※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
cocco
妊活

体外受精中の方が転院を検討中。着床はしたがhcg値低く、転院前にダメなら転院考えていたが、再度頑張るか迷っている。転院経験者や検討中の方の話を聞きたい。

体外受精をしていて転院をされた方、転院を考えている方、どのような状況で転院を決められましたか?

今まで二度陰性、今回着床はしてくれたもののあまりにhcgが低いのでこのまま生理が来る予定です。

今回の移植で凍結胚はなくなり、判定前まではこれでダメだったら転院しようと考えていたのですが、少しでも着床してくれた事でもう一度今の病院で頑張ってもいいのかなと悩んでいます。

転院された方、転院を考えている方、ぜひお話を聞かせていただきたいです。
よろしくお願い致します。

コメント

ママリ

私は病院に不満があったので、躊躇なく転院しました。凍結卵残ってたんですが、グレードも良くなかったので。

転院するとまた手間と時間がかかりますからね。不満ないならまたお世話になると思います。

転院先は比べものにならないくらい、結果出る前から転院してよかった〜と思いました。

  • cocco

    cocco

    コメントありがとうございます。
    妊娠おめでとうございます😊

    不満があったんですね。
    お金を払って不満を感じながら治療するのはストレスも溜まりますよね。

    なんだか一人で考えていると、どうするのが自分にとって一番いいのかなかなか結論を出すことができなくて…

    • 4月14日
  • ママリ

    ママリ

    どこの病院も説明会は治療しなくても予約すれば参加できると思うので、そこで雰囲気などみてみるのもいいかもしれないですね〜🧐

    • 4月14日
あいり

はやり、ホームページに年齢別の受精率、胚盤胞到達率、妊娠率、流産率、生産率などを公表している病院がいいと思います。
今の病院は成績を公表してなくて、体外受精の説明会に出ると、妊娠率や生産率等の情報は頂けるのですが、対外的に公表している方がいいんじゃないかなと思っています。
凍結胚盤胞があと3個あるので、それまで転院しませんが、あと3回ダメならリプロ東京を考えています☺

  • cocco

    cocco

    コメントありがとうございます。
    実績はやはり大事ですよね。

    私もリプロダクション東京が転院先の候補に入っています!
    あとは両角レディースクリニックと悩んでいます!

    ただ、今回少し着床した事で転院するべきなのか悩んでしまい…

    • 4月14日
  • あいり

    あいり

    両角はブログされてますが、ちょっま賛否両論なところを聞いて、松林先生の方が信頼おけるのかなぁ?と思っています。
    ただ、松林先生指名だと待ち時間すごいみたいですね(笑)!
    大阪と往復されてている日も限られてるのが悩ましいですね!
    オプション検査は興味あります!特に慢性子宮内膜炎調べたいんですよね。
    リプロはオプション検査だけでも良いみたいで、着床障害や不育対策だけリプロでして、移植はかかりつけというのも可能なようですね☺

    • 4月14日
  • cocco

    cocco

    両角良くないとも聞くのですが、実際どんなところが良くないかご存じですか😣?
    ネットで調べているのですが中々調べきれず😢

    リプロの検査だけできるところが魅力的だなと私も思っていました!
    すみません、子宮内膜炎とはなんですか😣?

    • 4月14日
  • あいり

    あいり

    慢性子宮内膜炎は移植反復不成功の人に見られる子宮内膜の慢性的な炎症のようで、子宮鏡でスクラッチして調べて、炎症がある場合は抗菌薬で治療することで着床障害の対策になるみたいです☺

    • 4月14日
ななりえ

私は今の妊娠に至るまで4回病院かわりました
田舎で なかなか病院が無いので 仕事もパートでしてましたし、遠くまで行くことになり、会社も休むことになりましたが、高齢で時間もなく妥協が出来なかった

一番はじめの病院を基準にし、 病院によっては、医師の考え方 検査の種類、薬の使い方 培養液の違い、顕微授精なら培養士との相性もあります

まずは説明会に行き、今と同じ感じかどうかの確認
本当に病院が少なく激戦なので、説明会の出席だけでも半年待ち何て事もあり
新しい病院へは 前の病院からの招待状なども無かったので、いつから、治療方法、使った薬や量、 回数、結果どうなったかなど詳しく書き持っていきました
そして、検査ももう一度はじめから受けてくれとかもあり、治療までに時間が掛かることもあります
ここだけの話、重なって受診してたこともしばしあり

病院をかわったことで、ホルモンのバランスが悪くなってた事もわかったり、一番は、糖尿予備軍だったのもわかり、その治療で薬を飲み、最後と望んだ体外受精で今にいたります
ここまで体外だけで11回です

私の場合は、転院して結果良かったです
まずは、説明会など出席してはいかがでしょうか?

  • cocco

    cocco

    コメントありがとうございます!

    詳しくお話聞かせていただきありがとうございます!
    4回転院なさったんですね。

    ななりえさんは凍結胚がなくなるタイミングで転院なさってましたか?

    病院の予約はしてあるので、それまでもう一度しっかり主人と相談したいと思います。

    • 4月15日
  • ななりえ

    ななりえ

    私は 凍結胚をもともとストック出来るほど、順調では無くて。
    11回やって、そのうち4回たまごすら育たず採卵不可能なレベル
    最後に取れたたまごが最大で8個だったかな、二桁はとても行かなかった

    中には、凍結胚を残して他の病院に来てると聞いたことあります
    あまりグレードが良くないから、一応残してあるけど、こっちに来たと、待合室で他のかたが話してるの聞こえてしまって。
    移植しないなんてチャンスあるのにって思った事がありました

    一番初めに体外した病院は 全てのグレードでも凍結してくれて移植可能でした
    悪いグレードは破棄する病院もあるそうですが
    そこの医師からはグレードは見た目の判断で実際は移植しなければわならない
    正直 いけそう!って思ったたまごがダメで、これ大丈夫か?融解耐えれるか?ってぐらいでも、妊娠して出産にいたるケースもあると
    だから 育ったたまごは全て可能性あると言われました

    すみません 話ずれちゃいました

    凍結胚あっても無くて 転院して来てるのかも
    もう一度と思うなら もう一度今の病院で受けつつ 説明会のみ出席して、いつでも他のか病院へ変われる準備をしていくのも良いかも
    ただお金も時間も掛かりますので 気軽にもう一度してみては?とは
    言えないですけど
    気になるなら やるしかない 行くしか無いって動いてたので お金も時間も掛かってしまいました
    何が一番いいのかわからないです
    お役に立てずすみません

    • 4月15日