※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱん
子育て・グッズ

混合から完母に移行したいが、娘の体重が増えず悩んでいます。混合→完母成功の経験者の意見を求めています。体重増加に不安があり、医師や助産師の指導に混乱しています。授乳量や体重を頻繁に測定し、不安を感じています。

混合から完母について。
混合から完母に移行したいのですが、娘の体重が増えず、移行どころかミルクを足すべきじゃないかと悩んでいます。
同じような状態から混合→完母に成功された方、ご意見ください。

今は、ほぼ完母で夜寝る前だけおっぱいだけだと騒ぎがおさまらずミルクを60ml足しています。夕方も大騒ぎになる日は同じ量をあげることもあります。
(授乳回数、間隔、おしっこの色、量は問題ないはずです)

出産時 2922g
退院時(生後6日目)2909g
1ヶ月検診時 3690g
(本日)生後45日目 4070g

1ヶ月検診前に母乳外来でマッサージを受けたときは、完母にして大丈夫そうと言われました。

1ヶ月検診の際は、出産した病院の助産師さんには、完母にして大丈夫そうと言われましたが、医師にはミルクを足すよう指導を受け混乱しました。

そして、昨日、桶谷でマッサージをしてもらいましたが、完母にして大丈夫そう、移行時はミルクを薄めてみたらおっぱいのほうが好きになると思うとアドバイスをもらいました。
また5kgくらいないとちゃんと吸引力がつかないものだから飲む量が少ないのは今は気にするなとのこと。

自宅にスケールがあるので、あまり気にしてはよくないと思いつつ、頻繁に体重及び授乳量を測ってしまいます。。。
授乳量はだいたい50g、少なくて20g、多くて70g、まったく増えてないときもありますので足りてない気がしてならないです。(授乳するとすぐ寝てしまい、起こしても起きません)

コメント

 YULI

医者はミルクを進めるんですよね、何故か💦

でも他の人に大丈夫と言われてるので1度母乳のみにしてみて体重が増えないようならまた混合に戻せば良いと思いますが💦

  • ぱん

    ぱん

    そうですよね、まずは、やってみないことには。。。不安もありますが、今度こそやってみます。ありがとうございます。

    • 4月12日
みわ

私は搾乳してあげたりしてました、スケールは持っていなかったので、どれだけ飲んだかもわかるのし安心出来たのもあって(^^;)
ミルクも時々あげてましたが飲まなくなってしまい完母になりました笑

体重も知り合いの子に比べると、(男の子ばかりなのもあってか?)全然増えてないようにも思えましたが、成長曲線で見ると範囲内でもありあまり気にしなくなりました(´・∀・`)

  • ぱん

    ぱん

    搾乳もしてたのですが、最初にお世話になった母乳外来の先生にやめたほうがいいと言われてやめてしまいました。成長曲線を参考にがんばってみます!ありがとうございます。

    • 4月12日