
旦那の給料だけでは不安なので、6ヶ月の赤ちゃんを預ける託児所つきのパートを考えています。保育園に早くから預けることについて悩んでいます。経験のある方、かわいそうだと感じたことがあるか教えてください。
旦那の給料だけでやっていくのは不安なので
生後5、6ヶ月頃から
託児所つきのパートをやりたいと思うのですが、
現実問題、
6ヶ月の赤ちゃんって
どんなかんじなのでしょうか??
もちろん個人差あると思うのですが
ママじゃなきゃダメって時期とかいろいろ1歳未満で保育園などって、かわいそうだったりするんでしょうか。。
早くから保育園などに預けてる方いらっしゃいますか??かわいそうだな〜と感じたことなどはありますか??
- りろ(7歳)

キキララ
生後3ヶ月で保育園に預けてます!
1番最年少ですがゼロ歳を逃すと保育園に入れないと思い入れました😖
まだなんのこっちゃわからないみたいですんなり慣らし保育は終わりましたが登園3日目にして鼻風邪でずっと鼻水ダラダラで可哀想だなーって思います😓
5、6ヶ月の子もたくさん保育園にいますが人見知りが始まる時期らしく
ずっと泣いてる子もたくさんいます
早く預けるのは可哀想とは思いませんがご自身がお休みの日は家庭保育をしてあげてください😊

あおい
この4月から保育園に預けています。
うちの園は私の子より月齢が上の子しかいませんが、皆落ち着いてる気がします。
最初の2.3日は泣いてる子が多かったですが、最近迎えに行っても泣いてる子いません😅
みんな各々フリーダムで楽しんでるみたいです。0歳児なのでそこまで頭で分かってないような気もします。(もちろん、個人差あると思いますが💦)
むしろ1歳より上の子?は朝園の外でよく『保育園行きたくない』と言ってなだめてるママさんたまに見かけます。
きっとママと離れるっていうのが分かってるんだなぁと思います☺️

しゅか
この4月から6ヶ月で保育園に預けています!
人見知りも徐々に始まってきていて最初は寂しいし、こんなに泣きながら預けなくちゃいけなくてかわいそうと思ったこともありましたが、うちは3日で慣れたようです😅こっちの涙を返して💧笑
プロの保育士さんたちになかなか私だけではできなかった遊びもやってもらって毎日キャッキャしてるみたいです🌼
離乳食も園の先生と相談しながら助けてもらえるし、なんなら園に行って急に食べるようになったし笑
プラスのことの方が多いと今のところ感じています!!

ころポーさん
こんにちは(⁎˃ᴗ˂⁎)
今月から保育園に通ってます!5ヶ月です。
まだ通って10日位なので参考にならないかもしれませんが、案外まだ苦労してません。ただすぐ風邪は貰ってきました!これは必ずって聞きますよね😂
預けて泣いたのも2~3日でした。親の方が寂しくて仕事中もソワソワですね。
あと哺乳瓶は必須なので、ミルクでも母乳でも使えるようにしておいた方が良いです!
わたしの場合、育休終了で、元々いた職場に復帰した形になりますが、新しく探して面接受けてってなるとなかなか大変そうですね💦いくら託児所付きのとことはいえ、低月齢だと病気貰ったらだれかが休まなきゃですからね…
理解してくれる職場だといいですね!
あと仕事戻って思ったのが
自分の身体が戻ってないんだなーということ。赤ちゃん育てながら仕事ってなかなか厳しいです😭

らすかる
この四月から保育所に預けて今月はアルバイト、来月から復帰です。
入園式の日に風邪引きました、私が(笑)
園児の風邪めっちゃ強力です。普段風邪引いても熱でないのですが、2日高熱が出て治ったと思ったら子どもが違う風邪をもらってきたのかあおっぱなと咳と声が枯れて可哀想な状況で私がまた熱出てます。(子どもは平熱)
うちの園ではうちの子が最年少で0歳児も二人だけですが、行く分には良いのですが、6ヶ月頃って離乳食や成長で色々把握しておきたいことがたくさんあるので目の届かないところにいると親が大変だなぁとおもいます。
子どもは小さいのでまだ嫌だとかは思わないようですが、お迎えの時に私に手を伸ばして来るのを見ると寂しかったのかなぁとは思います。
コメント