※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma☆chana
妊娠・出産

22w1dの2人目妊婦で、羊水検査を受けるか迷っています。羊水が多く、赤ちゃんに気になる所があると言われました。羊水検査を受けた経験のある方いますか?話し合いがまとまらず困っています。

22w1dの2人目妊婦です。
1週間程前に中期の超音波検査を受け、羊水が多い他に赤ちゃんに気になる所がある…と説明をされました。病院からは羊水検査をすすめられてます。羊水検査をされた方おられますか?

次の診察までに主人と話をしてるのですが話がまとまらず困っています(。>д<)

コメント

くーろん

昨年14週で破水し、死産しました。
様子としては、朝方4時頃からほんの少しずつ流れ出ているのがわかりました。
朝1受診したら、14週で破水なんて聞いたことないと医師にきっぱり言われました。一応検査をしたところ結果は陽性。でも疑陽性だと言われ赤ちゃんの心臓も動いていたので帰されました。
でも翌日も水らしきものは出ていたので、他の産科に診てもらったら、赤ちゃんは亡くなっていました。
破水はあります。ご参考までに…

  • ma☆chana

    ma☆chana


    ありがとうございます。
    今お腹の張りもひどく、金曜日病院に行ったら子宮頚管が少し開いてるから切迫早産の可能性もあるよ…と言われてしまいました。
    羊水検査も流産の可能性がゼロではないし、もう頭の中が真っ白です。

    • 10月18日
りゅうり

羊水検査ではなく14週で絨毛検査を受けました。
羊水検査は通常16週〜でないと、羊水の量が充分ではないので、それより前に行うとリスクがあるとされます。
先日医師に流産のリスクを確認したところ、検査が原因で流産をするというよりも、流産するとして赤ちゃんの心臓が止まるのは検査後だいたい2〜3週間後なので、元々の胎児がなんらかの染色体異常で生きられなかったというのが原因だそうです。
リスクを重要視する医師は私の周りにはいなかったです。
大切な生まれてくる赤ちゃんになんらかの疾患がある場合、生まれてすぐに対処できるように早めにアプローチする為にも羊水検査をされた方がいいのではないか?ということですよね?
心の準備もありますし、知ってしまえば残りのマタニティライフを不安な日々で過ごすことにもなりますし、悩ましいところですよね。

  • ma☆chana

    ma☆chana

    ありがとうございます。
    そうなんです。主人はもし赤ちゃんに何かあった時の為に検査した方がと言います。安心が欲しいと(>_<)
    が本当に心の準備がいるし、結果が良くなければ毎日どうして過ごせばいいか…
    上の子がお腹を触って何してるの赤ちゃん?と話てきたり、超音波の写真を見る事を楽しみにしてるので、その子を見ると涙がでてきます。
    次の診察でもう1度先生によく話をして考えるようにします。

    • 10月19日
  • りゅうり

    りゅうり

    妊娠初期の検診では胎児の浮腫などは指摘されませんでしたか?
    羊水検査で分かることは染色体異常なので、ダウン症とかであれば10〜14週くらいで胎児に浮腫が見られることが多いとされています。私の場合は胎児ドックで数カ所所見がひっかかったので、絨毛検査を受けました。
    もう22週とのことで、産むという選択肢しかないので、やはりご主人の意見に私は賛成かなとも思います。

    • 10月19日
  • ma☆chana

    ma☆chana

    20wまでに浮腫は言われました。でクワトロテストをしています。が中期の超音波検査も先生に勧められ最近受診しました。その際、浮腫の他にも気になる影がと言われました。
    私も主人も中絶する気はありません。

    • 10月19日
  • りゅうり

    りゅうり

    クアトロテスト後は羊水検査は勧められなかったのですか?
    中絶はどちらにしても21wまでなので、今22wのma☆chanaさんはその選択肢は必然的になくなるという意味です。

    • 10月19日
  • ma☆chana

    ma☆chana

    羊水検査は勧められました。
    クワトロテストの結果は全てマイナスだったし、羊水検査の費用は高い(>_<)という事でいいかと話をしたのですが、病院が色々話をされるので赤ちゃんそんなに悪い?って怖くなります。

    • 10月19日
  • りゅうり

    りゅうり

    私も最初からお腹に針を刺すのは抵抗があったので、クアトロテストの事を何軒もの病院に問い合わせたのですが、ハッキリ言って検出率も低いし不安を煽るだけなのでオススメはしない。と言われて、胎児ドックを受けました。
    後からそんな風に言われても、ただ不安で押し潰されるだけですよね。
    産まれてくる赤ちゃんを守ってあげられるように、検査を受けられてもいいと思いますよ。守ってあげられるのはパパとママの決断にかかっているので。
    先にもお話しましたが、羊水検査のリスクはそんなに高くないですし、22週なら羊水も充分あるので安全だと思います!

    • 10月19日
nico..♡

初めまして。
安定期に入って、やっとホッとした頃に医師からの一言…きっと不安な毎日を過ごしてらっしゃいますよね。
私自身はまだ羊水検査などしていませんし、知識もないので回答にはなりません。すみません>_<
ご主人さんとどんな話をして、何に困っているのですか??
もしも、何かしらのハンデを持って生まれてくる子どもを受け入れる心の準備のために…という意味もあるならば、ぜひお勧めします。私は保育士をして10年になります。障害をもって生まれる我が子を、家族でどう護り育てていくかなど、生まれてくる前に話をする期間があると、その家族が前向きに我が子を待ち望み、愛しみ、人生を謳歌させようと手を取り合えると思うのです。でもそれは、すごく勇気のいることだし、受け入れて決心するにも時間がいるし簡単なことではないですよね。。
どうしてもお母さんの気持ちを思うと無視できずコメントさせてもらいました。心から応援しています!

  • ma☆chana

    ma☆chana

    ありがとうございますm(__)m
    主人は、お返事頂いた通り先々の事を色々と考えどう受け入れていくか、心の準備などを考えた上検査を勧めてくれたんだと思います。
    それに同じ時期に、主人の母が病気で入退院の繰返し(-_-;)ストレスと疲れと重なっていて…何か1つでいいからハッキリとした結果が、安心が欲しいと言う主人の希望もあって。

    • 10月21日
  • nico..♡

    nico..♡


    そうなのですね。
    検査で安心できるなら、そうしたい旦那さまのお気持ちもわかります。上の子もふくめ、家族で待ち遠しい未来を明るく迎えられることを願っています。

    • 10月22日
ゆかちん

私が通ってる病院では
新胎児エコーで
羊水検査してくれますよー

ちいこ27

私も 前記の人が書かれてるのと一緒なのか?胎児エコー(胎児スクリーニング検査)しましたよ。
羊水検査と違って針刺さないから、ノーリスクです。
(強い超音波検みたいなのを当てるから、赤ちゃんのストレスはあるかも?とネットには書かれてましたが不明です。)
検査する週数が決まってて、22週で受けれたので、急いで調べる価値はあると思います。

アメリカで勉強するからとかで、あまり浸透してない検査らしく、その検査を知らないお医者さんが多いみたいです。
私の行ってた産婦人科ではやってなかったので、検査だけ他の病院に申し込みました。
価格は、他の検査も含んで約60,000円でした。
染色体異常を知り、向き合う方の為のカウンセリングもありました。

早く不安や苦しみを取り除いて、前向きな暮らしが出来ますように。
願ってます。