
コメント

退会ユーザー
私が看護学生時代の同級生や、産休前の病棟の上司にも、シングルマザーになって看護師の資格を取った方いました😌
看護師だと稼ぎがいいからと言ってました😊
看護師は、やはり夜勤をやればやるほどお給料は高くなります!病院や経験年数によりますが、月に4.5回の夜勤で手取り30前後です!
また、大きな病院だと、託児所付きのところも多いです😌
資格を取るまでは看護部のある大学(4年間)か看護学校(3年間)に行き、大変な実習と国家試験を乗り越えてようやく資格が取れますが、看護師の仕事はやり甲斐も感じられますよ😊

ママ
うちの親は独学で介護の資格をいくつか取りましたよ。
元々歯科衛生士の資格があり離婚後(別居後)は歯科医院で働いてましたが、少人数なので休みにくかったみたいです。
学校に通わなくても取れる資格なのが良い点だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☘️
そうなんですね!介護の資格を取られる方は多いみたいですよね😊- 4月14日

まま
私ではないですが、知り合いで登録販売者の資格を取った方がいて薬局の薬剤コーナーの受付のとこでお仕事してます。
資格とったら好きなところで申し込んで働けますし、何より時短勤務もできるので子育て向きの資格として人気があるみたいですよ。資格もそれほど難易度は高くないようです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☘️
そうなんですね!その資格は学校など行かなくて取れるものなのでしょうか?😊- 4月14日

カズ
シングルで 働きならがら看護師取得しました。
最初に准看を取得。奨学金制度を利用しながら、休みは バイトをして、家事 育児しながらやりましたよ。親にも育児面では協力してもらいました。
その後 2年間働き貯金してから 進学し 正看を取得しました。 やはり親には子供を見てもらったり助けてもらったりしました。 職場より奨学金を借りて行ったので授業料は ほぼ払っていません。 生活費や雑費などは自分でやりました。 勉強は、家事や子供を寝かしつけてからやっていました。 周りにもシングルや子持ちで来ている人達が結構いましたよ。 年齢層も様々でした。忙しい毎日でしたが、あっという間で楽しかったです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☘️
准看護師と正看護師は資格の取り方はどのように違うのでしょうか?
准看護師と正看護師は自分の判断で医療行為が出来るか出来ないかだと言うのは分かるのですが…😣
あともし差し支えなければお子さんが何歳の時に学校に行ってたかと何歳で資格を取ったか教えて頂きたいです🙇🏻♀️- 4月14日
-
カズ
准看護師は県の管轄で国家資格ではないです。仕事内容は正看護師と同じですが、主任や看護師長などの役職にはなれません。認定看護師などの 専門看護師にもなれません。あとは、給料面でも違います。知識量も全然違います。
正看護師は国家資格です。
私の場合は、准看護師は平日の午後から学校だったので午前中は働くことが出来ました。2年間で卒業です。
正看護師(進学コース)も2年間で 全日制なので朝から夕方まで学校となります。土曜日、日曜日は休みなので働くことができます。
最初から正看護師を3年間で取得することもできます。
その場合も全日制ですね。
ネットなどで色々と検索すると看護師になる手段や学校など調べられると思いますので
近場の看護学校などのページを見てみるとよいかもです。
後は、シングルマザーが資格を取るために学校などに行く場合には、各市町村などで
就学支援制度があったりする場合があり、各自治体から
援助金を受けたりできる場合もあります。(例えば、無償で毎月いくらか貰えたりします)
他にも県から奨学金制度があったりするので、受けるものは援助を受けると 金銭的に 負担が少なく通えますよ。
私は、子供が保育園のうちに取りたいと思い(保育園は延長だと19時くらいまで可能だったりするので) まず 子供が年中の4歳になる年に准看学校へ。小学校入学の年に 私も卒業し准看護師になりました。
子供の成長を待ってタイミングを見ました。
中には もっと小さいお子様を抱えながら通っている方も
結構いました。
後は、親などの協力体制を整えることも必要かと。
行動あるのみです。入ったら やるしかないので、やれると思いますょ。- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
かなり詳しくありがとうございます☺️
自分でも色々調べてみたいと思います🙇🏻♀️
やはり通うとなると親の協力は不可欠ですよね😖- 4月15日

りん
シングルマザーでまだ資格は取れてませんが
国家資格のAFPをとる予定です!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☘️
どういった資格なのでしょうか?😳- 4月14日
-
りん
お金関係の資格で銀行、不動産、保険会社等で
有利になったりする資格です!
これ以外にも3歳までにもっと資格を取るつもりです☺️
シングルマザーは就職で振りになったり
低収入になったりするのでそれを避けたくて頑張ってます( ¨̮ )- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
やっぱり資格取るのは今後のこと考えると子供が小さいうちですよね😊
私は美容師の資格を持ってるのですが、アシスタントのうちは特に練習ばっかりで収入も休みも少なく子育てしながらだと難しそうなのでどうせなら違う資格取ろうかなと…😅- 4月14日

退会ユーザー
同じく20代前半です◎
私は介護士の資格を取りました
昔から何故か介護職は頭にありましたし、経験もありました。ずっと独り身なら色んな所に手を出せるんですが中卒のシングルマザーなので、あっちこっちに手を出せず、尚且つ経験を積めば中卒でも看護師並みの給与!!目が光りました(笑)
看護師も考えましたが爪が折れて身が見えてるだけで顔真っ青になって貧血を起こすくらい血が嫌いなので😰😰
今は施設長として働いてますが働き先を変えたく仕事を探していたら、どこもWord、Excel経験者。高卒。と書いてるので年内にWord、Excelの資格と高卒認定の資格?をとる為に勉強してます(o´〰`o)♡
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
介護士の資格はどのように取ったのですか?😳
経験を積めば看護師並みの給料とは確かに目が光りますね!笑
20代前半で施設長はすごいですね☺️- 4月15日
退会ユーザー
自分自身が資格を取ったのは独身時代ですし、シングルマザーでもないので、少し違ってすみません💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☘️
私も看護師も良いなと思うのですが、子育てしながら学費や学校に通うことなど考えると現実的ではないのかなと思ってしまいます😣😣
退会ユーザー
学費に関しては、奨学金制度があって、学校に関連病院があれば、学校卒業後、提携してる病院に3年働けば、無料になったりしますよ😊
給料から天引きされることもないです😌
でも、確かに実習のときはただでさえしんどいですし、ご両親などの協力がないと、お一人で子育てしながらだと、なかなか厳しい面もありますね😢
はじめてのママリ🔰
そのような制度があるのは初めて知りました😊
そうですよね😖
実習は結構多いいのでしょうか?
退会ユーザー
大学か専門学校かでも変わると思いますが、私は短大でしたが、2年生で夏に2週間、冬に3ヶ月ぶっ通し、3年生では、夏に3ヶ月ぶっ通し、秋に2週間って感じでした!
専門学校とかでは、半年間の実習とかもあるようです😌
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
結構多いですね😳😳
退会ユーザー
色んな分野の実習があるので、結構多いです💦
1年生だと、筆記試験も1週間に16教科とかありました😅
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳
収入が良い仕事は資格を取るのも大変ですよね😣