※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なお
子育て・グッズ

赤ちゃんが椅子に座るのを嫌がり、離乳食の際も座らせるのが難しい悩みです。様々な椅子を試し、食事中は気をそらして食べさせていますが、時間が短く食事量が増えません。口元が見えない膝の上での食事も難しい状況です。

椅子に座ることが嫌いな赤ちゃんを育てているママさんいらっしゃいますか?😖 離乳食の時などどうされていますか?

生後6ヶ月の息子ですが、イスというイスが嫌いで、
バウンサー、ハイローチェア、バンボ、イングリッシーナ(テーブルに直接設置するタイプの椅子)など全て拒否です😭
自由がきかない事が嫌なようでご機嫌な時に座らせてもって5分といった所です、、

離乳食の時にはバンボに座らせて近くにメリーやお気に入りのオモチャを持たせて気をそらしている隙になんとか食べさせる、といった感じです。5分ほどしか持たないので離乳食の量も一定の量から増えません。😭
離乳食自体に拒否はなく、食べてくれます。

膝の上に座らせて食べさせた事もあったのですが、やはり長時間は持ちませんし、口元が見えないので食べさせにくかったりで、、どうしたら良いものか悩んでいます。😖

コメント

あんこ

つかまり立ちで食べさせてます。
つたい歩きブーム時代は常につたい歩きながらの離乳食でした笑
今は座卓に登ろうとします。
マナーは3歳からって聞くし、とりあえずは丈夫な身体作れればいいと考えてます( ^∀^)

  • なお

    なお

    そうなんですね!離乳食も一苦労ですよね😱
    マナーは3歳から!!気長に気楽にやってみます!
    返信ありがとうございます😊

    • 4月14日
ルシファー

みんな座るのが嫌いな時期があると思いますよ。
慣れというか、そのうち座ってくれる様になります。
うちの子も、ハイロー、バンボ、イングリッシーナ、ハイチェア、全滅でした。
立ち食い、歩き食いしてました。
10〜11ヶ月位からちゃんと座ってくれる様になりました。
外食の時は、キチンと座ってくれていたので、お昼は外食ばかりさせてました。それで慣れたかな?!

  • なお

    なお

    なるほど😖!そういう時期なのですね。
    そのうち、、と思って気長に気楽に続けてみようと思います!✊
    返信ありがとうございます😊

    • 4月14日
暁

長男の話ですが、イヤイヤされる時は、横抱っこで、食べさせることもありました。
今の子は、バウンサーですが、手で払いのけようとして、良くこぼします。
これから離乳の形状が変わるから、落ち着いて食べて貰いたいですねー。