※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナコ
子育て・グッズ

娘がおっぱいを飲みたがるので卒乳方法を相談したいです。ストレスがかかっているようで、アドバイスをお願いします。

来月2歳になる娘はまだおっぱいを飲んでます。
夜寝る時はたまにゴロゴロしながら寝ちゃうこともありますが、9割おっぱいしながらです。
外では一切言わないのですが、家に2人でいると頻繁に飲みたがります。

先日飲ませすぎて乳首にキズができてしまい飲ませると痛かったので、「おっぱい痛い痛いになっちゃった」と絆創膏を貼って見せたらその日は夜まで飲もうとしませんでした。
夜寝る時と明け方だけ飲ませて、次の日も絆創膏を貼り「痛い痛い」と言って見せると愚図ることなくおっぱいは諦めます。

こんな感じで回数を減らしていって、最終的に卒乳できればと思っているのですが、娘の機嫌が悪いことが多くなった気がして…。
夕方からは抱っこをせがんでべったりくっついて離れません。
やっぱり急におっぱいを飲めなくなったからストレスがかかってるんでしょうか?
ただ月齢的にも少し前からイヤイヤの時期ではあります。
授乳は精神安定剤とも言うし、どうするのが良いのかわからなくて…。

おっぱい大好きだったお子さんの卒乳を経験した先輩ママさんなどからのアドバイスいただけたら嬉しいです!

コメント

ていと☆

娘は一歳半で卒乳しました。
お子様も絆創膏貼ってあるおっぱいをみたら飲めないんだということは十分理解されているので今がおっぱい卒業できる良いチャンスだと思いますよ!
寝る前のおっぱいも絵本を読んだりして気をそっちにそらしてみてはいかがですか?

なな

うちは、最近断乳しました。
それまでは、同じ感じで家にいるとおっぱいを欲しがる感じで沿い乳で寝かしつけていました。

妊娠して卒乳を考えてからは、ひたすら外出していました。
家にいてもらえないと、泣くので外に出てしまう方が楽でした。

下の子は、断乳2歳で、寝る前以外はおっぱいを飲まなくなった頃、夜も飲まないで泣かせながら寝かせました。
しかし、沿い乳で起きていた4時くらいから6時くらいまで泣きつづける毎日でした💦
娘自身もそのまま12時まで寝てしまって昼夜逆転してしまっていました。

つわりと寝不足で限界で、こちらに相談しました。
夜中のグズリはストローマグで麦茶がいいと聞き試しましたが拒否されました。
もう2歳だし、牛乳にアレルギーがあるので、哺乳瓶に水を入れて与えました。
そうしたら、夜寝る前も、夜中も泣かずに寝れるようになりました。
哺乳瓶に依存しないか心配でしたが、ガッツリごくごく飲まず、ストローマグと同じようにチューチューと吸って口を離してます。
なぜか、娘の中では赤ちゃんごっこになってるみたいです。
赤ちゃんでちゅーとわざとらしく言いながら吸ってます😅
夜中の2時間のギャン泣きがなくなりグッスリ寝るようになりました。

お子さん、牛乳は飲めますか?
上の娘は断乳11ヶ月でした。
少し遠回りになりますが、はじめは哺乳瓶でフォローアップミルクを寝るまで飲ませる、ストローマグでフォローアップミルクを寝室に行く前に飲ませて歯磨きしてから寝かせる、コップでフォローアップミルクを飲ませる、牛乳をコップで飲ませる、何も無しで寝かせる。としていきました。
こっちの方が夜泣きもなく、娘のストレスが少なかったです。

何も無しで寝れるのが一番ですが、困ったら試してみて下さい。