※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パチ
子育て・グッズ

赤ちゃんが急に寝つきが悪くなり、泣きながら起きている状況。母乳を飲むと安心し、一時的に眠るもののすぐに泣き出す。原因と改善策について相談したい。

生後20日の赤ちゃんです。生後一週間くらい寝てばかりでミルクも母乳もなかなか飲まなかったのが、最近起きて飲むペースも早くなってきたので体重もまずまず増えてきてほっとしてるんですけど、急に寝付きが悪くなったというか?日中から夜中何時間も起きてもぞもぞして足で布団を蹴って泣いたりして、その都度様子みて声かけたり、オムツ交換、だいてみたりミルクをあげたりして眠たそうにするので、布団に戻して少しは落ちついてるのですか、すぐに寝ても一時間しないうちに泣いて何か訴えてる様子です。母乳を与えると安心するようで少しだけ飲んではウトウトして寝てまた起きての繰り返しで、、本人もしんどそうだし私も全然寝られず授乳のも一緒にウトウトしてしまいます
何が原因、改善の可能性があるでしょうか?

コメント

まこ

赤ちゃんも段々体力がつき、グズる事を覚えてきたんだと思います(´-`)
産まれて間もない頃は体力も全然無いのでちょっとおっぱいやミルクを飲んだら疲れて寝て…を繰り返しますが、生後半月にもなれば魔の三週間とも言い、段々グズるようになってきますよ!

うちは半月~一ヶ月まで、夜通し寝ないでグズっていました(--;)

今はまだ昼夜の区別もつかない月齢ですので、パチさんも赤ちゃんが寝てる時に休んで合わせてあげるしかないと思います。
うちの子は一ヶ月健診の外出を機に夜もちょっとづつ寝てくれるようになりましたよ(*・ᴗ・*)!

まだまだ赤ちゃんも産まれてこの世界に慣れず、不安で仕方無いんだと思います。
きっとパチさんのそばに行っておっぱいを飲むと安心して眠くなってくるけど、ふと眠りが浅くなったときにまた不安になるを繰り返しているんだと思います。
沢山赤ちゃんに寄り添って、安心して、怖くないよ、ママがそばにいるよって教えてあげて下さい(ˊᵕˋ)♡

  • パチ

    パチ

    回答ありがとうございます!
    魔の三週間ですか>_</そういうものなんですね。静かに寝ててねーと思ったら、日中でもちょっとウトウトしはじめたら、抜き足差し足で洗濯したりご飯の用意したり、何かこそこそと動いてしまいます笑
    少しでも不安が解消されるように気長に様子を見て接してあげたいと思います!(^^)

    • 10月19日
  • まこ

    まこ


    わかります。(笑)
    私も息子が寝たら自分も寝なきゃと思いつつ、洗濯だけしてから…お弁当のおかずストックだけ作っておこう…とかしてたら息子が起きて寝逃したり( ̄∀ ̄)

    結果夜のぐずりタイムが始まると、眠くて眠くて何回か泣きじゃくる息子を抱っこしながら泣きました(笑)

    でもそのぐずぐず時期を越えると、最初の3時間間隔なんて苦でもなんでもなくなりますよ!
    最初に大変な時間を過ごしておくと、後になって『あの時よりはマシ!』と余裕がもてるようになりました(ˊᵕˋ)♡

    パチさんもまだまだ全快!って時期では無いですし、無理をし過ぎないように赤ちゃん>自分の休息>家事で頑張って下さいね♩

    • 10月19日
  • パチ

    パチ

    ありがとうございます!今日も早速夕方からのくずりが始まってます笑昨夜は特に激しかった(*○*)=3
    後にこれもいい思い出と思って気長にぼちぼち頑張りたいと思います!

    • 10月20日