
きっとマタニティブルーですね
少しのことでネガティブに考えてしまいますよね。
私も旦那が疲れた、良いことないかなーとか言った時に子供できて生まれたことが良いことじゃないの?私が居なければイライラしないし疲れないよねって思ったことあります。
旦那はそんな深い意味で言ってないのはわかってるけどこっちは不安定なんですよね。
お腹の赤ちゃんのこと思って強くならないとって思ってる時点ですでにいいお母さんだと思いますよ?✨
かわいい赤ちゃん楽しみですね(^^

まいちゃん
ご主人もしろくまおじさんも想いあって素敵なご夫婦ですね😊
お二人とも毎日お疲れ様です。
私も妊娠中、いつも聞き流せる何気ない一言に腹を立てたり落ち込んだり悲しくなったりしました。
お腹が大きい中バタバタ忙しいのに、感情も忙しくなります😅
仕事もしていたので周りの言葉や視線にちょっとビビったり(*゚∀゚*)
これからは可愛いお子さんも産まれ、また家族として成長していく中で色々あるとは思います。でもお子さんも成長していくにつれ、夫婦のいざこざも後回しになるくらい忙しい日々が待っています😂
だけど素直にお互いの思いを言い合えるご夫婦なので、大丈夫ですよ♩

。
うちの旦那も毎日帰ってきて一言目
«ただいま~今日はあかん。疲れたわ »
です。現場仕事なので1.2時間仕事場
までかかるのは当たり前事務所は
車で1時間かかるので毎日帰ってくるの
11時~12時です。朝ご飯、弁当はなし
ですし晩御飯の片付けは本人がします
日付が回って仕事が終わった時は
泊りにしてますが基本帰ってきます。
結局は本人の気持ちひとつですよね💦
疲れた。って言われたらおつかれさま!
でいいじゃないんですかね?お互い
お疲れなんですし。私たち夫婦は
帰ったら毎日お仕事おつかれさま!
〇〇(私)も1日おつかれさま!
そしてお互いありがとう☺︎✯と
言います。
仕事をしてるから偉いんじゃなく
専業主婦が怠けてるわけじゃない。
外で頑張ってるのか家で頑張って
いるか。お互いが感謝しないと
やっていけないですし不平不満
出てきちゃいますしね。
子供が生まれればもっともっと
大変になると思いますし。帰ってきた
旦那様に今日こんなことがあったー!
こんなことできたよー!こんなんで
すごく大変で疲れたー!って話する事
増えると思います。そんな時お互いが
おつかれさま。ありがとう。と言える
関係になれればいいね。と私たちは
言っているので、しろくまおじさん
さんのご夫婦もこれからもっといい夫婦
になれますように🙈💓
長々と失礼しました…

ママリ
皆さんお優しいお言葉、コメント本当にありがとうございます😢
まとめてのお返事で先に失礼します😣これから病院があるのでお一人お一人にお返事するのに時間がかかってしまうと思いますが、ちょこちょことお返事しますので、まずはまとめてのお返事すみません😢
皆さんに励まして頂き、コメントを読むたび涙が出ました。
そうですよね。旦那も悪くないです。
むしろ毎日疲れるのに帰ってきてくれることに感謝していて、先週も不安な気持ちとありがとうって気持ちを伝える為に、手紙とプレゼントを用意してサプライズしたのです。
プレゼントはタンブラーで、毎日コーヒー買って飲んで、お金使うだろうから少しでもお金かからないように、インスタントではあるけれど買ってきて毎朝お弁当を作るのと一緒に沸かしてコーヒーを入れて持たせたりして、私は私なりに、毎日帰ってきてくれてありがとうと気持ちを形にしてみたり、やれるだけのことはやっているつもりで、私も頑張ってるんです。
それをもちろん旦那も分かっていて昨日「しろくまはいつも頑張ってるよ。分かってるよ。」って言ってくれるくらいなので…。
でもそれをひっくるめても、身体的にも精神的にも、旦那は疲れてしまってポロっと本音が出てしまったんですよね。分かっているんです。
でも分かっているからこそ、言われたら、後どうしたらいいんだろう?これ以上なにをどう頑張ったらいいんだろう?って思っていました。
旦那はたぶん、いっぱいいっぱいなんでしょう。けれどこれを乗り越えなければ出産なんてできないんだよってことも分かって欲しいって気持ちもあるんです。
この先の育児なんてもっと大変なのですから…
だからここで疲れたなんて言わないで欲しかったなって私の気持ちもあるんです。
消えたらいいのかななんてまさか本気で思って行動したりなんてしないですが、夫婦だからこそ、仲良くいたいからこそお互いに思い合いながら大変なことも乗り越えていきたいのに、一度でも投げ出されたら、1人でじゃなんとかすればいいのかな?じゃ夫婦でいる意味ないんじゃないかな?ってことまで考えてしまいますよね。男の人からするとそこまで深く考える女の人の思考が分からないらしいですけれど、女の人はそこまで考えてしまう生き物なんですもの…。
皆さんにそういった面まで分かっていただけて、コメントしていただき、ただただ分かってくださってありがとうございますと涙がでます。
私も私なりに頑張っていてこれ以上頑張ることが見つからなくて、できることといったら、お風呂入ってご飯食べていつまでもテレビだらだら見て寝るのが遅くなってくる旦那の口に歯磨き突っ込んでさっさとベッドに放り投げることしか思い付かないですが…それとも冗談ですが、歯磨きもしてあげたらいいのかしら…(?)
本音がポロっと出たくらいでおおげさなと思うようなことかもしれませんが、色んな気持ちが混じってしまってマイナスにばかり考えてしまっていましたが励まして頂き少し元気が出て来ました。ありがとうございます😢
コメント