
子供が補聴器を付けることを嫌がり、人工内耳の選択肢も悩んでいるママさんへのアドバイスをお願いします。
難聴のお子さん育てられてるママさんにいくつか、質問です
補聴器を使用していますか?人工内耳にしましたか??
私の子供は先天性両耳高度難聴です。障害者手帳には両耳70 と表記されています。
7ヶ月頃に補聴器を付け始めたのですが とる毎日です。
付けてもすぐとるから…と付ける事をやめてしまいます。
でも1日に1回は必ずつけるようにしているんですけど
毎回 とられて、、
でも 友人に同じ月齢の赤ちゃんがいるんですけど
その子はもう ぱーぱー とか まんまーとか言えるようになってて
ちゃんと付けてあげなきゃ って思います。😥
耳鼻科で1歳過ぎたら 人工内耳ってゆう選択肢も増えるって言われたんですけど
補聴器は 色んな雑音も入るけど 人工内耳はどうなんだろう?と気になります。
手術の値段も気になります
何歳ぐらいになったら 取ったら駄目ということも
覚えるでしょうか。。
言葉も普通に話せる様にさせてあげたいので本当に親の頑張り次第だと思うんですけど
つけては取って、つけては取って、の繰り返しで💦😭
何か、アドバイスでもいいし、経験や知り合いの話でもいいので
教えてください😢
- あーちゃん(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

あっちゃん
嫌がって付けてもすぐ外してしまうなら無理に付けなくても良いのではないでしょうか?
泣いてて落ち着きがないときにつけたらお子さんが笑顔で落ち着いたという動画をヤフーで見たことがあります。
また私は学生時代に福祉の勉強をしており、手話サークルに所属してました。
先輩と後輩に難聴の方がいて補聴器は付けているものの、皆んな手話で普通に会話してました。
また、たまたま病院で知り合ったお子さんで耳が不自由な方がいて、そのご両親も手話で会話してました。
確かに同じ年齢のお子さんと比べてしまうと焦りや不安を抱える気持ちは良く分かります。
息子は難聴ではありませんが、予定日よりも2か月早く生まれたため、周りのお子さんよりも成長がゆっくりです。
未だに話せず言語療法に去年末から通っています。
それでも幼稚園へ今週から通っています。
周りのお友達の影響を沢山受けて成長して欲しいと私は思っています。
あーちゃんさんのお子さんのペースで見守り、またお子さんがやりたいように、好きなように今は楽しく過ごすことが大事だと私は思います。
あーちゃん
ありがとうございます。
親の努力次第だから 嫌がるから付けない〜を繰り返してたら
その内 喋りが上手にならないって言われて…😢
でも、あっちゃんさんのお子さんのお話聞かせてもらって
少し勇気が出ました
その子その子によりますよね😭
ありがとうございました💦😖