
コメント

ふたごママ
うちの自治体は中学生まで医療費0です。
医療費助成の証明書もらってないですか?
入院とかになると食事代や付添の分など(実費になる分)が別途かかるので、コープ共済の1000円の医療保険入りました!

れよ
ウチはこどもは医療費かからないので、医療保険には入っていません。
それでも入るという方は、例えばこどもが入院すると、食費・差額ベッド代のほか、付き添いのため外食やタクシー代が増えたりということがあるので、給付金がでると足しになるということみたいです。
-
たろすけ
付き添いの外食やタクシー代まで医療保険で賄ってくれるんですね👀!
- 4月12日
-
れよ
そうではなくて、給付金がおりるので、それを充てるという意味です。
- 4月12日
-
たろすけ
無知ですみません😭その給付金と言うのは医療保険に加入してないともらえないんですよね?
- 4月12日

はじめてのママリ🔰
子供の医療費無料の地域ですが、もし子供が入院したら親も一緒に寝泊まりするし病院食の分は請求されるかもしれないしで、何かしらお金はかかるので県民共済は加入してます。
-
たろすけ
そういうことですね!何をいってるのか全くわからなくって😭助かりました!
- 4月12日

退会ユーザー
乳児医療証のことですかね?
うちは乳児医療証のおかげで全ての受診とお薬代と入院費がタダです。だから子供の医療保険に入る必要がないです💡

サブまま
入院などになった場合には子供の医療費はほとんどかからないけど、ママが付き添ったり、諸々雑費だったりかかるのでうちは月掛1000円くらいの保険に入りました!
我が家の息子が入院した時実感したので。
-
たろすけ
ありがとうございます😊差し支えなければですが、どこの保険にしましたか?また、どのような保証内容ですか?
- 4月12日
-
サブまま
あまり知名度はありませんが富国生命で加入してます。ちょっとした外来手術→中耳炎などで鼓膜切開した時などにも給付金が出るそうです。
自分自身は別の会社に加入しており、たまたま先日鼓膜切開する事になり給付金が出るか問い合わせてみましたが支払い対象外と言われました…。小さい事ですがそんな違いもあるので、色々比べてみたらいいと思いますよ。- 4月12日

Mie
子供は乳児医療があるので基本的に子供の通院代、入院費用はかかりません。逆に大人は何割か自己負担なので病院にいくとお金を払いますよね^^
また入院なんかしたらかなりの費用にがかかるのでそのために医療保険に入っておけばいざという時の入院費用が賄える形になります。
なので子供の医療保険に入ったとしても、乳児医療があるので、実質子供の入院費用はかからないので入らなくてもいいという解釈です。
わたしも子供は乳児医療が切れる頃に保険に入れようと考えてます。
-
たろすけ
そうゆうやり方もあるんですねー!✨👀参考にさせてもらいます😀
- 4月12日

smileymam
1000円くらいからあるので入ってた方がいいですよ〜😋うちは小さいうちに入院したり、中耳炎で鼓膜切開したりで、だいぶ保険にお世話になりました!
入院中も子供は掛からなくても、付添いの親の食事とか雑費がかかるので、後から入ってくるなら助かります!
あと脅すわけではないですが、途中で何か障害や病気がわかってからだと、入れない状況とかなるかもしれません😵
うちの子も1歳の時に川崎病になり、保険によっては入れない可能性あると言われました💨
-
たろすけ
確かにそうですね!入れなくなっては大変ですね!早速検討します!ちなみに差し支えなければですが、どちらの保険にされましたか?
- 4月12日
-
smileymam
うちは、県民共済2000円がけにしてます!
上の子はすでに2回入院、鼓膜切開は3回ほど💦下の子は入院はないものの、鼓膜切開はすでに3回してます💨
県民共済も年に一度何千円か返ってくるので、助かります!- 4月12日

Q子
子供の医療費は中学生まで、自治体によっては高校生まで自費負担ありません。
その事を言っているのではないでしょうか。
しかし、入院となったら話は別です。
ベッド代に食事代、医療費以外のその他諸々で結構掛かります。
保険に入る方は入院するレベルの怪我や病気に備えて入っている方がほとんどだと思います。

あんり⭐︎
まだ幼児なので医療負担はありませんが、入院とかになった場合の事を考えて医療保険は入ってます!
出産してすぐ入りました^ ^
全労済の1600円のコースに入ってます^ ^
-
たろすけ
ありがとうございます。全労済、私も聞いてみます。
- 4月12日

ジャンジャン🐻
入院すると医療費以外にいろいろかかります😅
とくに乳幼児期は付き添い必須の病院では個室を希望したいママも多いと思います😱
付き添いのベッド代、食事代、仕事を休んだときの給料の穴埋め、入院中の雑費、諸々けっこうな金額です😭
そして、なにより怖いのは1度入院してしまうと5年は加入できない、今は健康でものちに出てくる障害や、突発的な事故、こどもでも何があるかわからない。
そんなことになると、大人になっても加入できなくなることもあります。
それを防ぐための保険と思って入っています。
-
たろすけ
わー!入院なる前にさっさと入っとかないといけないですね😱
- 4月12日
-
ジャンジャン🐻
我が家は学資にプラスでつけたものもありますが、コープ共済おすすめですよ😊
月1000円で、年に1度、いくらか戻ってきます😃
そして、怪我通院1日目から出るのもありがたいです😂
月1000円なら食費だと思えば痛くないです😁- 4月12日

👦🏻👧🏻
私自身、子どもの頃からコープ共済の保険に親が入れてくれてたので、産まれたら入れるつもりです🤗
1000円からあります!

カラー
医療費はかからないのではいっていないですが、co-op共済に入っています。月1000円のコースで掛けています。1000だと一日につき6000円だったかな?と思います。こどもが小さいのでどうしても個室を希望してしまい個室代がかかるのですが、1人目入院したとき入っててよかったーとすごく助かりました!最終的に、手出しした分より余計に返ってきました。
たろすけ
医療費助成というんですね!証明書を母子手帳にはさんでます😀この前薬代は取られましたが、薬代はべつということなんですかね?
なるほどです。医療費助成で賄えない部分もあるということですね😀わかりやすく説明してくれてありがとうございます😀