
コメント

ポッキー
スイカ割りして、カレー作って肝試ししてました!

みい
保育士です☺️5歳児の担任はしたことはないのですが、お手伝いで行ったことがあります☺️
動物園か水族館へ行き宿泊施設へ。公園で遊んでからお風呂・ご飯。そのあとキャンプファイヤーもどきと肝試し。就寝。お昼前に保育園着で帰って来ていました😊

ゆっこ
元保育士で去年年長児担任していました😌
牧場に行って牛の乳搾り体験や園に戻ってスイカ割り、お風呂、ご飯、キャンドルサービス、花火、宝探しをしました😃
蛍を見に行く予定にしていたのですが、ちょうど雨が降っため行けなくなったので宝探しをしました😆

あすか
今日上の子がお泊り保育から帰ってきました😊
今回は青年の家でのお泊りでした。
図鑑を見ながら『春探し』というのをしたらしいです✨
ダンゴムシや蝶々、タンポポなど、見つけたらシールを貼って全部見つけたらキラキラシールを貼ってもらってました☺️
キャンプファイヤーを囲んで踊ったり、歌ったり、花火もしたみたいです😳
あとは大きなアスレチックで遊んだと言っていました✨
去年園内でお泊り保育した時は、宝探しが楽しかったみたいですよ☺️
-
あすか
事前にチームを作って(チーム名も自分達で考えたみたいです)アスレチックで遊んだ時以外は常にチームでの行動でした☺️
- 4月14日

Nanana
元保育士です☺️🌸
カレーをお昼にみんなで作って、園内でお化け屋敷をやり、夕方は地元のお祭りに参加しお神輿を担ぎ、夜はみんなで屋上プールでお風呂🌟
次の日朝は近所を散歩し体操、園庭でスイカ割り、チームに別れゲーム大会をして解散でした🎶

ポン助
元年長担任です。
うちは園外の旅館までまずプチ新幹線的なのを使って行きます。
その後の活動は
近くの川で魚を手づかみでとる
川で生き物探しや石を拾う
ボートに乗って川流れ体験
旅館に戻ったら川でとった魚が夕食にでて食べる
夜はキャンプファイアと花火
次の日は川で拾った石(平べったい手のひらサイズくらいの)にクレヨンで思い出を書いて、上から特殊スプレーをかけてあげてお土産にする
自然がたくさんある公園で生き物探しビンゴ
帰宅
という感じでした!
わちゃん
なるほど。
なにか、テーマみたいなのってありましたか?(たとえば、神様から手紙が届いてみんなで何かを倒す!みたいな)
ポッキー
そういうのはなかったです!
次の日の朝は公園まで散歩しておにぎり食べて帰ってきてました!