
息子が児童館で他の子供と違う行動を示すことに心配しています。自閉症や障害があるのではないかと不安です。
どなたか聞いてください
また同じような方はいらっしゃいますか?
児童館などの子供が集まる幼児クラブでみんなお利口にお母さんの近くやお膝にいるので息子だけずっと動きっぱなしで児童館の先生がやる手遊びなどもみんなは見いているのに全く息子は見ていなくて息子をぎゅうっとしながら「みて!手遊びが始まったよ」などと話してものけ反って離して欲しいと怒ります
他の子は動く子供もいるけれど、絵本のお話が始まったりお母さんに抱っこをされて何かをしなければいけないときはお母さんと一緒にいるのに息子だけ部屋を物色してしまいます
手を触るられるのも、繋ぐのももちろん嫌うので母親がこんなことを思ってはいけないかもしれませんが自閉症や何かの障害じゃないか心配です😢
- まな
コメント

ムーン
お子様何歳ですか??

さくまま
不安になりますよね!でも私はお話を読ませていただくとあまり変な感じはしませんでした!こんなもんかな?って思ってしまいました。育休前は子どもを預かる現場で働いていましたが、よくいたので。
手遊びがやりたい物でなかったり、人がたくさん居るところが苦手だったり、おもちゃを独占したかったり。そのこそのこで理由がありました!
もしお母さんが心配なら、相談機関があるので聞いてみるとよいとおもいます!障がいとかでなく、その子の得意や苦手が何か分かったり、その子にあったコミュニケーションの仕方を教えてもらえると思います!
あまり他と比べて心配すると案外子どもはそれを感じて不安になったりします。悩みすぎないでくださいね😺応援してます!
-
まな
息子にとってその遊びが興味なかっただけってゆう事ですね💡
個性がありますもんね!
母親なのにそんな事も気づけなくてちょっと恥ずかしいです😅
そうゆう事が教えていただけるならありがたいので利用してみます✨
ありがとうございました🙇- 4月14日
-
さくまま
ママだからこそ心配になるので、恥ずかしいことでは無いですよ!私だってエラそうに言ってても息子が鼻水詰まらせただけで無茶苦茶心配したり(笑)他の方の意見聞くと安心しますよね!新たな気づきあるし!
お子さんと楽しんで過ごしてください!- 4月14日

ちびた
月齢はどのくらいですか??
他の子のいい場面だけをみて、比べてそういう事を思うのはダメです!
経験上、ずーーーーっとお母さんのお膝にいるようなタイプの方が何かあったりします。
手を繋ぐのを嫌がるのも、色々な事に興味があるのも至って普通だと思いますよ。
-
まな
一歳四ヶ月です
そうですよね、息子に失礼でした😔
そうなんですね🤔
産まれた時から手をさわられるのを嫌うので心配でした💦- 4月14日

さつ
息子全くと行って良いほど同じですよ💦
大人しくお利口さんにできる子多いですよね😭
息子も動かずに居てくれたことないです💦
手も触られるのも繋がれるのも嫌がりますよ〜😣
-
まな
さつさんのお子さん同じなのですね、安心しましたありがとうございました🙇
- 4月14日

テトラ
うちの上の子も同じです😢
一歳の保育園等の誕生日会も全然じっとせずに走り回ったりしていました❗2歳の時も同じです😢もうすぐ3歳になりますが、全然落ち着いていません。絵本の読み聞かせの行事には参加できないです😢家では絵本読みます。子供から読んでとも言われて一緒に読みます🙋 支援センター等の行事では他のものが気になってしまい、膝には座らないですね。
周りを見るとそういうコも全然います。
周りに迷惑かけてなければ、子供の好きなようにさせてあげればいいと思います🙋 絵本の読み聞かせに参加させてお座りして一緒に聞こう❗と親がやろうとしても、子供はわからないし、周りに気になるものがいっぱいあったらなおさら。私も気になっていたので相談機関に相談していますが、無理にいく方がいけないと言われました。
今は子供優先でいいと。周りに迷惑になることをしたら怒らないといけないけど、そこに絶対行かないといけないわけではないなら、今いく必要はないみたいですよ😢
-
まな
そうなんですね🤔
息子も家では本の読み聞かせは大人しく聞いています😌
周りに何人かいらっしゃるのですね!
私の場合はたまたま周りにいなかったみたいでした💦
そうですよね、子供優先で個性を生かしてあげようと思いました!
ありがとうございました🙇- 4月14日

さえみき
そういう時期だと思いますよ😅
うちの子は今でも紙芝居とか絵本苦手で見れません(´・ω・`)
でも、私は見なくてもいいと思っているので特に気にしてませんよ✨
家で好きな絵本は座って読みますし、気になる歌とかになると座って参加します(●・ω・)/
本人にも好きなことと苦手なことがあるのでまだ自由でいいのではないかな?と思います⭐️
今はそういう会よりも外でたくさん遊ぶ方がいいのかもしれないですね😊
-
まな
そうですよね、時期ですよね🤔
どちらかと言えばそういった所よりそとの方が自由に走れるし息子も喜ぶと思うのでそうします!- 4月14日

みなも
うちも女の子ですが絵本の時間はじっとしてません。動きっぱなしですし、紙芝居を妨害しに行きます。
膝の上なんて座りもしません(^_^;
なのでしばらく支援センターの読み聞かせには連れて行っていません。
-
まな
紙芝居妨害したこともありました😅
それを阻止すると暴れたり💦
できればいく回数を減らそうと思いました!
ありがとうございました!- 4月14日

ママ
うちは1歳1ヶ月ですが、やばいです💦笑
じっとする時間なんか寝てる以外全くありません💦
特に外では、あたしの事なんか見えてません。笑
男の子特有なんですかね、、疲れますよね、、笑
-
まな
同じですね💦
正直私も疲れます笑
でも元気で活発な印なので嬉しい気持ちもあります❤️- 4月14日
まな
一歳四ヶ月の男の子です
家族にはいまはそうゆう時期と言われますが心配です
ムーン
そのくらいだと、そんな子いっぱいいますよ❤❤
まな
ありがとうございます😢❤️
不安になりすぎてました💦