
マタニティスクールに旦那を連れて行くことは可能か、普通のスクールと働くママとパパのスクールの違いについて教えてください。
いつの間にか、
予定日までの日数が100日をきっていて
バタバタ!
それなのにまだマタニティスクールには一回も行ってない
ㅇㅁㅇ;;
マタニティスクール と
働くママとパパのマタニティスクール...
初めての子供なので、旦那も来てもらいたいのですが、
マタニティスクールを一緒に受けることって可能
なのでしょうか?まず、
普通のマタニティスクールに
旦那を連れてくる人っていないのかな?
というのと、
マタニティスクールと
働くママとパパのマタニティスクールは
習うこと一緒なのでしょうか?
教えてください(/´△`\)
- ざきむし(6歳)
コメント

chameco
私のところでは
母親学級と両親学級があります!!
両親学級では主人が妊婦体験や
ミルクの作り方、沐浴、
おむつの変え方などを行いました♪
母親学級は母親だけなのですが
私は臨月になった今頃受けようか
しています(笑´∀`)

✿kiki✿
マタニティスクールとは保健所や病院でやってるプレ親教室でしょうか?
私は保健所の旦那さんと参加、病院のも旦那さんと参加予定です。
旦那さんが臨月ぐらいの重さの重りを着ける体験、沐浴をやりました。
-
ざきむし
保健所と病院では習うことが違ったりするのですか?
どっちに行くのか迷っているのですが、やはり両方行ったほうがいいのでしょうか('、3_ヽ)_- 4月12日
-
✿kiki✿
私の行ってる産院は沐浴体験がなかったので保健所のも参加しました。
病院のはnicuなど病院施設の見学などがあります。
病院によって教室来ないと立ち会いさせてもらえなかったりがあるそうです。- 4月12日
-
ざきむし
そうなんですねㅇㅁㅇ;;
病院のほうもちゃんと確かめとかないと、
立ち会いができなかったりするのですね∑(・ω・ノ)ノ
ちょっと調べて見ます!ありがとうございます!- 4月12日

kajuharu
私は里帰り出産でしたが、検診で通っていた病院ではマタニティスクールのようなものがなかったため、赤ちゃん本舗のイベントに参加しました!旦那にも試供品もらえるからと軽く誘ったら来てくれましたよ(*^^*)抱っこの仕方や沐浴やオムツ替えの体験もありますし、抱っこ紐や赤ちゃんドリンクのお試しなどがありました。助産師さんからパパママになる心構え的なお話もあって、それを聞いたのか割と旦那は協力的になってくれた気がします!
ざきむし
そうなんですね!やはり、母親学級にいって、
旦那と両親学校に行くほうがいいんですかね(/´△`\)
chameco
母親学級と両親学級では
全く違うことを行うみたいなので
私のところでは助産師さんから
母親学級は絶対に受けてね!!と
言われました(*≧Δ≦)
両親学級よりは母親学級の方を
優先してという感じでした(。>ω<。)
ざきむし
つまり、母親学級が基本で+αで両親学級
が理想的みたいな感じですかね?
( ᴗ͈ˬᴗ͈ )フムフム