
娘が保育園で一人遊びをしていて悲しそう。遊ばないお友達がいることで悩んでいる。先生に相談するべきか悩んでいる。
先月4歳になったばかりの
娘がいます。
娘に今日保育園で何をしたのかを
聞いていたら、お友達から
一緒に遊ばない!っと言われて
1人で滑り台をしていた
みたいです。
ずっとではなく、よく聞く名前のお友達とも
遊んだみたいでしたが、
一緒に遊ばない!って言われたから
1人で滑り台した…っと悲しげに
言っていました。
娘に、遊ばない!って言われたら
先生に言ってみたら?って
言ってみましたが「恥ずかしくて
言えない…」っと言っていました。
毎朝、教室の前で私から離れられない
し、1度担任の先生に相談してみた方が
良いのでしょうか?
- 3ママ(7歳)
コメント

もも
元保育士です。
相談してみるべきです!!
4歳とかなら、特に女の子同士はそういうことあるんですよね。
でも、男の子ほど派手じゃないから恥ずかしながら気付いてあげられないこともありました。
保護者の方に相談してもらって良かったと思った経験があるので(*^^*)

みいみい
少し月齢違いますが・・・。
長女も良く、〇〇ちゃんに遊ばんって言われたーと悲しそうに話すことが多々あります(;'-' )
その分、〇〇ちゃんきらーい!とも言うし、友達みんなきらーい!とか・・・。
その都度、声掛けてますが・・・実際見てないので難しいですよね(´・ ・`)
わたしも今度、家庭訪問あるので聞いてみようと思ってました!聞いてみていいと思います!連絡帳があればそれに書いてもいいかもです!子供がいると聞いてることもあるので💦
-
3ママ
難しいですよね…(´×ω×`)
親が実際見れる時って保育参観とかの行事とお迎えの時のほんの僅かな時間ですもんね(´•ω•ˋ)
家庭訪問ですか!じっくり相談できるいい機会ですね( ˘ᵕ˘ )!!
うちは家庭訪問が無いし、送り迎えの時も時間の余裕が無いので連絡帳に書いてみます|•'-'•)و- 4月12日

Cocoa
お子さん嫌な思いされましたね。保育士さんに話して良いと思います。
多分お子さんの中で1日にあった出来事の中で大きな出来事だったんだと思います。
ただ、1日の中で出来事はそれだけではないですし、色んな事があった中の一部であることは把握して、相手の子どもも、タイミングが悪かったのか、意地悪ではなく気持ちの都合で言った言葉で1人にさせたくて言ったものではないことは理解してあげて欲しいと思います。
その中でもお母さんはお子さんの気持ちに1番寄り添う存在でいてあげて欲しいと思います☆ପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓお子さんが保育士さんではなくお母さんに話したのも、そういう存在だからだと思いますପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓお母さんの方から保育士さんに話してあげる方が良いと思います!
-
3ママ
そうですよね!まだ4歳ですし、その子の気分ですよね(;^_^
それでも、最近保育園に行きたがらないので気になって気になって。。。(´•ω•ˋ)
ありがとうございます( ˃ ⌑ ˂ഃ )!!
明日相談してみようと思います!- 4月12日
-
Cocoa
保育園に行きたがらないことと、下のお子さんの出産は重なってはないでしょうか?
4歳でももう色んな感情、思い、考えを持っているので、難しいと感じることも多いと思いますが、環境の変化にとても敏感です!
担任が変わったことで保育園に行きたがらなかったり、出産で下の子が生まれるとお母さんを取られると思って行きたがらなくなったりしますし、多分色んなところに理由はあると思います!それでも頑張って行ってる娘さんに、行けたことをいっぱい褒めてあげてくださいね☆ପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓそしてお休みの日はいっぱい構ってあげるときっと心も満足してくれると思います☆ପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
私も全然偉そうなことは言えませんが💦ほんとに、毎日お疲れ様です☆
お子さんが楽しく保育園に通えるといいですね☆- 4月12日

3ママ
先日は私の悩みにアドバイスをくださりありがとうございました( ¨̮ )!
次の日に早速担任の先生に相談してみました!
その日たまたま娘とお友達がしたい遊びが合わずにお友達がポロっと言ってしまった言葉だったみたいです(;^_^
しょげていた娘と先生が少しお話ししてその後は普通に遊んでみたいでしたが、夜に私と話していてまた悲しくなってしまっただけだったみたいです(*^ω^*)
皆さんが先生に相談するように言って下さったので、すぐに先生と話しをして私自信も今回の事をモヤモヤ引きずらなくて済みました( ˘ᵕ˘ )!
ありがとうございました♡
3ママ
そうなんですね(´•ω•̥`)!!
最近、毎朝「今日は保育園お休み?」と聞いてきたり「ご飯食べた後にお迎えに来て!」と言ったり、保育園に行きたくない感じなので明日早速相談してみます…(´・ω・`)
もも
その方がいいと思います!!
けど、難しいかもしれませんが、介入しすぎも良くないです!!
娘さんが強くなるためにも、絶対味方だということは伝えておきながらも見守る態勢も大切です!!
3ママ
そうなんですね(*꒦ິ⌓꒦ີ)!!
難しいです…(´•ω•̥`)
とりあえず、本人にあまり詮索せずに担任の先生に連絡帳で相談してみようと思います(´・ω・`)!
もも
本人には伝えないですか?本人の気持ちも聞いてみてもいいかもです。恥ずかしくて言えないならお母さんが先生に言ってあげようか?と。どっちの答えにしろ伝えていいと思うのですが、今後の方向性も変わってくるかもしれないですし。
あと、大切なことですので可能でしたら連絡帳ではなく口頭で相談することをオススメします!!
3ママ
なるほど(´×ω×`)!!
なかなか朝は時間が無いですし、担任の先生を丁度見かけない事も多くて…
連絡帳にも返事くれますが、帰りに口頭でも言ってくれる先生なので先に連絡帳で相談して、明日様子を観てもらって帰りに話そうかな〜っと思っています(。・ω・。)
それに、私口下手なので朝にササッと伝えれる自信もなくて(;^_^