
コメント

すまいる
この度はご愁傷様です。
どんな形式のご葬儀かわからないのでなんとも言えませんが、先日祖母が亡くなった時は葬儀場へそのまま運ばれてから会ったのですが、着いてから顔をみて、葬儀中にお焼香しました💦
私ならずるいのでバスを一番最後に降りて、みんなに着いてって先の人の真似をするかも😅

ここしゃん
おはようございます
大変ですね。
質問の件ですが
旦那さんの実家にご遺体がない場合は
しなくて大丈夫です。でも、ご仏壇がある場合は一応、手を合わせた方がいいと思います。
葬儀場に着いてからはやはり1度、お線香をあげて手を合わせた方がいいと思います。
-
aco
ご回答ありがとうございます。
しないでいいんですね😊
全く無知でお恥ずかしいです。
そのように致します。- 4月13日

ぽちの助
祖母が県外の祖母の妹宅で居候中に急死しました
先月に葬儀を、祖母の妹宅の近くで行いましたが、先に祖母の妹宅に集合しましたよ
その際、仏壇があったので、先に仏壇にお線香を済ませ、時間までのんびりしてました(´・∀・`)
葬儀場に着いてから、祖母と会い、お線香をあげましたよ!
ご遺体がないのであれば、お線香をあげる所もないですし、あげなくて大丈夫ですが、お邪魔するので、お仏壇があれば率先してお線香をあげてください(´;ω;`)
基本的には、お焼香の順番も親族の中では遅い方になるかと思うので、先の人を良く見て真似するだけで大丈夫です(*´∀`)
地方にもよると思いますが、お線香の本数も49日前までは1本とかなので(49日後は3本)、そこも気をつけた方がいいです(´×ω×`)
-
aco
ご愁傷様です。
ご丁寧にご回答ありがとうございます。
仏壇はありますので状況みてあげたいと思います。- 4月13日

マリー
ご主人さんは、実家に一緒に行かれるんですよね?
ご主人がされるように、同じ様にされたらいいと思います。
私はクリスチャンとして育った為仏事には疎くて、いつも旦那に教えてもらいながら、一緒に行動しています。
-
aco
ご回答ありがとうございます。
主人は前日から葬儀場へ泊まっており、わたしひとりでした。。。
何とか切り抜けました😌
ありがとうございます- 4月15日
aco
ご回答ありがとうございます。
葬儀場ではしますが、葬儀場にいく前の実家での対応がわからなく。。。
質問させて頂きました😊
すまいる
すみません💦
解釈し間違えてました😣
私ならもし仏壇があるなら他のご先祖様もいるのでお線香あげます。
(ご本人関係なしに)
ないならご遺体がないので何もしなくていいと思います。
aco
他の御先祖様にあげるんですね!
なるほどです。。。中々しきたりや礼儀にしっかりされている家族なのでご無礼のないようにしたいです。。。
ありがとうございます!