初めての妊娠です。2歳下の旦那が居て、旦那はあまり子どもが得意では…
初めての妊娠です。
2歳下の旦那が居て、旦那はあまり子どもが得意ではありません。
でも、妊娠は喜んでくれています。
しかし…出産したら子どもばかり構って俺のことほったらかしにしそうとか気にしてるみたいです。
そうだねーと、言うとちょっと拗ねてしまって構ってほしそうにしています。
お父さんになるのだから出来れば子ども第一に考えて欲しいと思ってしまうのですが…
先輩ママさんは産まれる前と産まれた後で旦那さんの心境の変化とかありましたか??
同じような旦那さん居ますか??
子どもは楽しみですが、ちょっと不安です(´・ω・`)
- ユウ(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント
ロー
うちも、子供苦手な人で俺なんてほったらかしになる~とか言ってました!
たしかに、産後1ヶ月までの間は夜も眠れず子供で精一杯ですが、だんだんあやすと笑うようになったりして今は旦那も子供とよく遊んで、子供が寝たら夫婦の時間です(*^^*)
妊娠中は私も異常なくらい何かと過敏だったし、旦那も産後の私を心配?していましたが(笑)
大丈夫ですよ(*^^*)
育児も気張りすぎず、何でもマニュアル通りにやろうとしないで気楽にしていれ子供にもそれが伝わりますし(*^^*)
退会ユーザー
うちは
出産前も出産後も
あまり変わりません。
変わった事といえば
なんでも
手伝ってくれるようにはなりました
掃除、洗濯、ゴミ捨て、
洗い物、赤ちゃんのお風呂
夜の赤ちゃんのミルク作り、
哺乳瓶洗いは
毎日、旦那がやってます
私は朝から晩までの
育児と
料理のみしてます
主サンの旦那さんが
どんな性格なのか
分からないので
はっきりとは
言えませんが
出産して
お子様が産まれたら
少しは
親としての自覚を持ち
もしかしたら
しっかりとして
イクメンパパになるかもしれませんよ
-
ユウ
コメントありがとうございます!
凄い旦那さんですね!!
毎日ですかー( *・ω・)!!!
そうですよね、出産したら親としての自覚を持ってくれるかもしれないし、まだ出産までに時間があるので焦らずにやっていこうと思います。
ありがとうございます!- 4月13日
-
退会ユーザー
うちは出産と同時に
ルールを決めました
旦那が
朝6時から夜22時まで
仕事なので
家に居ないので
朝から晩まで
私が育児をします
旦那が帰ってくる頃に
晩御飯を作ります
ルールは
私は
朝から晩までの
育児と
晩御飯のみの料理(//∇//)
旦那は
仕事と
帰宅後の
掃除、洗濯、赤ちゃんのお風呂
洗い物、ゴミの日はゴミ捨て、
赤ちゃんのために
毎日のお風呂場掃除、
夜のミルク作り
夜の哺乳洗いは
旦那がやると
決めてます。
産後は
育児や家事で
バタバタなママさんが
多いと思います
赤ちゃんは
赤ちゃんの都合で
泣くので
家事なんて
まともに
出来ないと思います
だからこそ
出産前に
旦那を協力させるために
ルールを作る事は
大事だと私は
個人的に思ってます
うちは
今の所
問題なく
旦那は
しっかりやってくれてます
まぁールールを
破った場合には
うちは
離婚だと決めてます
離婚届けも
お互いに書いて
引き出しに置いてます。
うちの場合は
16で結婚して
今では30
なかなか14年間
子どもが出来なかったので
やっと
長年かかって
出来た子どもなので
今の所は
文句一つ言わずに
旦那はやってくれてます
周りからすれば
なんでも
旦那にさせてるのは
旦那がかわいそうだと
思われる方もいるかもしれませんが
うち個人の場合は
これが普通だと思っております
産後ママさんだけが
負担したり
ストレスにならないためにも
家族のルールは
必要であると
個人的な意見ですが
思ってます- 4月13日
-
退会ユーザー
旦那は仕事してるので
休みの日は
ゆっくりしたいものなのかも
しれませんが…
うちの場合は
旦那が月に
二回しか休みがありません
旦那も休みの日は
休みたい!
だけど
ママの私だって
休みが欲しいと
そんな時に
うちが決めたのは
旦那の1日の休みを
半分ずつにする事です
私が午前中休みをもらって
1人のリフレッシュタイムを作り
午後に旦那の1人の
リフレッシュタイムを作らせます
時間を半分にして
お互いの休まる時間を
作ることにより
もめることもありませんし
毎日の育児ストレスも
解消されます。
旦那とママで作った
愛する我が子なのに
ママだけが
頑張らなきゃなんて
まずオカシイので
旦那にも
協力させて
お互いに
負担を持つ事により
不満は
あまりなくなるのではと
個人的な意見ですが
思ってます- 4月13日
-
ユウ
お返事ありがとうございます!
私の所はまだルールとか決めていないのでもう少ししたら決めていこうとは思っていましたが、きちんと話し合いした方がいいと改めて思わせていただきました。
ありがとうございます!
確かに人によっては旦那さんに負担が大きいのでは?とは思いますが、長年の大望であるお子さんですし、何よりもお互い納得してそのルールをされてるなら他人が何を言おうが関係ないと思います。
お互いがお互いに、お子さんの事を思いやっているからこそできる事だと感心しました(*´∀`)
私の旦那がどこまで家事育児に協力的になってくれるかはこれからの話し合いで決まっていくとは思いますが、お互いの妥協点を擦り合わせながらやっていけれたらと思います。
大切な二人で授かった命の事ですものね。
旦那にも納得して家事、子育てのルールを作っていきたいと思います。
ありがとうございます。- 4月13日
-
退会ユーザー
こちらこそ
あまり参考にもならないのに
長々書いてしまいましたが
読んでいただき
コメントお返事まで
本当に
ありがとうございます(〃'▽'〃)
産後ママは
すぐに育児をしなきゃと
あれこれと
負担が大きくなり
大変だと思うので
旦那さんが
イクメンになるといいですね
あまり
無理なさらず
たまには
家事も育児も
手抜きしながら
ストレスにならないように
自分の時間も作り
楽しく
育児をして欲しいと願います(〃'▽'〃)
妊娠中のストレスも
ママにも
お腹の赤ちゃんにも
良くないので
リラックスして
お過ごしくださいね
元気な赤ちゃん
産んでくださいね(//∇//)- 4月13日
-
ユウ
優しいお返事ありがとうございます!
旦那がイクメンになってくれたら本当に嬉しいです♪
育児は未知の世界なので不安はありますが、こうして先輩ママさんからアドバイスを頂けてとても助かります(*´∀`)
ストレス良くないですよね!
いろいろと気にかけて下さってありがとうございます!
元気な赤ちゃんを産んで頑張りすぎないように頑張りたいです!笑
本当にありがとうございます(*´∀`)- 4月13日
-
退会ユーザー
初めてのお子様だと
何も分からずの
育児なので
本当に
不安でいっぱいだと思いますが
あまり
頑張りすぎず
自分のペースで
たまには
手抜きしちゃって
無理なく
楽しんで欲しいと思います(//∇//)
今は
妊娠中の
自分の体と
お腹の赤ちゃんのために
ストレスなく
リラックスして
毎日を過ごしてくださいね(*⌒▽⌒*)
赤ちゃんが
産まれてくる日が 楽しみですね(〃'▽'〃)
お体に
お気をつけて
元気な赤ちゃん
産んでください(●´∀`●)- 4月13日
ぐでまま
うちの旦那も、妊娠中は「生まれたら俺は後回しなんだろうなー」とか言ってましたが、今じゃ、娘が第一優先で、私は二の次になりましたよ😀💦
私のことも思いやって欲しいんですけどー!?ってなりました!
-
ユウ
コメントありがとうございます!
そんなこともあるんですね!!
それはそれで寂しいですけど😅そうなって欲しい気持ちもあります…!!
産むまで分からないですね
ありがとうございます!- 4月13日
(^O^)
私は最初から妊娠して出産したら子供ばかり構うようになると思うから自分のことは自分でやってと言いました!
-
ユウ
コメントありがとうございます!
確かに…はっきりと始めに言っておくことも大切ですよね!
はっとさせられました。
そこら辺はきちんと話し合っておきたいと思います。
ありがとうございます!- 4月13日
mii31
うちは5歳下旦那です😀自分からハッキリと”うさぎと同じくらい寂しがりや、一日だけでも1人だと寂死にしそう!”と今でもよく言います😅
出産後主人に対して気持ちは全く変わっていません。
主人は子どもラブですが、私に対しても毎日愛情表現の言葉がある人です。
子どもにつきっきりの世話は当然で、それは男親も同じ。
子煩悩な人なら嫉妬に変わることはないだろうと思います。だからご主人が子どもラブな人になると良いなと思います😌
-
ユウ
コメントありがとうございます!
まつみさんも年下旦那さんなんですね。
ラブラブで羨ましいです(*´∀`)
しっかりした考えの旦那さんですね!
子煩悩…どうなんでしょうか…。
でも、子煩悩になってくれてらいいなって思っちゃいます。
そうですね、私も旦那が子どもラブになったら嬉しいです✨
ありがとうございます!- 4月13日
にじいろ
うちの旦那そのものみたいです(笑)
ただ、胎動を一緒に感じたり、立ち会い出産したりしたら今では子ども大好きの2児の父親です‼️
特に下の子(10カ月)はかわいいらしく、怒れないって宣言してますよ(笑)
-
ユウ
コメントありがとうございます!
本当ですか!似てますか!笑
わ~!!
一応私も立ち会い出産希望です。
にじいろさんの旦那さんみたいに子ども大好きなお父さんになってくれると嬉しいです…!
ありがとうございます!- 4月13日
まる
そういう感じで拗ねたりしちゃわないように
「パパに抱かれてたら気持ちよさそう〜!」
「私と2人の時はもっと泣いてるのに〜!」
と、ヨイショヨイショで接待しまくってます♡笑
そうすると焼きもち焼くこともない+子育てに積極的になっていってくれるので
旦那も嬉しい、私も楽になるでwin-winです😆💓
-
ユウ
コメントありがとうございます!
確かに旦那もちょっと単純なとこ(笑)があるのでヨイショヨイショしたら気分よく子育てに積極的になってくれそうです…!
お互いにとって気持ちのよい育児方法を教えて下さってありがとうございます!- 4月13日
ユウ
初コメありがとうございます!
そして、優しいお言葉ありがとうございます(*´∀`)
旦那さんも苦手な方だったんですね!
でも、人造人間18号さんの出産後を聞いてそういう旦那さんも居るんだと安心できました✨
ありがとうございます!