※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう☆
雑談・つぶやき

保育園の資料を見てたら、殆どが布オムツ…(´-ω-`)ちょっとビビった…。…

保育園の資料を見てたら、殆どが布オムツ…(´-ω-`)
ちょっとビビった…。
仕事上?なのか、排泄に関して、不潔だとか、感染物という観念が強すぎて、いくら洗うとは言え…どうしても、好きになれない(´A`)
紙おむつから漏れてしまうのは仕方ないと思うんだけど、あえて吸い込ませた布を洗って再利用というのがどうも…私の中では無理すぎて、どうしたものか…(´A`)
布オムツは、メリットは多いのも分かるんだけどね…。肌にいいとか、トイレトレーニングがすすむだとかは分かるんだけど…(-A-`;)
ジレンマ(´-ω-`)ぐるぐる
てか、どっちが保育園的には楽なんだろう?
紙オムツと布オムツ(´-ω-`)

コメント

ゆりんこ@痩せたよ、、、げっそりとな!

ふぁっ!!
布オムツ、、、使ってる保育園あるんですね😱

私も、布オムツは無理なタイプです💦
私は手が汚れる事に抵抗があって、ハンバーグも作れないレベルなのに、ましてや排泄物まみれの布なんて無理!無理!😱

何も考えずに認可園希望して、第2希望が通ったのでそこにいれてますが、紙オムツで良かった!!💦

布オムツなんて、1歳くらいの子だと装着が大変そうだし、ウンチ着けたままお持ち帰りさせる訳にもいかないから、保育士さんも大変そうですけどね💦
あと、紙オムツよりもこまめに替えないと布オムツはすぐ漏れるって聞きますし(実母談)

なんか、保育園のこだわり?な気がします(;´д`)

  • ゆう☆

    ゆう☆

    コメントありがとうございます!
    私もビックリしましたよ( ;゚; ౪ ;゚;)
    認可保育園のほぼ9割が布オムツ(保護者の意向に合わせ紙おむつも可)だった上に、布オムツオンリーの所もあって、ゾゾってなりました( ;゚; ౪ ;゚;)
    紙おむつって書かれた保育園の少なさに目が点になりましたよぉ(-∀-`;)
    なんか、保育園の意向というより、この地域がそうなのかもしれません( ;゚; ౪ ;゚;)笑

    私も生肉はゴム手袋着用派ですw

    ですよね💦絶対、保育士さん、大変だと思います(´・ω・`)

    • 4月12日
  • ゆりんこ@痩せたよ、、、げっそりとな!

    ゆりんこ@痩せたよ、、、げっそりとな!


    まさかの地域の法人!?😱😱😱
    誰の陰謀だー?
    布オムツをプッシュした市議、出てこいやー!
    って、つい叫びそうですね(>_<)💦

    うちの市は、待機児童ワースト3位内に入ったことのある地域で、常に保育士不足なので「布オムツ推奨」とかやられたら、保育士さん逃げそうです😱

    タダでもハードなお仕事なのに💦💦
    ゆう☆さんが検討している保育園が、紙オムツ可で無事にそこに入れますよつに!

    • 4月12日
  • ゆう☆

    ゆう☆

    本当に叫びそうになりました( ;゚; ౪ ;゚;)色々、あるんでしょうけどね💦

    私もそう思います💦
    ただでさえ、子供相手の大変な仕事なのに…大変だろうなぁ、と、心から思ってしまいました(´・ω・`)

    多分、大丈夫だと思いますw私的に、オムツ用の袋とゴミ箱準備して持ち帰ってもいいくらいの気持ちあるんで、うちはーと言われても戦いますw
    ありがとうございます♡

    • 4月12日
ママ

保育士です。
布オムツの園も経験しましたが、頼むから紙おむつにしてくれーーーーー!!ってくらい大変でした😅笑

布オムツは園内で保育士が変えるだけなので、ご家庭の負担は全くありません。また、紙パンツも家の分だけ買えばオッケーです!

布オムツ自体はレンタルしているものなので(保育園で下洗いし、業者が工場で再度洗うor新しい物に変える)のでリース料はかかりますが、紙おむつを買うよりは少し高くなるかな…くらいかと思います(^^)(年齢にもよる)

すでに知っている情報だったらすみません。

洗いは業者にお願いしているので、水のようなものかと…(トイレの排水は浄水場を経て飲み水にもなる)
でも、たしかに汚いようなイメージを持ってしまう気持ちも分かります😅

  • ゆう☆

    ゆう☆

    コメントありがとうございます。
    ですよね( ;゚; ౪ ;゚;)💦
    ハードな仕事が更に大変になりますよね💦

    いえ💦情報ありがとうございます(๑´∀`๑)そこまで考えてなかったので、参考になります!

    布かぁ…布なんだよねぇ…てか、毎回保育士さんが一回は洗ってるんだよね?絶対、大変じゃん( ;゚; ౪ ;゚;)この時代に何故に布?!と、色々考えてしまいました(´-ω-`)💦笑

    その、水が汚いとか、そういうのでなくて、自分が子供の立場で他の人の下に使われた物を使ってる…と言うのがダメで💦食器とかは平気なんですが、下着?と言うのが、だいぶ、こう心にズシッとくるものがありまして(´A`)
    潔癖だから余計に考えてしまうんだと思います(><)笑

    • 4月12日
ぴよまめ

保活の時に布おむつの園を見学しましたが、洗う手間もあるし、ていうか仕事で疲れて帰ってきているのに💩ついた布おむつ洗うのかー!!と思い、激戦区でしたが真っ先に候補から外しました(笑)

わたしが赤ちゃんの頃はまだ紙おむつもそんなにメジャーじゃなくて布でしたが、今は研究されつくした優秀なオムツがあるのだから…と思いました😂

排泄物は感染症の塊、という認識は、わたしも職業柄わかります!!
オムツは持ち帰れ、買い物は迎えの後!と言われているので、オムツ持ってスーパー行くのも嫌だなー…と思います😵

  • ゆう☆

    ゆう☆

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね💦
    ですよね、うちも激戦区なのですが、布オムツオンリーのとこはひとまず、除外しましたw

    そこなんですよね!
    今のオムツは優秀なのにー!と、私も思っています(・∀・)

    共感してくれてありがとうございます♡
    オムツ持ってスーパーは辛いですね(-∀-`;)私は先に捨てに家に帰ってしまうかもしれません( ;゚; ౪ ;゚;)笑

    • 4月12日
ぷりん

布オムツOKの小規模託児所で働いてました!
が…実際少数ですが布オムツ派いるんですよね(>ω<)
うち布でお願いしますと言われたら、「分かりました〜😀」と言いますが、心の中は「面倒くさΣ(´∀`;)」です(笑)そして面談後、布か〜(ㆀ˘・з・˘)
と保育士同士でガッカリしてました。
オシッコの時は洗わない方針で保護者からも許可もらいますが、ウンチの時は洗うので洗剤水につけて〜洗って〜が面倒くさくて(;・∀・)

  • ゆう☆

    ゆう☆

    コメントありがとうございます!
    そうなんですよね。布が良い方もいるとは思うんですが…やっぱ大変ですよね💦
    いや、大変だと思いますよ!
    オシッコの時は洗わない…まぁ、でも、うんこちゃんと違ってシミがついたりはないですよね( ;゚; ౪ ;゚;)💦笑

    • 4月12日
あずき@輝希マム

布ならまだいいかもしれません😅

うちの保育園一歳未満で、おパンツとズボンをセット10と言われました。
慣れるまではまだ紙おむつらしいですが…遊びだしたら、普通のパンツみたいです😨トレパンでもないです😨
だから、慣らし保育園でちょっと保育園にいる間にハイハイしてる子が畳におしっこ漏らしてました😅
はずれるのは早いかもしれません😅
が、うんぴも…と考えると…

  • ゆう☆

    ゆう☆

    コメントありがとうございます。
    え…?そんなところあるんですか( ;゚; ౪ ;゚;)?!
    10セット準備するだけで、相当な金額になりますよね💦
    あわあわあわ…私には耐えられそうにないです(´;ω;`)

    • 4月12日