※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Me
妊活

hmgで育てた卵は、hcg投与しないと排卵しないでしょうか?大きすぎる卵が3つあり、多胎児のリスクがあるため、今期はhcgを使わず見送りました。自然に排卵するかどうか検討中です。

hmgで育てた卵は、hcg投与しないと排卵しないんでしょうか?
今、大きすぎる卵が3つあって、多胎児の可能性とリスクがある為、今期は見送ろうとの事で、hcgはうってもらえませんでした、、
こちらとしては、ムダにしたくないので、悲しいお告げだったのですが、
もし自然に排卵するのなら、タイミングとってみようと思ってます。

コメント

deleted user

自然に排卵もしますよー体外受精ではhmgで卵胞を発育させますが、その後、自然排卵させないようにガニレスト注射します。座薬で排卵を抑えることもします。それでも自然排卵する方もいます。

つまりhcg打たなくても自然排卵することがあるって事ですね。

m

排卵する可能性もありますが
多胎のリスクは聞かれましたか?

  • Me

    Me

    詳しくは聞いてないですが、入院の場合もあると聞きました?

    • 4月14日
  • m

    m


    私もゴナールエフとhcg投与により、大きい卵胞が3つできました。
    そして同じように見おるよう言われました。

    双胎妊娠で子供を失うリスクは単胎妊娠の5倍です。

    そのほか、多胎妊娠だけに発生したり、多胎妊娠で増加する合併症に以下のものがあります。

    胎児異常、
    羊水異常、
    発育不均衡、
    児死亡、
    胎位異常、
    胎児ジストレス、
    双胎間輸血症候群一児死亡の場合の生存児の神経異常、
    妊娠高血圧症候群、
    陣痛異常、
    弛緩出血など。

    なので、病院は出来るだけ多胎を作ってまでこのようなリスクを負わせたくないんです。

    1人がダメになって流産になると引っ張って全員ダメになることも少なくないです。

    無駄にしたくなくて悲しいお告げだったのかもしれませんが、
    授かってから子供に何が異常があったり
    せっかくできた子供を失う方が悲しいと思います。

    • 4月14日
  • Me

    Me

    とても詳しく教えて下さってありがとうございます。
    3つ卵があったとしても、全部受精する確率は少ないんじゃないかと、私の安易な考えもありました😥
    2学年差でほしいので、日にちが迫って焦ってます😭
    ですが、先生のおっしゃる通りにしようと思います😔
    ありがとうございます!!

    • 4月14日
  • m

    m


    ただでさえ五体満足でちゃんと生まれて来てくれるのか出産まで不安なのに、多胎だともっと不安になりますよね。
    それよりは医師の指示に従った方が賢明です。

    私も今まで二回子供を失いましたので辛い思いをするリスクは背負わないに越したことはないと強く思います。

    今回は残念ですが…
    リスクがあるのに親の二歳差で欲しいという欲で子供の人生を巻き込んではいけないと思います…
    大切な命なので…

    次の周期に授かることができます様に✨応援してます✨

    • 4月14日