
里帰り中に気持ちが不安定で、孤独感を感じています。支援センターに行きたい気持ちもありますが、なかなか踏み出せず、ベビーマッサージが楽しみです。疲れがたまる時期で、頑張りたいと思っています。
自分自身のことでこんなこと書いてすいません…
結婚出産(でき婚)で地元を離れました。実家は高速を使って1時間半ちょいぐらいです。
里帰り後は寂しさや不安から気持ちが不安定でしたが、何週間かすると落ち着き里帰りから3ヶ月ちょっと経ちました。
しかし最近になり、また気持ちが不安定になってしまいました。子育ては大変だけど我が子わかわいいし楽しいし…でも寂しくて…。誰か話し相手がほいくなって、急に泣きたくなったりします。なんなんだろう…
こっちに友達もいないから遊んだりもしないし、実家に帰るとこっちに帰ってきたくなくなるし(笑)
支援センターも利用したいけどなかなか気が進まず…いま月1で通っているベビーマッサージが親子での楽しみです♥
はやくこんな不安定な気持ちなくなればいいのに…
だんだん疲れがたまる時期なんですかね…
甘ったれてるーとか思われるのわかってます。もっと大変な環境で育児している方もいらっしゃいますもんね。
頑張らなきゃ、母(;_;)!!
- mii(6歳, 9歳)
コメント

めぐみん♪
おはようございます(o^-^o)♪
私も一緒だーって思いました。
結婚して地元を離れてお友達がいません。実家も車で1時間で用事がないと実家へは行きません。
育児が楽しいと思うときとそうじゃないときがあります(^-^ゞ
最近夕方になると黄昏泣きがあるので参ってます。
寂しいときや暇なときはママリを見てます。
私もお友達ほしいです。なかなか大人になってからは難しいですね。

lily
産後3日目です(*^^*)
境遇が同じなのでコメントしました✨✨
まだ支援センターにすらいけないし、これから実家に里帰りする予定ではあるものの実姉からの精神的いじめを受けたくないこと、子供が4ヶ月頃に転勤の可能性があることなど考えただけで涙が溢れてきてしまうほど追い込まれてることに昨日気づきました笑
でも旦那が居てくれるだけで充分だなって改めて思って、すっきりした朝を迎えてます笑
きっとまた情緒不安定にはなると思いますがそれもまた育児の楽しみだと考えることにします😤
はっしさんはベビーマッサージ行ってらっしゃるんですね!!私もやってみたいです😋🌠
どんな風に探しましたか??
-
mii
おはようございます!
出産おめでとうございます♥
いろんなこと考えるだけで泣きたくなりますよね。
弱い自分にうんざりしてます😩
旦那がいるときは気持ち的にも安定するし、てつだってくれるので助かってます!
とっても楽しいですよ♥
私はネットで探して、その方がブログやっていたのでそれをみて、予約してって感じでした!!- 10月19日

ぴーちゃん
私も引っ越して、実家まではバス、飛行機、電車、バスで5時間です😅
大人になってからの新しい土地はどうしても馴染まならいですが、馴染もうと思わないと馴染めないですからね!
支援センターとか保育園の園庭開放とか参加するとたくさんお友達できましたよ😁
-
mii
回答ありがとうございます!
ぴーちゃんさんも実家から遠いところにお住まいなんですね。
産後私のように気持ちが不安定になることありました??
そうですよねー。
お子さんが何ヶ月ぐらいからいってました?- 10月19日
-
ぴーちゃん
私は実家に帰りたいではなかったけど、1人でいる時間が長すぎて寂しいというのはいつも感じてました😓
お友達ができてからは、支援センターとかで待ち合わせしたり一緒にランチしたりするようになって、こちらの暮らしも楽しくなりました☆
うちは3ヶ月からベビマに週一で通って、はいはいしだした6ヶ月くらいからは週3とかで児童センターとか行きましたよ😁
今は外遊びや支援センターなど毎日のように外出てます!娘が家だと飽きちゃうので😅- 10月19日
-
mii
そうなんです!!
地元には同級生で子持ちの子も結構いたり、わたしも子どもと二人きりの時間が長くて寂しいって感じなんです。いま(;_;)
どうやってお友達とかできました??最初はやっぱりお子さんと二人で支援センターとかいきました?(*´ー`)ノ
うちも来月の1日で6ヶ月になるのでいろいろ行ってみようかなー♪
ぴーちゃんさん充実してて楽しそうでわたしもそうなってみたい(;_;)♡
1歳ぐらいになれば動くようになるし、逆に家にずっといれないでよね(;゜0゜)
うちもベビマ通ってます!
月1ですが…- 10月19日
-
ぴーちゃん
うちの近くは児童センターが毎日フリーで遊べるので、何日か続けて児童センターへ行きました!
児童センターの先生たちが話しかけてくれるし、アットホームな感じで周りのママさんともお話するうちに仲良くなりました♡
支援センターはカレンダーが出ているので、それを見て楽しそうなやつに参加してたら、月齢が近い子はいつも会うので、何月生まれですか?とか話しかけて仲良くなりましたよb(^o^)d
私自身もそんなに社交的じゃないけど、娘と2人きりだとつまらなくなるし、誰でもいいから話したい!ってなったんです😅笑
1番仲良しさんとは保育園の見学に行ったりして楽しんでます!
最初はドキドキですが、話しかけると世界が広がりますよ*\(^o^)/*- 10月19日
-
mii
うちの近くにもあるので、調べてみようかなと思います(*・ε・*)
そおなんですね!!
あーわたしも同じ気持ちです!
とりあえず誰でもいいから話す相手がほしいんですよね😅(笑)
へー!!仲良しさんですね♥
最初の一歩を踏み出せちゃえばこっちのもんですよね(笑)
やっぱり半年ぐらいからが児童センターとかいきやすくなってくるんですかね??(*´ー`)ノ- 10月19日
-
ぴーちゃん
うちは離乳食を二回にしたら、生活リズムが整って午前寝と昼寝の時間も同じになったので、出かけやすくなりました!
ほんと誰でもいいから話したくなりますよね!
中には話しが弾まなかったり、気が合わなそうな人もいましたが、それでもめげずに色んな人と話したら、かなりの仲良しさんできましたb(^o^)d- 10月19日
-
mii
そおなんですね♥
生活リズム整うと時間の見通しつきますよね♪
初めのうちはパクパクたべていたんですが、最近すぐにおっぱいを欲しがってうまく進められないんですよね(;_;)
そうなんです!!
ぴーちゃんさん尊敬します😵♥
私も少しずつがんばろうかな😭- 10月19日
mii
おはようございます(*・ε・*)
回答ありがとうございます!
ほんと大人になってからのお友達作りは難しいですよね。
9.10月と友人の結婚式や用事があり実家に土日帰ることが多かったから余計こんな気持ちになるのかなー。
どんな風にお子さんと過ごしてますか??(*´ー`)ノ
めぐみん♪
離乳食を始めたので基本的には午前中は家で過ごして午後は買い物を兼ねてお出掛けしてます。
人と会うのが好きな子で笑ってます(o^-^o)♪
ベビーマッサージ興味があるんですがやると違いますか?
mii
うちも1週間ちょい前から始めました(*・ε・*)
食べる時間って毎回同じですか??
うちなかなかうまくいかなくてそれが…
うちの子も声かけられたりするとニコニコしてます♥
また教室自体は2回しかいってないのであれですが、その日は帰ってきて2時間半ぐらいはぐっすり寝てくれます!あとは、夜寝る前のぐずりは減りましたよ(*´ー`)ノ
めぐみん♪
離乳食の時間は毎回同じにできなくて10時~12時の間にと心がけてます。
寝てくれるのは良いですね♪
mii
授乳の時間が一定ではないので、あげるタイミングが難しくて(;_;)
教室の日は必ずなので自分も休めるし助かってます♪(´θ`)ノ