※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つっきー
子育て・グッズ

子供の性別によってお雛様か兜を用意する習慣があり、義理母との違いについて相談中。他の家庭ではどうか知りたい。

わたしの地元というか家系では、
子供が女の子の場合は母親方の両親にお雛様
男の子の場合は父親方の両親に兜?を買ってもらう。
という感じです( ˘ω˘ )

義理母曰く、普通は女親(つまりわたしの両親)が
男の子でも女の子でも用意するものだと言ってました。
初節句にはうちの両親はお雛様を用意してくれましたが
気が早いですが(笑)2人目男の子だった場合、
またうちの両親が用意しなければいけないものなのか…

ちなみに義理母がなんでそう言ってるのかというと
自分のいとこがそうだったから!らしいです。
男の子だったとしても買う気はなさそう(笑)
女親は本当に大変だよね~としか言われず( ˘ω˘ )


皆さんの家ではどんな感じですか?
お雛様、兜というのでしょうか?
女の子と男の子で決まりみたいなのありますか?

コメント

なっちゃん

私の地元では男の子でも女の子でも女親がしてくれます。
雛人形も、鯉のぼりも私の親が買ってくれましたよ✨
兜は、要らないと、断りました😅

shoooo

私の地域も女親が買うみたいです🎏

anya☆mama

私も新米ママさんと同じように思っていて、お互いの両親も同じ考えだったので、上の子のお雛様は私の両親から、下の子の五月人形は主人の両親が購入してくれました😊
親の方から購入の話をしてくれましたが、特に話がなければ自分たちで購入しようと思っていました。

ゆっけじゃん

私の地元も母方の親がお雛様、父方の親が鯉のぼりって認識です。
と言うかネットで検索してこっちが出てくるので、割と一般的な認識はこっちなんじゃないかなーと思いますよ😄

優愛

うちも新米ママさんと同じ認識でした💦
…が、義両親は兜も鯉のぼりも何も買ってくれず、本当に何もしてくれませんでした😒
全部私の両親が用意してくれました。

麦

昔は、お嫁に行く、て考え方でしたから、
義両親は常に家にいる(同居)感じでしたから、食費や生活費など面倒見てくれるのが義両親で、
そういう節句やランドセルなどお祝いごとでは、お嫁に出した方・またはお婿に出した方が、用意して、持っていき、久しぶりーって、孫に会うための口実みたいなものだったんですよ。だから、女親が用意するものというより、お嫁やお婿に出した側の親が用意するものでした。
サザエさんの家では、波平さんの給料がもちろん家計に入ってますし、フネさんがタラちゃんの面倒も見てますよね。普段マスオさんのご両親がタラちゃんのために何か毎日してますか?してませんよね。だからタラちゃんの節句やランドセルは恐らく、マスオさんのご両親がやってきて、買ってくれることでしょう(笑)

時代は変わり、現代では、義両親との同居してる家は珍しくなりました。
それでも普段からなにかと、義両親の方に援助されてる家は、節句は女親が出すでしょう。特にどちらとも会う頻度が同じとかであれば、両家が2万ずつで4万の何かを買うとか(笑)、折半する家庭も多いです。お互いに初孫とかで今後孫が見込めない(笑)場合も、お互い何かしてやりたい、と、男の子なら室内飾りを男親、外飾りを女親がという場合もあります。
もちろん今でも女親が節句の時はお祝いを負担する家庭があります。でも、私から言わせて貰えば、普段からなにかと男親が援助してるなら、節句の時くらいは女親でいいと思います☺️普段から女親の方が援助してるお家は、男親が援助すべきだと思ってます😅

  • 麦

    そういう、決まり事の背景を知らないで、決まってるから、という理由で間違った認識をなさる義母さんのようにはなりたくないですね😅💦もちろん、決まってるから折半が当たり前というのもないです。両家ともに日頃からご飯連れてってもらったり食材をくれたりなにかとお世話になってるから、自分たち夫婦で節句を買う方もいらっしゃいます。うちなんかは、女親は鯉のぼり用意するしいつもお祝いのお金いただいたりなのでいいですよと言っても、じゃあ私達は兜あげるねって言ってくれたり、私夫婦はスーパーのお菓子売り場のちいさい鯉のぼりでいいと思ってましたし場所もないんですけど、本人たちの好きなようにさせました。結局、あってもいいけど本来邪魔なものですから、やりたいようにやっていいかなっと思います😂

    • 4月13日
deleted user

私の地域では
女の子は 男親
男の子は 女親
です☺️

なので息子たちのものは実両親が買ってくれました♪
義母からはお祝いを頂きました☺️