![きゅーぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6ヶ月の娘が夜更かしになり困っています。昼寝が多く、夜の寝る時間が遅くなっています。一定の時間に寝かせる方法や20時前後に寝る方法を教えてください。
生後6ヶ月の娘のままです。生後3ヶ月頃から生活リズムを整える様に心掛け行って来ましたがここ一ヶ月、夜の寝る時間がどんどん遅くなっています。
昼寝もよくする子で朝7時に起きたら1時間~1時間半後には二度寝してます。また起きて昼頃寝て夕方にも寝ます。昼寝は2時間以内に心掛けてはいますが段々夜更かしになってきてしまっています。
一定の時間に寝かせる方法や、以前みたいに20時前後に寝る方法などアドバイス下さい。
- きゅーぴー
コメント
![💛MTK💛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
💛MTK💛
うちの子も、日中そんな感じです(*´罒`*)ニヒヒ♡
寝付くのが気持ち遅くなってるけど、9時ごろには寝てくれますね⑅◡̈*
youtubeで胎内音や、オルゴール聴かせたら寝てくれます(♡ˊ艸ˋ)♬*
![R*mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R*mama
毎日の起床時間を一定にするのが子供の生活リズムをつけるのには一番だそうです。
うちは新生児期が終わった頃から
毎日7時には起こす努力をしています。
たまに、起きない事もありますが
そういう場合は強制的に寝たままリビングの明るいところに移動(笑)。
もし、起きなくても朝の光を浴びせる事が重要らしいですよ!
赤ちゃんは起きた時間から
14~16時間後に眠くなるそうなのでうちの娘はだいたい21~22時までには寝ます。
4ヶ月頃にはしっかりとリズムがつき、
夜は8時間~9時間たっぷりと一度も起きずに爆睡するようになりました!
たまに夜遅くに寝かしつけたとしても(義実家に帰省時など。。。)多少、リズムが崩れても起こす時間さえ一定にしておけばすぐ生活リズムが戻るようになりました。
7ヶ月になりますが
7時になると勝手に起きます(笑)。
昼寝は1日に3時間を超えないくらいで
夕方は16時までに切り上げるのが理想らしいのですが
うちの子は18時頃突然夕寝をしたりもします。。。(-_-;)
早く寝かしつけたい場合は
朝、早く起こす習慣と
昼間にしっかり遊ばせて疲れさせ(興奮しない程度に)
お風呂に入れて身体が温まったら1時間後には眠くなるそうなので
それを活かして寝かせるといいかと思いますよ(*^_^*)
夜、寝かせる時は
部屋を暗くして静かにして
これから寝るんだよ~の雰囲気を作って
夜は暗く、静かな環境になったら寝る時間という事を覚えさせるのが良いそうです。
うちの場合は
20:30お風呂
⇩
スキンケアをして服を着たら電気を消してテレビの音を下げます。
21:00おっぱい(薄暗い中で、両方しっかりと飲ませ、途中で寝そうになったらしっかり飲むまで起こしながら(笑))
21:30~22時頃には
そのままコテっと爆睡です!
※それでも夜更しする場合は
なるべく明るくしないのと、テレビやスマホの光を見せず、
静かな環境で夜は静かにして寝るんだよ!という事を教え込む方がいいそうですよ!
夜に寝ないからと明るくしていると
遊んでいいものなんだと覚醒しちゃうそうです(笑)
うちも5ヶ月の時に
10日ほど義実家に帰省してリズムがめちゃくちゃになったので
その後夜更しして寝ない事もありましたが
すぐに戻りますよ(*^_^*)
-
R*mama
補足です!!!
豆電球は
赤ちゃんには明るすぎると聞いたので
うちは真っ暗です。
オレンジ系の光は
赤ちゃんには覚醒してしまう効果があるそうなので、
真っ暗がダメなら
白っぽい光の間接照明で薄暗くしてあげるといいと聞きましたよ(*^_^*)- 10月18日
-
きゅーぴー
めちゃめちゃご丁寧にありがとうございました。初めての子でもあり雑誌や周囲の人だけの情報では不足なことで、こんなに親切にアドバイス頂きありがとうございました。早速、今日から試してみす。
- 10月18日
![yaomama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yaomama
夕方に寝るのがもしかしたら、夜寝る時間を遅くしてるような気もします。徐々に減らしていくと早く寝るのかな?って思いました
-
きゅーぴー
返信ありがとうございます。結構、日中でも寝ていて私も夕方に寝るのが一番の原因かとは感じているのですが、逆に眠たがっているのを寝かさない、夕方寝ない方法とうありますか?
あったら教えて頂きたいです。- 10月18日
-
yaomama
ウチもほっとくとずーっと寝る子でしたが、午前中の一回目の昼寝が終わったら、出かけて刺激を入れて、昼に帰ってきて、昼寝して、三時、四時に起きて、そこからまた出かけることもあります。ウチは上の子の習い事の送り迎えがあって、夕方出かけることが多いです。6時に離乳食とミルク飲んで、ねむくてグズグズしてくるので、もうお風呂。七時半には布団に入ってます。ただ、夕方出かけなかったりすると、6時に寝てしまうことがあり、もうそしたら、30分くらいで起こしてます。
- 10月19日
![さんぴん茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さんぴん茶
夜8時ごろからは豆球だけの薄暗い寝室で遊ばせています。オモチャも寝室用にいくつか置いていて好きなだけ遊んで、眠くなったら赤ちゃんから私に寄ってくるのでおっぱいあげて寝かせています。だいたい9時ぐらいには寝ます。
6ヶ月とのことなのでまだ寝返りくらいですかね?
赤ちゃんを笑わせたりして遊んで疲れたら寝てくれませんかね?あと昼間に児童館などに行って、赤ちゃんはまだ遊べなくても周りからいろいろ刺激をもらうみたいなのでぐっすり寝てくれたりしますよ♪
-
きゅーぴー
返信ありがとうございます。
そういった環境の整え方もあるんですね!
旦那の出張の関係で里帰り出産して半年を実家で過ごし最近自分達の家に戻ってきました。火曜日から児童館へ通ってみる予定ですので刺激を受け、寝てくれることを祈ります*˙︶˙*- 10月18日
きゅーぴー
返答ありがとうございます。
21時に寝るお部屋に連れついってお部屋を暗くして寝る環境とか整えていますかぁ??
💛MTK💛
7時半お風呂で8時過ぎには布団へ⑅◡̈*部屋も豆電球にして暗くしてますよ(♡ˊ艸ˋ)♬*
きゅーぴー
ありがとうございます~‧✧̣̥̇‧
環境作りカラちょっと明日から頑張ります♬*゜
ありがとうございました♡