※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こゆき
子育て・グッズ

赤くなっている部分に青タンができた小さな子供のケガについて、病院に行く必要はありますか?

つかまり立ちをしてて、危ない!!っと思った時にはすでに遅し😭ゴチーンと転がり目の横をぶつけてしまいました😭
泣いた後はご機嫌に遊んでおっぱいも飲んで今眠りについたんですが、赤くなってたところに青タンが😨
大人なら大丈夫って思うんですがまだ小さい子だといろいろ心配で、、病院行くまでもないですよね?

旦那に怒られそう😭😭😭

コメント

もちもっち

嘔吐、意識障害なければ24時間様子見てます!
出血した時行っても余程のことがない限り画像検査はしないと言われました💦

  • こゆき

    こゆき

    そうなんですね😨
    なんでも検査して欲しい気持ちになりますけど、先生が大丈夫って言うならって感じですよね。
    起きた後も様子見てみます!

    • 4月13日
  • もちもっち

    もちもっち

    画像検査は6歳以上にならないと成長に影響が出る場合もあるらしく、進んではしないとのことでした!
    歩きが安定するまではよくゴチンゴチンしますね💦

    • 4月13日
  • こゆき

    こゆき

    なるほど!
    頭ぶつけるのも脳に異常ない❓大丈夫❓😭ってなるけど、顔も心が痛みます😢

    • 4月13日
  • もちもっち

    もちもっち

    ゴチンしてもケロッとしてますよね、むしろ大人の「あっ!!」て声にびっくりして泣くとか…💦

    息子は何度もたんこぶもできましたし、出血もしましたが大丈夫ですよ🙆

    • 4月13日
  • こゆき

    こゆき

    わかります!私の声に泣いた事もありましたね😅
    旦那にも私の声の方がビックリするからやめてって言われます😅

    • 4月13日
deleted user

わたしも初めはぶつける度にものすごい心配きてたんですが、最近麻痺してきました。笑

どうだったら病院行くべきかって基準を作って欲しい。笑

ごきげん良かったなら大丈夫かなと思います🙆‍♀️

  • こゆき

    こゆき

    ほんとですよね!基準が欲しい😭
    毎回アタフタです。
    親にも子供はぶつけて痛みを知って成長するから神経質になり過ぎないように!と言われたばかりで。
    そうは言うけど、、って感じですけど😅

    • 4月13日
たぁこ

嘔吐なければ
様子見で大丈夫です。

うちは、先週夫が公園に連れてって青タン作って帰ってきました

なんて言い訳しようか、ほんと焦ったー!って言ってました 笑

  • こゆき

    こゆき

    嘔吐はなく泣いた後は笑ってもいたので大丈夫だとは思うんですが😭
    様子をしっかり見ておきます!

    ママ何やってんの〜😕って言う旦那の顔が浮かびます😭

    • 4月13日
水たまり

つかまり立ちや、よちよち歩き、廊下を走り回る時期、よくたんこぶつくってくれました

嘔吐や不機嫌、グッタリ、寝ないが危ないと小児科にいわれました

床や廊下に緩衝マットや、倒れかかった時に、当たりそうな位置に、保護テープ貼ると安心です

椅子や机の足、扉のはしにいきおいあまって子供がぶつけたことあるので…

  • こゆき

    こゆき

    若干腫れてます😭
    最近成長が早くズリバイからのハイハイ、つかまり立ちとものすごいスピードで😅嬉しい成長なんですが、家の対策が追いついておらず😭
    保護テープ買いに行きます!角とか怖いです😭

    • 4月13日
  • 水たまり

    水たまり

    机の角は、テープより保護剤(柔らかいクッション素材かプラスチック製)をはめるタイプおすすめです

    • 4月13日
  • こゆき

    こゆき

    ありがとうございます😊
    早速明日見に行ってみます!

    • 4月13日
グラ

機嫌がよければ大丈夫です。これを機に家の中の安全対策を見直すといいと思います!ウチは旦那さんとキャーキャー遊んでて転びテレビ台の角に口をぶつけて、唇が裂けて大量出血しました💦親も子供も家の中も血だらけで夜の救急に駆け込みました💦歯に影響があるかもと次の日口腔整形外科に行きました💦結果なんともなくて良かったですが💦
2、3日は様子を見るといいです。

  • こゆき

    こゆき

    ほんと安全対策まだまだ足りず、、
    しっかりやらなきゃですね😭
    何もないのが1番
    とりあえず今は寝てるので起きてからの様子も見ておきます。

    • 4月13日