※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なかやま
子育て・グッズ

9ヶ月の娘が保育園で慣らし保育に苦戦。ミルクや離乳食が食べられず、昼寝もできない。母乳をあげることが問題で、断乳を勧められて困惑中。断乳後、ご飯を食べられるか不安。

慣らし保育挫折した方いらっしゃいますか?9ヶ月の娘を預けていますがミルク飲まない、離乳食食べない、昼寝できないでずっと泣いているらしく動揺しています。家ではミルクも飲むしご飯もたくさん食べます。
8:30-16:00まで預けても状況は変わらずこのままでは預かれないと言われました。家では寝る前と起きた時に母乳をあげているのですが、母乳をあげるから保育園で過ごせないんだといきなり断乳を勧められました。娘とのスキンシップだと思っていたのでショックです…このまま断乳して保育園でご飯を食べられるのかも不安です。断乳するとやはり諦めてご飯食べますかね?

コメント

るーママ

はじめまして♪
我が家は断乳してから保育園入れました!
周りの方も今まで母乳だったのを保育園に入れるのに哺乳瓶の練習でミルクにしたと言う人もいます。
やはり母乳とミルクは子供にとって違うものだと思うので、家と保育園で違う生活はできないと思います。
もう少し大きくなるとまた違うと思いますが、子供の為に決断することも大切だと思います!!

  • なかやま

    なかやま

    そうですよね…突然だったので私の方がショックで。まだ決断できずにいますが環境に馴染めない子供が一番可哀想ですよね。

    • 4月13日
  • るーママ

    るーママ

    子供には寂しい思いやいろんな思いがあると思いますが、親がその手助けをしなくてはいけません。なので子供の為にも保育園に合わせることも必要ですし、最初は中々難しいと思いますが、大丈夫です♪

    • 4月13日
りんご

お乳は関係無い気がします。

以前保育士として0歳クラスで務めていました。
食事や睡眠が出来ないのは園に慣れていないからだと思います。
保育園に行くことをやめてはいつまでも慣れませんし、子どもは慣れてきてこの大人達は大丈夫だと思ったら食事も睡眠もしますよ(o^-^o)

母乳はその子が安心できることなのでやめなくていいと思います。
(保育園がうるさいなら秘密で飲ませててもいいんじゃないでしょうか(*^^*))

なかなか保育園に慣れなくてご飯も食べてくれない子も居ましたが、ある時に今までのことが嘘のようにパクパク食べ始めました(笑)

周りの子ども達も不安そうに泣いてたらつられるだろうし、お母さん自身が保育園を楽しいところだと認識して「〇〇ちゃんいいねぇ楽しかった?」など保育士さんと仲良さげに世間話でも話したりすることで、それを見ている子どもさんは少しずつ「安心できるところなんかな?」と分かってくるのでは無いでしょうか٩(๑´ω`๑)۶

長々と失礼しました!
大切なわが子を預ける不安と
わが子に寂しい思いをさせているのではないかという罪悪感で保育園にマイナス感情があるかも知れませんが、慣れれば子どもは楽しんでくれます。
でもどんなに保育園で先生やお友達と仲良くなっても1番大好きなのはお母さんなので、安心してくださいね💕

  • りんご

    りんご

    確かに母乳の子はなかなか哺乳瓶の乳首に慣れることが難しいです。
    でも1クラスに1人くらいは完母の子も居て、初めは嫌がるのですが、ある時から飲めるので大丈夫ですよ(*´v`)←そこの保育園にバレたら嫌な顔されちゃう発言…w
    おうちでも哺乳瓶を練習して欲しいのが保育園側の都合ですが、大好きなおっぱいのついてるお母さんからわざわざ哺乳瓶ではなっかなか飲まないと思いますよ(´;ω;)

    • 4月13日
  • なかやま

    なかやま

    ありがとうございます!
    温かいコメントに思わず涙出ました😢そんな風に思ってくれる保育士さんもいらっしゃるんですね。おっぱいを飲んでる時の安心しきった顔を見るとどうしてもやめられなくて😔
    娘の前では明るく振舞って送り出してるつもりですが伝わってしまっているのかもしれませんね。反省です。哺乳瓶はパパにも協力してもらって早く楽しんでくれる日が来て欲しいです✨

    • 4月13日
エルモ

哺乳瓶持参ですか?
うちの子も保育園でミルク飲んでくれませんでした
保育士さんは哺乳瓶をあきらめ、スプーンであげてくれていたそうです
段乳はしていませんでした
離乳食も使い慣れているスプーン持参してみては?

  • なかやま

    なかやま

    哺乳瓶は持参してます!スプーンは盲点でした😳さっそく今日から持参してみます!

    • 4月13日
chocola

私自身ではないのですが、友達は保育園に入れるちょっと前から断乳して哺乳瓶、ミルクに変えてましたよー!
確かに母乳はスキンシップもとれるしママにとっても良いことだらけなのですが、母乳に慣れてしまうと哺乳瓶の吸い口がゴムみたいでイヤ!っていう赤ちゃんもいるみたいなので、家でも断乳してミルクか搾乳した母乳あげてたみたいです💦

  • なかやま

    なかやま

    母乳と哺乳瓶じゃ全然違いますもんね…おっぱいへの執着が増した気がして可哀想です。

    • 4月13日
*夢*

保育園などで働いていた経験がありますが...
私もりんごさんと同じく母乳は関係ないと思いました😊
お家では離乳食も食べてミルクも飲んでいて
母乳は寝る前と起きた時だけなんですもん!
今断乳してしまったら娘ちゃん心が癒やされる大事な時間なくなってしまって
環境も変わって授乳まで奪われてしまったら
もっと保育園を受け付けなくなってしまうと思います。
保育園や先生が楽しい、安全な場所!
ままはお仕事が終われば必ず迎えに来てくれる!と分かれば落ち着いてくると思います✨
出来たら明日から保育園に預ける時はギューっと抱きしめてママお仕事頑張ってくるね、必ず迎えに来るかね!
お迎えの時ギューっと抱きしめて娘ちゃんおかげでまま頑張ってこれたよ!
と笑顔で言ってあげてみてください♡
まずはままが笑顔で送迎をすることが大事だと思います😊✨

  • なかやま

    なかやま

    温かいお言葉ありがとうございます💦今まではほとんど泣かない子ニコニコな子だったのに情緒不安定でパパも受け付けなくなり、おっぱいも取り上げることに不安を感じていました…早く保育園が楽しくて安全な場所だと思ってもらえるように、私も笑顔を心がけたいと思います☺️

    • 4月13日
❤ゆきママ❤

保育士してます!
うわー(´Д`)母乳をあげるから過ごせないのは違うと思いますけどね…。環境の変化ではないかな?と思いますよ!
確かに0歳児クラスなので何も口にしないのはかわいそうと保護者に伝えてたりしますが、その保育士の言い方はないですね!
私がもってた子も「家では…」でした。慣れるのに1カ月かかる子もいます!その子によってなのに。復帰がいつからかにもよると思いますが、慣れるまでは時間を短くとかにしてもらえたりできるんですか?
まだ9カ月じゃないですか!断乳は1歳ちょっと前から考えればいいと思いますよ(*^^*)
うちの保育園の子なんて1歳4カ月なのに断乳してませんから!

  • なかやま

    なかやま

    保育士さんに囲まれていきなり不安になることばかり言われて引いちゃいました😔ご飯食べられるまでは午前のお迎えになっています!復帰も差し迫っているので1ヶ月で慣れるのであればギリギリ間に合いそうですが…こればっかりはわからないですよね💦コメント頂けて勇気もらえました✨ありがとうございます!

    • 4月13日