
コメント

りっくんmama
うちの子もです。
トントンして遊び始めます😅
なのでカシャカシャするものを少し上目で持って口を開けてくれるのを待ってます(笑)

miho🏝
月齢はいくつです??
-
あやな
今9カ月です。
7カ月のころは用意した分全部食べてたんですけど、最近は遊びの方がいいみたいで困り果ててます。- 4月15日
-
miho🏝
うちの子もそれくらいの時期に離乳食めちゃくちゃ残されてました!
だからそういう時期なのかな?と思います。うちはミルクも飲まない時期があったので、離乳食食べてくれない時も、あー離乳食拒否の時期ね。食べてくれるまで気長に待とうっていつもより少なめに作ってました。
ご飯はまだおかゆなのでおにぎりとかは無理ですよね?
さつまいもとかかぼちゃとかじゃがいもに細かく切ったにんじんとかほうれん草混ぜてボーロみたいに一口サイズにして自分で手づかみして食べさせてみてはどうですか?
とりあえずスプーン持たせてみたり!
食べてくれないならなにか工夫するかまた食べてくれるまで待つしかないかな…うちもお米食べてくれなくて一口サイズのおにぎらずやおにぎりを手づかみで食べさせるとバクバク食べてくれるようになりました!
自分で食べる楽しさを教えてあげると食べるようになるかもです!
食べないからって食べなさい!とか険しい顔してると余計に食べなくなるみたいなので、大人と同じタイミングで食べて、あー美味しいねーこれ!とか言ってニコニコしながら食べてます。笑- 4月15日
-
あやな
ありがとうございます!
離乳食拒否ブームなんですかね、笑
まだおかゆなので、おにぎりにはできないのでお野菜ボーロにして試してみます!
諦める心も大事なんですね。
イライラしながら食べさせることも少なくなかったので、いつもより少なめに作って気長に待ってみることにします!
気持ちが楽になりました♡- 4月15日

ゆうか
あやなさんのお子さんの月齢が分かりませんが、私の息子も動けるようになってからはずっと、食べるより遊ぶほうが好きでした(>_<)
今も名残はあり、小腹が起きるとすぐ立てろうとしますが以前よりはとてもましになりました!
時期的なものもあるのかもしれませんね!
私は特に何度も座らそうとはしまさんでしたが、離乳食の本に『絶対追いかけて食べさせてはダメ』と書いてあったので私は机からは動かず息子が机のところに帰って来た時に食べさせていました。
していた工夫としては、手づかみ食べができるものがあればまだ座っていてくれたので、卵焼きやお焼きをスティック状にしたり、パンやおにぎりなどを用意する様にしていました。
また、今はスプーンや箸などのグッズが好きなので食べさせる用と別に持たせています。
食べなくてもお腹がすいたら食べるよ、体重が減ってさえなければ大丈夫だよ、と周りに言われていたのでそれを信じてました😅
あやなさんのお子さんも少しでも食べる量が増えてくれたらいいですね!
-
あやな
追いかけてはダメなんですね‼︎
うちの子は9カ月で、まだ自分から動き回ることができないのですが、嫌になってくると最初は口を開けていたのですが、開けてくれなくなります。
そこで無理やり入れてはダメということですよね??
食べる量が少ないので栄養が足りなくなるのではと心配です…。
手づかみメニューにしてみようかなと最近思っているのですが、どんなメニューがよいのでしょうか⁇- 4月15日
あやな
たまに私もその作戦やります!それでも口を開けてくれなくなったらもう無理ですかね⁇
りっくんmama
ちょっと時間をおいたりしてみてもいいかもしれないですね!