
授乳間隔が短く、吐き戻しが多い赤ちゃん。母乳は足りているが心配。小児科受診をお勧めします。
1カ月半の男の子を完母で育てています。
以前は2〜3時間程の授乳間隔でしたが、最近授乳間隔が開かなくなってきて、30分だったり長くて1時間だったりです。1カ月検診で5000g近く体重は増えており、母乳が足りてないわけではなさそうですが、おっぱいをあげないと泣きます。
ただ、毎日結構な量を吐きます、、、。
ゴポッと大量に、、、。しかも何回も、、、。
検診では、母乳はいくらでもあげていい。赤ちゃんは良く吐くよ〜と言われたのですが、あげすぎなのでしょうか?
何回も吐かれると服も汚れて洗濯も増え、赤ちゃんも苦しいのではないかと悲しくなります。また、おしっこやうんちの回数もかなり多く、お尻もかぶれてかわいそうです。
小児科を受診した方がいいのでしょうか?
- みき(7歳)
コメント

白いガーベラ
それだけ体重が増えているのなら、母乳が足りないわけではないでしょうね!
おっぱいが欲しくて泣いているんじゃないかもしれませんね!
抱っこしてあやしてみるとか、ベランダにでてみるなど、してみるといいかも!(*´∀`)
赤ちゃんは、原始反射で口になにか当たれば吸うので、あげれば、あげるだけ飲みます!
その分、吐いてしまいます。
私もよく出る乳で、1人目のとき、あげすぎて、よく吐いていました。

退会ユーザー
私は混合だったのですが、やはりその時期は毎回吐かれてました。お尻もかぶれてしまったので、お尻拭きを濡らして使い、病院で軟膏も貰いました。かぶれはすぐに治りました。
肝心の吐く方ですが、完母としても30分、一時間は短いですよね…。満腹中枢が未発達な時期と言われますが、本当はお腹一杯、もしくはそんなに空いてないのに飲もうとしてるとか?私は泣き声に耐えられずに短時間であげる→飲みすぎて?吐く→吐いた分欲しがって泣く、のループでした。まだ遊ばない月齢だからあやすのも限界ありますよね…。出来れば助産師さんや病院で聞いた方がお母さんが安心すると思います。
-
みき
お尻はいま皮膚科の軟膏を塗り、脱脂綿を濡らしてふいてあげてます。
ただ、うんちがかなり多く、まだまだ治るのには時間がかかりそうです( ; ; )
わたしもそのループです。。。
あやしても一瞬だけ紛らわせるけど、すぐ泣かれます、、、(ーー;)
ちょっと病院でも再度相談してみます- 4月15日

ねむりねこ
泣いている時の中には寝ぐずりや構って欲しいアピールが含まれているんではないでしょうか?
私の娘も1ヶ月半です。
娘も授乳間隔が短い時と長い時が極端になってます(^^;;
授乳→泣く→授乳→吐き戻し→泣く→抱っこでゆらゆらorとんとんすると長くかからずに寝てます。
あとは抱っこしたらピタッと泣き止む時もあるので知恵がついてきて構って欲しいから泣いてるのかな?と思ってます。
おしっこうんちが多くても体調は問題ないみたいなので、お尻かぶれに気をつけてます!
-
みき
だんだん知恵がついてきた感はかなりあります。
構ってもギャン泣きされるとすぐおっぱいあげてしまいます( ; ; )
授乳間隔、3時間あけばかなり楽になるんですが、まだまだ無理そうです^^;- 4月15日
-
ねむりねこ
私も(特に夜は)泣かれるとあげちゃうんですよね(^^;;
でもやっぱり満腹なのか大量に吐いて驚いてまた泣く娘を見ると罪悪感が(;´д⊂)
眠いなら寝かせて、お腹減った頃にしっかり飲んでくれたら私も飲ませがいがあるのでがんばってます♪- 4月15日
-
みき
近所迷惑かなとか考えますよね( ; ; )わかります!おっぱいあげると寝てくれるから、泣いたら飲ませてねかしつけするんですけど、大量に吐いてしまうと罪悪感いっぱいです( ; ; )
- 4月15日

お茶々
おしゃぶりとかどうですか??
うちは寝ぐずりがすごくて、、
たまにしか使えないんですけど
(T-T)💦泣き止むときは泣き止みます🙋
-
みき
おしゃぶり、いま検討中です!
デメリットも多いみたいだから、なるべく使いたくないんですけど、赤ちゃんを吐いて苦しいのなら使おうかなという感じです。
怖いのは、おしゃぶりで紛らわせて、母乳が足りなくなるのが心配です( ; ; )- 4月15日
-
お茶々
私も初め飲ませ過ぎたときは、げぼーってはいてたので、おしゃぶりにしました!1日一回ミルクにしてるだけで、あとは母乳でやれてますよ。
でも、母乳の子はおしゃぶりいやがる子多いみたいで、うちもべぇって出しちゃうので、たまに使えるくらいです(笑)吐いちゃうと心配になっちゃいますよね💦- 4月15日
みき
抱っこしてあやしてギャン泣きされるとすぐおっぱいあげてしまうんですよね( ; ; )
もうちょっと頑張ってみます!