
1歳半の子供が他の家で問題行動を示し、親が対応に悩んでいます。相手親も干渉し、子供たちの関係が悪化。今後の対応や行動の適切さについて相談しています。
1歳半の子供が人の家に行った時にその家の子の玩具を片っ端から奪ったりして相手がまだ触ろうとしたら叩いたりするので「順番」とか「一緒に遊び」とか「叩いたら駄目!」といって叩こうとした
手を持つのですがその子の親も「一緒に遊ばないといけないよ」とか言うのはいいのですが「悪い子やな」「ほんとに意地悪な子」「今からそんな意地悪やったらどーするの」「ほんまずっと横取りするな」とか横で言います。
自分の子にも結構言います。
あまり怒らないから…とその人が言うのですが
今まで結構きつく叱った事は数回あるのですが逆効果で年齢が低すぎるのでもう少し大きくなるまで言い続ける方針に戻してたのですがそうも言ってられなくなり、
ちょっときつめに怒ったらその人も一緒になって横から注意してきます。
自分の子が普段どんだけ怒鳴っても泣かないのにその時は号泣してその玩具を持って離そうとせず。
しばらくして落ち着いてまたその玩具でその家の子が遊んでた玩具を横から取って遊びだしたので自分の子にきつめに怒ったらその家の子が怖がって泣きだし…。
自分の子を抱っこしてなだめ、その家の子に玩具を譲りました。
結局その子も怖がって遊ばず。
帰り際にまたうちの子がその子の玩具を奪ったので「横取りしたら駄目!」とちょっときつく言ったらパッと怯えたように玩具を捨てました。
帰ってからも自分の家のお風呂の大好きなシャワーを持つのを怖がって拒否。
風呂の玩具を持つのさえこわごわ、遊んでもいいのよと促したら嬉しそうな顔をしたけどいつもみたいに遊びません。
児童館では横取りしたら駄目よ、とか言って取ったやつを私が返したりするのですが。
一緒に遊ぼ、と私が代わりに言って叩いたりしそうならキャッチしたりして出来るだけ子供同士で遊ばせたり。
「貸して」「一緒に遊ぼ」など言えるまで言葉を教えたりサポートしながらと思いやってきたけど今日は失敗したかも、と思いました。
今日の場合、相手の親が一緒に言い出したら軽く注意するだけにして抱っこして遠ざけたらよかったんでしょうか。
家で遊ぶ事が間違いだったんでしょうか。
- きぃきぃきぃきぃ(8歳)
コメント

ゆっち
残念ですか遊ぶお友達&親と相性悪かったのかなと感じました。私ならその親とは親交持ちたくないです。

かんこ
きぃさんもお子さんも辛かったですね
読んでいて悲しくなりました
意地悪などではなくらきっと見慣れないおもちゃや場所が、楽しくてそうなったんじゃないかな?と
でも相手の家っという事もあってお母さんも気を使ったんだと思えました
私なら今後その方とは、少し距離を置きます
あと私は、お友達のママさんと少し大きくなるまでお互いの家にお邪魔し合うのはやめようと話しています
お誘い頂いても断っています
やっぱりお邪魔したら主導権はその家の子と親になるので気を使ってしまうので嫌なので
まだまだ言葉も出せないし
順番や我慢は、まだまだわかりません
そして色んなことに興味が出て来たし
自分の気持ちに正直なときです
取っちゃうのも成長です
-
きぃきぃきぃきぃ
そうですよね、保健師さんにも同じ相談したら「人が使ってる玩具が楽しそうに見えるんだよね」と言われました。
その人にその事を言ったら理解出来なかったようで「まじで?!」って言われました。
前から子供が叩いたりしたときに私も止めるけどその人も止めるのが気になってて今回でそれがはっきりした感じがします。- 4月13日

いーたんママ
私ならその人、ほんとに意地悪な子とかいってくるひととは遊びませんね!
ありえないです!!
そんな事言うおとなの方が意地悪い。
子供同士だしまだわからないのだから順版だよ~とか教えていく程度で全然大丈夫だとおもいますけどね(ㆆ_ㆆ)
そのうちわかってくれますよ♥
-
きぃきぃきぃきぃ
ありがとうございます。
その人の子も可哀想で、ご飯こぼしたり玩具を散らかしたりしたらまた悪い事する!と怒り、自分の子にもとばっちりが来た感じがします。
子供が上手く遊べるまで遊ばせるの怖いです。- 4月13日
-
いーたんママ
ご飯こぼして当たり前
おもちゃ散らかして当たり前ですよまだまだ子供なんですから(;´Д`)
育児ノイローゼなんですかね?
そんな人いやだわぁ~- 4月13日
-
きぃきぃきぃきぃ
育児ノイローゼかなと思いました。
炊飯してる時に泣いてて抱っこしながらしてるのはいいけど「ほんまにいっつもいっつもご飯前になったらグズグズグズグズ、いい加減泣くのやめて!」と怒ってました。
私がその前におんぶしててあげたのですが少しいい子してたけど寝ずに泣きだし、交代して親に怒られ、散々だなと思いました😅- 4月13日

りーーー
私ならその人のお家にはしばらく行かなくなると思います。笑
-
きぃきぃきぃきぃ
ありがとうございます。
やっぱりその方がいいですよね。
怪我しただけでも旦那さんに怒られるそうで神経質になっています。
うちの子は噛むので余計怖いです(>_<)- 4月13日

退会ユーザー
私からしたら相手の親が一緒に言い出すのがおかしいかなと思います😅
まだ「一緒に遊ばないといけないよ」は相手の親も言うのもわかりますが
その後「悪い子やな」とかは他人の子に言うのはありえないです。
それにきぃきぃきぃきぃさんが子供に叱って注意してるのにも関わらず横からさらに注意したら
そりゃぁ子供は怖がりますよ。
私だったらその方とは今後親交は持ちません。
-
きぃきぃきぃきぃ
ありがとうございます。
そうですよね、言葉がわかってないと思ってても伝わりますよね。
普段一緒に遊ぶように玩具動いたくらいで全然泣かないのに急に泣いていつも叱られるよりこたえたみたいです。- 4月13日
きぃきぃきぃきぃ
解答ありがとうございます。
子供が奪ったりするまではめっちゃ仲良くやってきて今日も気にしてない振りして別れたんですがやっぱり普通じゃないですよね。
ゆっち
小学校の学区とか違うことを祈ります(苦笑)
きぃきぃきぃきぃ
ちょっと離れてるのでよかったです(>o<)(笑)