

なつ
払えないので携帯はとまりますし他の生活水道ガスとかも順番に止まっていくと思いますが、、、

みーまむ
私も育休中でしばらくは自分の貯金から支払い続けましたが、育休手当も支給が終わり、貯金が底をつきそうになったので、さすがに主人に相談して支払い分のお金を貰って自分の通帳に入れるようにしました!
いまだに言わないとくれないので、引き落とし日が近づくとそろそろ保険の引き落としとかあるんだけどー、、と言ってますよ(´・_・`)笑

mamama
それはご自身が退職してって事ですか?それともご主人が退職して一家の収入も無くなるという意味ですか?
前者なら、私は出産前に退職したので保険も携帯も夫の収入から支払っています。口座も全て夫から引き落とされるように変えました。それまでは夫婦の財布は全く別でした。
-
えりちん
前者です!
そうなんですね!!
ありがとうございます- 4月12日

ゆり
保険は解約。
携帯は滞納で止まる。
それだけです。
無収入なら旦那さんの収入から支払うのが当たり前ではないですかね。
-
えりちん
ですよね!
- 4月12日

しろたん
家庭の事情で退職でしょうか?
旦那さんの給与で生活してるんですよね?
だったら、貯金が尽きる前に、話し合いして、家計からお願いしたらいいと思いますよ😌

ひまわり
旦那様の給与でやりくりするしかないかと思います!

♡mama♥
色々と質問しているようですが、一般的には専業主婦でも家庭のお金(ご主人の給料)から奥様の支払い分も払うと思いますよ😊
うちは私が休暇に入る頃から私が全部管理することになりましたよ🌼
ご主人としっかり話し合って決めたらいいと思います。

あきままら
私は結婚して、退職したので、収入0になりました。
夫の口座からの引き落としです。

miiiiii
今までは携帯代はお小遣いの中からのやりくりでしたが、私が産休入ってからは家計から出します。保険も同じくです。
って回答であってます??
コメント