
里帰り出産の相談です。同居でストレスがたまり、実家で産みたいが不安も。子供を置いて里帰りするのは難しいか悩んでいます。
2人目妊娠中です。旦那の実家で同居しているのですが1歳半の息子を義母や旦那にまかせて1人里帰りして実家のほうで産むのはどうなんでしょうか(´;Д;`)?義母たちはよく思わないですかね(TT)? 産後は1週間ほどで帰ろうと思ってます。
理由としては同居している家は田舎でして病院まで1時間ほどかかるのが心配というところ。あとは切迫早産で子供と遊ぶことや抱っこなど禁止されていて自宅安静を言われているのですが日々のストレスが凄く、実家なら気持ちが休まるしストレスがたまらないこと。同居しているとどうしても動いてしまって、、、。旦那も助けてくれなくて喧嘩ばかり。期待することをやめました。正直少し離れたいとも思ってしまっています。逃げ出したくなれば入院してもいいのよ、と先生にも言われましたがお金も心配でしたくありません。
それに子供をおいて1ヶ月以上はなれたことがないので不安なところもあります。今でも息子はわたしが切迫早産になったせいで保育園に途中入園することになり、送り迎えなど義母に任せていてお休みの日も義母がお散歩など連れて行ってくれたり、家のこともご飯なども作って貰っていて負担かけてばかりで(TT) それなのに里帰りして出産したしたいから息子をみててくれというのはわがまますぎですかね(´;Д;`)
息子も一緒に里帰りできれば1番いいのですが私の実家は母親がいません。父と兄しかいなく息子をみてくれるひとがいません。抱っこも禁止されてる私が息子を連れて帰るのは無理があるなーって思います。
子供をおいて里帰りしたよーって方とかいらっしゃいますかね?みなさんやっぱり一緒に帰りますかね。。。
- すーゆ(6歳, 8歳)
コメント

𝓚
里帰りされたところで
食事や身の回りのお世話は
お父さんかお兄さんが
してくれるんですか?
義実家での同居で
息子さんをみてもらったり
お義母さんが助けて下さって
いるのであれば
甘えて里帰りしなくても
いいのではと思いました。
実家に帰って
心が休まるのであれば
いいのかなと思いますが
身の回りのことを自分で
しなくちゃいけないのなら…と
思います。
息子さんと離れるほうが
心配でストレスになるのではと
思ってしまいました。

まろちぃ
上の子を旦那の実家に預けて、産後は実家に帰りました(๑´∀`๑)」
私の母が上の子の面倒まで見れないと言ったこと、上の子をよく義実家に預けているので娘も義家族もすごく慣れていること、義実家と私の実家が近いこと、…の理由で、みんなで話し合ってそう決めました。
…が、ママリで相談してみたら(別の内容だったにもかかわらず)非難轟々でした(´ω`;)里帰りで上の子を離すなんてありえない‼︎という意見ばかりでした。
でも、上の子のことや家族のこと、状況をいちばんよく分かっているのは自分自身だし、周りの協力が得られるならムリすることないんじゃないかな〜と思ったので、結局そうしました。
今振り返ってもベストな選択だったと思うし、特に何の問題も無かったですよ´ ³`°) ♬*
-
すーゆ
義実家と実家が近いんですね( ◠‿◠ )私の場合車で2時間かかるので産んですぐ義母らに子供あわせられないのも申し訳ないのかなーって思います(TT)わたしの実家の父達は喜びますが、、、。嫁いだ以上優先しないといけないですかね(´;Д;`)?
やっぱりよく思わないかたのほうが多いんですね。。うちも同居でずっとじじばば達と一緒に育ってきて慣れててなにも不安はないのですが義母の負担だけが心配で(TT) まずは旦那とよく話し合ってみたいと思います。自分らのことですもんね!ベストな選択できるよう頑張ります!ご回答ありがとうございます😊- 4月13日
すーゆ
回答ありがとうございます!
ご飯は父が用意してくれますし洗い物も実家なら甘えてしないでおくこともできるので、、、。
義実家での同居中、保育園おやすみの日は義母がみてくれていますがそれでも昼寝と夜の寝かしつけは私、子供のご飯作りも私なのでなんだかんだ動いてしまってまして。
息子と離れるストレスもありますが義実家にいて抱っこしてあげられないストレスもありどっちもつらいです(TT)