※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
慶chan♡mama
子育て・グッズ

赤ちゃんの睡眠についての悩みです。朝早く起きてしまうことがあり、寝かしつけが難しい状況。五ヶ月近くの月齢では、このようなことがあるのでしょうか?

睡眠時間について

19時最終授乳
20時風呂&就寝準備
21時完全就寝の流れを保つようにしていて
朝は6時ぐらいまで、寝てもらえるように
したいのに最近5時前に起きてしまいます。
保育士さんからは最低10時間と言われたので
頑張ってはいるのですが中々厳しいです!
21時までにはきちんと寝てもらえるように
頑張っているのですが朝早くに起きてしまい
ます。今の月齢(五ヶ月近く)だとそんな感じ
なのでしょうか?

コメント

deleted user

おはようございますᙏ̤̫✩°。⋆

うちの息子とまったく一緒です♪
9時に寝て5時に起き
授乳して少し遊んでまた寝て
7時から8時の間に起きます!!!

もうちょい寝て欲しいですよねー

c.m_mama

もう少し大きくなってきたら、睡眠時間延びてくると思いますけどねー。個々によって相当違うらしいですね。徐々に長くなってくる事を待ちましょう!
うちの娘はどんどん長くなって12時間寝ます(笑)寝過ぎーって思ってしまう程ですが、良いみたいなのでそっとしてます(o^^o)
寝始める時間も、きっちりとは決めてないので、見習います!

deleted user

それが、その子のリズムなんだと思います。

最低10時間、というのは、お昼寝なども含めて、合計10時間、だと思います。

我が家では、5ヶ月頃、まとめて朝まで寝ることなんて、まずありませんでした。今もそうですが……
とびとびの睡眠で、なんとか6時まで、って感じです。

親が辛いですが、仕方のないことだと思いますよー……

さくちゃん

育児って、最低どのくらいとか何時までにこうとか、色々◯◯にしましょうみたいなのがありますが赤ちゃんにはまず無理だと私は思ってます!

赤ちゃんだってそれぞれ個性があります!離乳食を平均量食べる子、それ以上食べる子、平均以下の子。
16時以降のお昼寝はさせない方ががいいと言われていてもどうしても眠くて寝てしまう子、起きていられる子。
食べれない子にもっと食べろと言っても無理だし、眠い子に寝るなと言っても無理です!

睡眠時間も、10時間寝れる子もいれば寝れない子もいます。10時間寝なくてぐずぐずしてるなら気になりますが、機嫌よく元気に過ごせるならそれでいいと思います(´^o^`)

息子も6時には起きます。
今日は5時半でしたよ。

1歳過ぎましたがいまだにこんな感じです!