
友達と会うとき、うちの子が他の子に泣かれることで悲しくなりました。育て方が間違っているのか不安になっています。
ちょっと悲しい気持ちになったので
つぶやかせて下さい。。
うちの子は人見知りも場所見知りもあります。
(それはみんな承知の上で集まりました)
昨日高校時代の友達と久しぶりに会いました。
4人ともママになり、今ではママ友でもあるのですが
うちの子は人見知りも場所見知りもわりとひどい方なのか
(1人目なので基準はわからないですが)
うちの子を友達が抱っこしたり
友達の子がうちの子に駆け寄ってくれると
大泣きしていました。
みんな子供を持つママなので
そういう時期だと理解してくれていますが
「また泣いちゃったー」「いつもこんなに泣くの?」
とか、
「こんなに泣くと大変だね」
「いつも集まるとき泣くよね」など
私にとってはこの発言が悲しく感じました。
友達の子は寝かせててもグズグズせずご機嫌で
うちの子は抱っこしてても泣いたり…
家で家族と過ごすときはそこまでグズグズしませんが
うちの子だけなんで?育て方間違えたかな?
と悲しく落ち込んでいます。。
友達と会うのが嫌になりそうです…。
- Sママ
コメント

❤︎
子供にも個性があるので、初めて行った所なら尚更かなと思います!
その友達の発言がおかしいだけでKままさんが気にする事ないですよ😅💦
感じ悪い友達ですね(^_^;)

yui
どんなに愛情持って育てていても人見知り、場所見知りはするものですよね😊
むしろ愛情たっぷりに育ててるからこそかと☺️❤️人見知りする子はお母さんが大好きで、お母さんと”お母さん以外の人”とできちんと認識をしているから泣くそうです☺️なので人見知りはとっても大切な成長過程だと教わりました💓
うちも7ヶ月の娘がいますが、正しくKままさんのお子さんと全く同じような状態です今🤣
子連れで集まっても本当に私以外(子供でも大人でも)が抱っこどころか少しでも触ろうもんならギャン泣きです🤣🤣
人見知りしない赤ちゃんは友達や他人からしたら可愛いでしょうしお母さんも楽なのかもしれませんが、
自分じゃないとダメなんだーと思うと人見知りする方が可愛く感じませんか☺️❤️
私は友達に抱っこされてギャン泣きしてる娘が、私が抱っこした途端に泣き止むことにこっそり優越感を感じてます🙋❣️笑笑
Kままさんのご友人も悲しませるつもりで言ったのではないと思いますが、そういうの敏感になってしまいますよね🙄💦
でも人見知り最高です❤️笑
Kままさんの育て方きっと大正解ですよ☺️絶対間違えてなんかいません❤️
色々不安になったり、心配になったり子育てって大変ですがまだ親になって7ヶ月なのでそれも当たり前ですよねきっと😊
お互いに子育て頑張りましょうね💓
-
Sママ
私の事が大好き、ママっ子…だと思うと悩みなんて吹っ飛びますし愛おしくなります(><)💕
これも成長の1つなのに…。悩んで落ち込んで情けなくなります😢
同じ月齢のママさんなんですね✨
同じ様子だと聞くと安心します😢
そうですね✨✨
やっぱり、泣かないし大人しい=良い子ってなりがちですが…私だけに見せてくれる笑顔があるだけで愛おしくなります(><)!!
本当に優越感ですよね💕
ありがとうございます😢!!
救われました(><)💕
気持ちが晴れやかになりました…!
お互い頑張りましょう☺️✨- 4月15日

はじめてのママリ🔰
7ヶ月なんてそんなもんじゃないですか?
たまたま周りのお友達の子が人見知り少ない子達だったってだけかと。
私の高校からの友達も子供順番に産まれてて、私が最初だったんですけど今では8人グループ中7人ママになって子供もわらわら増えてってて集まって遊んだりしますが、歩き出す前の子はそんなに良い子で抱っこさせてくれませんよ(●´ー`●)
-
Sママ
そんなもんですかね。。
きっとみんなの子が人見知り少ないだけなんですよね…(><)- 4月15日

みぃーぷーこちゅー
場所見知り、人見知りは成長の証だと私は思っています❗うちの子も場所見知り、人見知りしますよ~
他の子と比べてしまうのもわかります……
育て方間違ってないですよ❗
友達と会うのが嫌になっちゃいますよね……でもそういう集まりに連れていって慣れさせてあげる、お友達には一言言っておくのはどうですか❔
-
Sママ
友達には人見知り場所見知りがすごい事は伝えた上で集まりました!
気にしないから大丈夫だよーと言ってくれて安心して行きました✨
本当はうちで集まりたかったのですが、旦那が急遽夜勤になってしまい昼間は寝ているので集まれなくて…!
比べちゃだめな事は分かっていても、目の当たりにするとどうしても比べてしまって(><)
慣れ…もありますよね💦💦- 4月15日

退会ユーザー
自分が気にしていることを言われると余計気になりますし、自分が責められてる気持ちになっちゃいますよね😭
でも多分お友達はそれほど深い意味を込めて言ってないと思います😊
私も友達の子どもを抱っこして泣いた時には
泣いちゃった!
とか言っちゃいます💦
でも深い意味はなくて、泣いたことに対する反射的な言葉というか…ほかに言葉が思い付かず、黙ってるのも気まずいし、思わず言ってしまう時あります💦
育て方は全く関係ないです😊子どもの個性なので、気にしなくて大丈夫ですよ😊
-
Sママ
そうなんです😢💦
人見知りがすごい事を悩んでいたので余計に悲しくて😢
困ってるのは私だから!って言われるたびに思ってました😂
深い意味がないのもすごく分かります!反射的に出てしまう言葉だと思いますし☺️
最近寝不足だったので落ち込みやすかったのかもしれません(><)
個性と思えば乗り切れそうです😢- 4月15日

かなピンママ
お友達は自分の子供の感覚でそういう発言に至ったんでしょうが、自分の友人に言うもんじゃないと思います💦💦
赤ちゃんにはそれぞれ個性があるので、泣かない子もいれば、すごい泣く子もいるし、人それぞれなので、育て方が悪いとかいいとかないですよ😊
その人はとやかく言い過ぎ!あんまり無神経なこと言うようであれば私は会うの避けます😓
-
Sママ
人見知りや場所見知りがある事を伝えた上で会ったのに…と思って悲しくなりました(><)悪気がないことは分かるのですが😢
個性ですよね…。そう言っていただけると気持ちが楽になります😢✨
気にしないのが一番ですよね(><)- 4月15日

トモロー
まだまだそれが普通の時期ですよー!
うちもそうでしたけど、あるときからケロッと泣かなくなりました!
一時期は、もっと支援センターとか行った方がいいのかな…とか悩みましたが、結局一度も行かないうちに場所見知りや人見知りも落ち着きました!
-
Sママ
1人目なので不安で仕方なくて😢あまり言われると「うちの子おかしいのかな?」と心配で😢
わかります!私も支援センターとかに行って人に慣れさせてないからいけないのかなって考えました(><)
インフルが流行ってる時期だったので今まで行った事がなくて😢
早く落ち着かないかな…と思っています✨- 4月15日

Ymama
うちの子は私が抱っこしていれば
場所見知り,人見知りは軽い方ですが
不安になりやすいみたいで
あたしが見えないといつもいる家で毎日お家で会うばぁばの抱っこでもダメでギャン泣きしてます😅
最近引越しして場所見知りしてるのか
お昼寝は抱っこか添い寝ぢゃないと
起きちゃってダメです💦
私も1人目ですが
うちの子はママっ子で
ママ大好きなんだな💡
って思って逆に可愛いです(笑)
-
Sママ
そうですよね!!私が抱っこしていればまだ良いのですが、1人でおすわりしている時に構われると泣きます😅
そうですね(><)
ママっ子と思えば嬉しく感じます☺️✨
私もそう思う事にします✨- 4月15日

as
ぜーんぜん普通ですよ!
うちも簡単には寝ないしギャーギャー騒いで寝ますよ。
人見知りだって成長過程なのであたりまえですよ!
いつもと違った場所にいって緊張したり、あるんじゃないかな😃
泣かれたりぐずられると疲れますよね(笑)悪意がない言葉だってわかっててもそういう時ってオーバーに響いちゃったりしますよねー。わかります。
じきにそんなこともあったなーってなりますよ☺️私もそうでした。今じゃだいぶずぶとくなりました(笑)
-
Sママ
成長している証拠ですよね(><)
人の認識が出来てるからですよね😢
家だとおとなしいので、こうやってお出かけした時にグズグズしちゃうのは疲れます😢💦
そうなんです!悪意ないと分かりつつ、悩んでいるので余計に。。
これも思い出の1つになるんですよね😢
前向きにがんばります(><)✨- 4月15日

うたぴと
初めまして(*´∀`)
すごくわかりますー!
うちの下の子(来月1歳)も、人見知り場所見知りがひどくて、ぎゃん泣きします。女の子だからか?泣き声もキンキン高くて、
小児科で診察してるときは、医師の声が聞こえないほどです(^^;)
そんな娘が今月頭から、保育園に入園しました。
先生に、泣いて泣いてご迷惑かけるのを覚悟してお渡ししましたが、
先生にも、『大丈夫♡泣かなくなれば心許したってことですから(∩´∀`∩)』と言ってもらえました。
お友達も同じママなら、言葉選んで欲しいですよね(^^)
人の子って、すごく育てやすそうに見えちゃうものです(^^;)でも、ママそれぞれ何らかの悩みもあるものですし、
気にしなくて大丈夫です♬
人見知りなんて、そんなに長く続かないですよ。むしろ、ちゃんとママや家族のことは認識しているお子さんで、知らない怪しい人が近づいてきても警戒出来る素晴らしいお子さんじゃないでしょうか?(^^)
-
Sママ
初めまして☺️
分かっていただけて嬉しいです😢
その先生、良い先生ですね😢💕
うちも1歳になったら保育園行く予定なので心配です(><)!!
そうなんですよね(><)
よその子はその時しか見てないので良く見えてしまうんですよね💦
優しいお言葉ありがとうございます☺️
そう思えば乗り切れそうです(><)✨- 4月15日

ママリ
もうその子の性格なので、仕方ないと思いますよ💦
うちの長男も人見知りと場所見知りがすごく、月一でお泊まりするジジババになつき始めた頃は2歳を過ぎていました💦両親以外が抱っこしようものなら泣いて暴れて、支援センターでは2時間私の抱っこを離れようとしませんでした…義母からは会うたびに、毎日公園行けだのなんだの毎回言われてすごくストレスだったので、気持ちわかります😢(公園毎日行ってるけどダメなんですよ!って毎回キレ返してましたけど)
神経質な用心深い子なんだと思います😌
私も一時期は外出が嫌になって引きこもっていましたがこれじゃダメだと思って、とりあえず毎日散歩と支援センターは頑張って通いました💦
育て方間違えたなんて、思わないでください!
-
Sママ
性格なんですよね(><)
分かっていながらも落ち込んでしまってなさけないです😢
お気持ち分かっていただけて
嬉しいです(><)✨✨
人見知りはみんなが通る道なんですよね…。
そう簡単に慣れるようなもんじゃないし、無理に慣らそうとするのは可愛そうですよね(><)
自信もって育児できるように
頑張りたいです(><)✨✨- 4月15日

退会ユーザー
うちの子は3ヶ月後半から人見知り&場所見知りが始まりました。
予防接種の病院に着いた途端泣く、友人との食事でも泣く、児童館でも泣く…成長の証とわかってますが、周りの赤ちゃんと比べてしまい悲しく感じることがありました。
そんな中だったので、Kままさんの投稿と皆さんのコメントが凄く心に響きました😢
ありがとうございます✨
明日からも愛情いっぱいで娘に接したいと思います💕
アドバイスでなくてごめんなさい💦
-
Sママ
うちの子もそれぐらいから人見知りが始まりました(><)!!
どうしても目の当たりにすると比べてるしまうんですよね😢💦
同じ気持ちだったんですね(><)✨
ここでみなさんにアドバイスなどもらってみんな通る道なんだ!と思えたし乗り切れそうです(><)
いえいえ、コメントありがとうございます✨✨- 4月16日
Sママ
個性…ですよね(><)!!
そう思えば救われます😢😢
親友なのですが、その発言には胸が痛くなりました(><)