
義母が頻繁に孫を預かりたがるので、嫉妬心があります。産後の大変さもあり、義母や自分への複雑な気持ちに悩んでいます。旦那には相談し、義母にも直接話しています。
お世話になります。
義母のことで相談させてください。
義母さんは、とても優しく、私にもとても
良くしてくださいます。
いつもいつも毎週のように娘を預かりたいと
言ってくれるのは有り難いのですが、
かなりぐいぐいと来られるので
なんだかヤキモチというか嫉妬してしまい
なんとなく預けたくないのです、、😭
とくに今は、次女出産後で
退院したばかりで
私も大変ですが、娘たちと過ごしたいし、、
義母さんは、力になりたい、なんでも遠慮せずに頼ってねといつも言ってくれます😭
産後は、自分の実家に里帰りしており、
私の母にもLineで、いつでもお力になりたいので
言ってくださいねと連絡をしてくれたようです。
このヤキモチや嫉妬は
長女を産んだときからずっとあります😭
旦那さんには、この気持ちを伝えたのですが
なんとなく理解してくれてるみたいで
義母さんにも、
預かって欲しい時は、またこっちから連絡するね
と言ってもらってます。
自分の心が狭いなーという反省の思いと
義母さんにも申し訳ないなという思いと複雑です。
みなさんは、どうですか?
- ぽこあぽこ(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
心狭くないですよ。
結婚したら息子は嫁のものです。お嫁さんと家族優先に考えていかないと破綻します。
私は義母が嫌いなので預けたことないですよ。
実家にいて大丈夫なら無理に娘さん預けなくてもいいと思います。
理解あるご主人でよかったですね!

Rママ
優しいけど少しグイグイすぎますね😅
せめて、預かる!って引き剥がすんじゃなくて一緒の空間で見てくれるようになれば良いんですけどね😥
旦那さんも良い旦那さんですね😊✨
ぽこあぽこさんは心狭くないと思います!私も同じような感じだったら嫉妬してしまいそうです😣
-
ぽこあぽこ
たしかにそうですよね!
引き剥がすのではなく、同じ空間で見てもらえれば自分のモヤモヤも減るかもしれません✨
たぶん、産後で下の子の世話が大変だから、預かるって言ってくださってるのかも知れませんが。
はい😭✨旦那も、理解してくれてるのでよかったです😭
ありがとうございます✨- 4月14日

はる
まず、「義母さん」と言ってることで距離を感じます。
優しいし良くしてくれるけど、そこまで親しくしてるわけではない、、、というような。
ぽこあぽこさんが預けたくないと思ってるなら無理に預けなくて全然いいと思います!
うちもことあるごとに「何かあったら言ってね!」と言われてきましたが、息子だけを義実家に預けたことはまだありません。私が仕事など用事があるときはいつも実家に行ってます。
が、今月末、ついに半日だけ義実家に息子を預けます💦
かなり心配ですし、お昼寝しないの覚悟です(^o^;)
ほんとに緊急事態!って時になったら頼ればいいと思いますよ♪
でも、その時のためにたまには遊びに行っておくといいと思います。
-
ぽこあぽこ
ありがとうございます!
ですね、、😂ダンナは男兄弟で、義母さんにとっては、自分が初めての娘?なので、そこまでしなくてもいいですよってくらい私にも気をかけてくれます😂✨
義実家にも月に1〜2回、遊びに行くのですが、義母さんがそんな感じなので
逆に私も気疲しちゃいます😂笑
はじめて預けるんですね!
心配になりますよね😭- 4月14日

ままま
わかります。
わたしの場合は義祖母ですが、娘の時は抱っこしてあげようと言いながらずーっと抱っこされてて最初は可愛がってくれてありがたいと思ってたのにだんだん嫌な気持ちになりついにあわせるのも嫌になって来ました。
娘と会った時の反応が大きいのもイライラしてしまいます。(手拍子しながら大きい声で名前呼んで近づいてくる。)
今は里帰りで実家にいますが帰ったら今度は最近産まれた息子とご対面。
今から憂鬱です。(-_-;)
ぽこあぽこ
ありがとうございます😭
義母さんも、すごく娘を可愛がってくださり、ほんとに有り難いのですが
素直に感謝できない自分にもモヤモヤしてしまい、、
旦那さんも私の気持ちを分かってくれて、嬉しいのですが
やはり自分の親のことを悪く?言われるのも嫌だろうなーと思い、、😭
無理に預ける必要はないですよね!
ありがとうございます✨